リタイアガイジン
「世間一般の行動を観察し、その逆をとれば、人生で間違うことはない」 YouTubeを流してたらアール・ナイチンゲールの 「どのようにしてトップ5%のリッチはそーなったか?」 という動画があった。 おもしろいのでDeepl翻訳を引用してみます。 「人の逆」に…
目の前で起きていることにうんざりして、首を横に振りながら吐き気を催している若者たちは、もうすでに寝そべっているのだ。 「寝そべり主義者のマニフェストThe Tangpingnist Manifesto」こと「寝そべり主義者宣言」。 ネットに転がってなくて探してたんで…
セミリタイア古典 ジョー・ドミンゲスの「金か人生か(Your Money or Your Life, 1992年)」という本で 「9のステップ」 というのがあるらしい。 まだ本を読んでないけどサクッと紹介してみる。 人生を取りもどす「9のステップ」 1.過去を精算しよう 2…
リタイアを半年でリタイア 貧乏リタイアしたけど、パニックになって労働に戻った、でも労働が嫌い 混乱してるんだ。FIREのために15年費やし、9ヶ月前に貧乏リタイア(LeanFIRE)した。7ヶ月がすぎて、パニックになった。そしていま働いて3ヶ月だけど、…
「FIREと出家って似てない?」 という質問が、ネルケ無方の勉強会の動画で語られてた。 FIREと出家はよく似ている お坊さんとFIRE民はけっこー似てる 「保証があるか」が違うところ 社会になにか還元した方がいい 終わりに 意外と近いセミリタイアと仏教 FIR…
「マッシブ・アタックバンクシー展」 が札幌にあったのでいってみました。 「ネズミのようにしぶとく生きろ」とバンクシーは言った 「善意のおしつけ」ほどウザいものはない 「マジメに働く人」ほど危険なヤツはいない 終わりに バンクシー展、不満もあるけ…
「好きなことをしていれば、お金はあとからついてくる」というのは、ほとんどの場合まちがっている。 「リタイアしたら自分の好きなことでおカネを稼ごう!」 というのは、実は危険なのです……。 「好きなこと」を仕事にしてはいけない理由 好きなことを仕事…
「リタイアをリタイアした」 livingafi氏のブログ記事を読みました。 なぜ彼はリタイア生活をやめてふたたび働きだしたのか? 「リタイア者の怖い話」と呼ばれる記事 リタイア後は「燃え尽きる」 まわりはキャリアを積んでいく――「取り残された感覚」 年をと…
「ヒマな生活をゲットしようぜ」とセネカはいった 「人生の短さについて」をUBER旅中に読みました。 岩波版は読んだけど、古典新訳文庫版を読んでみた。 意外にも、リタイアマインドがふんだんにありました…… 「人生の短さについて」のリタイアマインド 「人…
「陰キャの神」が語るリタイア生活 ショーペンハウアー「幸福について」 をパラパラ読んでました。 「人の有するものについて」 という章がリタイア者向けだったので紹介します。 ショーペンハウアーの語るリタイア論 リタイア資金なんてひとそれぞれ 貧乏か…
すごいクルマ、でかい家は古いステータスシンボルだ。究極のフレックス(自慢できるもの)は自由だ。時間の自由、場所の自由、経済的自由。 21世紀は「お金より自由」かもしれない 「お金より自由」と私も思います 現代はだいたい「だれでも豊か」 終わり…
ビンボーなのにリッチな不思議 それがLeanFIRE(ビンボーリタイア)です。 「リーンFIREの社会的地位について考えたことある?」 という質問がRedditにあった。 ひとから見れば、ぼくは低収入で底辺だ。傷だらけの古いクルマに乗ってるし、ジェネリック食品…
やあ友人たちよ。ぼくはかつて君たちだった! 20代のころIT企業ではたらいて、貯金し、不動産に狂ったように投資した。この肥大化した不動産市場がぼくに莫大なカネをもたらした。この一年、ぼくは働かなかった。最初の6ヶ月は純粋に恍惚だった。でもいま…
400年前、早期退職して旅・読書・執筆にあけくれたおっさん 宮下志朗氏の「モンテーニュ 人生を旅するための7章」を読みました。 モンテーニュ…… 完全に「リタイアブロガー」です ミシェル・ド・モンテーニュとかいうリタイアブロガー モンテーニュのリタ…
ニートが増えるのは「歴史の必然」です 「躺(とう)平主義」という言葉は、金儲けをせずカネの奴隷にならないことや、生活水準に対して欲が低く贅沢な暮らしはいらない、マイホームを買わない、恋をしない、結婚をしない、子どもを産まない、職場での昇進を…
少ないお金で賢くリタイア 人生で幸せになるためにはほとんどわずかしか必要ないと気づいた。以前は、毎月数千ドルを使っていたが、不満足だった。いまでは、月500ドルつかえば、私はすばらしく幸せだ。 月500ドルは、年間6000ドルだ。6000ド…
「早期リタイアする人ってただの怠け者なの?」 リタイア生活は「しあわせな怠惰」 幸福で平和なリタイアライフ リタイア生活は怠惰ではなく「自由」 たくさん働いたから怠ける権利がある 終わりに したいことだけする毎日 リタイア生活は「しあわせな怠惰」…
都会ってそんなによいとこじゃないかも Quoraでおもろいのを見つけました 「都市は負け犬のためにある」グレッグ・モンクス氏 都市って「良いもの」なのか? 現代もそーかわらないかも 終わりに 田舎暮らしで経済的独立しましょう 「都市は負け犬のためにあ…
彼は45歳でリタイアした。銀行には150万ドルあった。それでも月に300ドルしか使わなかった。 ダニエル・テイDaniel Tayというおもしろい人物を発見しました。 彼はシンガポールで、「フリーガン」というオルタナティブな生き方をしてる人です。 彼の…
リタイアはお金の問題じゃないんだ。マインドセットの問題だ。 35歳でリタイアしたインド人、モハメド氏のリタイア観に共感したので紹介します。 「めちゃくちゃ早くリタイアした感想はどんな感じ?」というような質問の回答とコメントから訳してます。 Im…
私の唯一の後悔は、もっとずっと早くにこのリタイア生活を実現しなかったことだ! Quora見てたらMichael Murphyさんのいい文章があったので紹介します。 毎日が土曜日 ↑はヘミングウェイの写真 亡き父が言っていた……「もし神がなにか良いものを作ったなら、…
放浪型リタイア生活のすすめ 野宿しまくりの最近です。でも、昨日は蚊に刺されまくって逃げ帰りました もう蚊がいるんですね……。 野宿して思うことなんですが、旅するのにそれほどお金がかからないということです。 セミリタイアには家賃から解放されること…