リタイア希望者向け
これもう労働だろ 無職から「財産管理人」になるリタイア生活 「財産管理」がだんだん進化していく 財産管理はうんこに近い――避けてとおれません 資産というポケモンで戦っていく この世に不要な知識はない 終わりに ただの無職じゃないのです 無職から「財…
FatFIRE――贅沢なリタイア LeanFIRE――質素なリタイア Reddit見てたらさらに下があった。 「PovertyFIRE」です。 定義はかんたん。 「生活費が貧困ライン以下」…… 貧乏リタイアは貧困ラインを下回るのです 「生活保護レベル」でもとにかく働きたくない 貧困ラ…
「家賃1万円」の激安アパートはほんとうに1万円か? 「リタイアの聖地」で有名な杵築市。 現代の聖者こと人生よよよ氏も住んでます。 「賃貸で住むなら杵築市」 と思ってたけど、いまは 「ちとびみょーだな」 と感じます。 杵築市以外にも選択肢はあるので…
「資産400万円でリタイア」 ですってよ 参考:資産400万円でセミリタイア!食費は月1万円、28歳“底辺FIRE”のリアル(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース ヤフコメがおもしろい。 「貧乏リタイアってそー思われてんのか」 となる。 貧乏リタイアはFIRE…
「読書しろ! 読書しろ! 読書しろ!」 というラップソングが好きです。 So READ, READ, READ!Stuck on the block, READ, READ!Sittin’ in the box, READ, READ!(Fire in the Booth, Pt..1 by Akala) こんな歌詞聞いたことない 読書とは自由なのです 私が…
搾取がなくなると急速にリッチになります 資産ぶちあがり無職です。 そのへんの社畜より貯金が増えてます。 まじめに働いてる社畜はビンボー 働いてない無職がリッチ なぜなのか? 「4つの搾取」を克服しましょう お金を吸血鬼から守るのです 「労働の搾取…
「あと1年はがんばって働こう」 「もう一年症候群(One More Year Syndrome、OMYS)」 なんて言葉がFIRE界隈であるらしい。 せっかく手に入れた地位だから稼げるだけ稼ぎたい あと1年働けばあれも買える、これも買える 1年ですめばいいですが。 5年、1…
セミリタイアはラクショー セミリタイア、実はかんたんだった 節約:おカネを使わないことに自由がある 消費:欲しいものを「待つ」大切さ 稼ぐ:「やっていけないこと」などない 遊ぶ:人生は遊び 終わりに ほんとーのハードモードとは? セミリタイア、実…
リタイア3年目の真相 リタイアする前に知っておきたいこと 1.意外とお金は稼げる 2.意外と将来の不安はない 3.意外と友達はつくれる 4.意外と心身ともに健康になる 5.意外と忙しい 終わりに 意外と楽しいリタイア生活 リタイアする前に知っておき…
君はハッピーニートになれるか? pha氏の「ニート適性」を見たら、だいたいあてはまって笑った。 リタイア者よ、ニート適性はあるか? 会社や学校に行くのが辛い ★★★ 満員電車に耐えられない ★★★ 朝起きるのが苦手だ ★★☆ 働かないことに後ろめたさはない ★★★…
働かないで生きていくなんてムシが良すぎる 「食えなんだら食うな」 という本がファンキーでおもしろかった。 食えなければ飢え死にすればいい 「働きもせず、好きなことをする」人間は飢えて当たり前 「でも家族を路頭に迷わせるわけには……」 実は「食う」…
好き勝手生きましょう 「若いうちの時間は買えない」 「自分に投資しろ」 という人がいますが、実際はどーなのか。 若者は貯金してはいけないのか? 貯金もひとつの楽しみです お金を使ってみるのも経験です お金を稼ぐだけが人生ではない 終わりに つまらな…
現在26歳 貯金10万円 そんな人から 田舎に引っ越して週3バイト 副業をはじめる予定 「それならリタイアに1000万円もいらなくね?」 という質問がありました。 「貯金なし」でセミリタイアはできる 田舎なら週3バイト=月10万円で生きていける 副…
「セミリタイアなんてするんじゃなかった!」 となる人 セミリタイアして不幸になる人の特徴 1.やりたいことがない人 2.他人と比べてしまう人 3.独立できてない人 4.成長・発展しない人 補遺:資産額が少ない人は? 終わりに 「万人向け」ではないリ…
おつむで資本主義社会に勝ちましょう 知識があれば働かなくていい 働いていれば情弱になる 知識があれば働かなくていい 「賢い人」を探しましょう 日本語圏より英語圏がおすすめです 賢い人を活用しよう 終わりに 知識あれば労働なし 知識があれば働かなくて…
自分の武器をもつのです 「どーして大人はみんな働くの?」 と思ってました。 週40時間、通勤電車、目覚まし時計。 管理、搾取、競争のクソ生活…… おっさんになったいまはわかります。 「生きる手段」 がないからです。 生きる手段さえゲットできれば、ゴ…
貯蓄と投資だけがセミリタイアではない 賃金奴隷制を「エスケープ」する方法 1.搾取する側になる 2.創造的天才になる 3.節約する 終わりに まー適度にくみあわせましょ 賃金奴隷制を「エスケープ」する方法 会社員は「ちんぎんどれい」です。 生きるた…
楽しめば楽しむほど楽しくなる ↑話題になってた。 私もハゲ散らかしてます。 お腹もでてきてます。 若さはあっというまに過ぎさる…… リタイアは早い方がいいです セミリタイアは早い方がいい 金は「必要だけ」稼げばいい 楽しいことはだいたい無料 終わりに …
バカなこと言ってねえではたらけ セミリタイアブームに思うこと リタイア生活はキラキラしてない セミリタイア生活は意外と金いらない 資産形成より、したいことした方がはやい ちっぽけなポテトにならないように 終わりに セミリタイアに定石なし セミリタ…
リスクなど存在しない 山をなめるな! あらゆるリスクを想定しておけ! と登山初心者はギャンギャンいわれます。 リタイア生活も同じで 1000万円でリタイア? 人生なめるな! とか言われる。 現実にはよゆーなんですが…… リスクは存在しない 重要なのは…
リタイアのネクストステージへ セミリタイア=半隠遁。基本的に働かないが、生活費の不足を補うために、適度に働く。 完全リタイア=「予期せぬ大きな変化があったときは別として、仕事をするかしないかは自分たちの自由になり、それでいて自分たちの持てる…
なぜ自由になれないのか? もっともセミリタイアが必要で もっともセミリタイアがむずかしい 低所得でセミリタイアがきつい理由 1.可処分所得が絶望的に少ない 2.ストレスが多い 3.投資が遠くなる 低収入がセミリタイアするためには? 「家賃補助」が…
「しょぼい金稼ぎ」が自由をもたらす 「副収入」があればセミリタイアはずっと身近になる 資産を増やすより「収入を増やす・支出を減らす」が効果的です 資産形成より「節約」「プチ稼ぎ」 のがかんたん ぶっちゃけ金稼ぐと気分がいい なんか人の役に立つ仕…
ぜいたくはてきだ! 一年間働かないで貧困レベルで生活した。人生で最高の一年だったよ。 貧乏リタイア者のつどい、r/leanfire。 そこの「どーしてLeanFIREしようと思ったのか?」より引用していきます。 すげー共感します…… なぜ貧乏リタイアLeanFIREしよう…
無職サイコー✌ リタイア生活はなぜ「うまくいく」のか まーなんとなくうまくいってしまう 「無職パワー」はなかなかすごい 自由にはリスクもあります おこちゃまには向かない 終わりに 自由か安全か リタイア生活はなぜ「うまくいく」のか つまんない仕事し…
マクドないのはちょっと…… 四国の山奥 鹿児島の離島 北海道の過疎地域 「ド田舎ウェルカム」 とリタイアするまでは思ってました。 しかし、「ド田舎」はあまりおすすめできない。 「ほどほどの田舎」 がベストです……。 ド田舎があまりおすすめできない理由 …
「いますぐ幸せになる」という選択肢 今日、友人が数日前に亡くなったことを知った。59歳だった。10年以上前に、私と彼が旅をしはじめたときに出会った。私はまだ働いてたが、彼はFIREしていた。 彼は10年以上のあいだ、たくさんの国々を旅した。彼は…
「ふつーの生活」のためにウン千万もいらない セミリタイア生活とはなんぞや? したいことします したくないことしません 遊びたいとき遊びます 働きたいとき働きます 寝たいとき寝て、食べたいとき食べます 好きな人といて、嫌いな人とはいません なんら特…
社畜よ、金を貯めよ 「何故人間の大半は社畜となり搾取され、辞めたいと言いながら自分の無能さに怯え企業にしがみつくことしか出来ないのでしょうか?」 というドストレートな質問がヤフーにありました。 ここに脱社畜のヒントを見つけました…… なぜ社畜は…
何もしない人生は死んだも同じ 「セミリタイアをリタイア」してしまう人はどんな人か? 「お金がなくなる人」より 「やることがない人」の方がずっと多い。 つまり、サステイナブルなセミリタイア(?)でいちばん大切なのは「お金」ではない。 「やること」…