2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2019年12月度の支出・収入を公開します。 支出各項目 食費:11743円(外食750円) 電気代:2319円 ガス代:328円 水道代:0円(今月未請求) 雑費:3999円 交通費:6260円 娯楽:1469円 通信費:6932円 合計支出:33054円 収入は58185円(見込み) 支出各項…
やっぱり安かった電気代 冷蔵庫なしチャレンジ 暖房なしチャレンジ をしている私です。 12月の電気料金は、使用電力78kWhで2319円でした。 政府統計によれば、2018年10~12月期の単身世帯の平均電気代は3,668円。一戸建てなら安い方です。 冷蔵庫なしチャ…
オレオレ詐欺で数百万円騙し取られた! なんて事件があると……。 「被害者はなんてバカなんだ!」と笑う人もいると思います。 でも、最近のオレオレ詐欺ってすごく巧妙なんですよね。ゴールは金を振り込ませることで変わらないのですが。「息子役」「娘役」だ…
ベテランモルモットの治験合格指南 前回、治験の事前検診を受けたことを書きましたが……。無事、治験に参加できそうです。 「食って寝て日給2万円」がほぼ決定です。まだ入院時の検査で落ちる可能性があり、安心できませんが。 最近、治験は大人気で高倍率。…
セミリタイア元年が終わろうとしています 150万円ハウスに移り住んで2ヶ月目。 もうすぐ今月も終わりそうですが、今のところ支出は28239円です(ネスレの自己アフィ除く)。治験の報酬など考えると、収支は5276円マイナスです。 さすがにプラスにはなら…
出生数がめちゃんこ減っているみたいです。 これは当然だと私は思うのです。 結婚のメリットがなくなっている 「子ども」が贅沢品になっている 出生数低下は当然です 結婚のメリットがなくなっている 家族とは、相互にメリットがあるから成り立つ関係です。 …
室温一桁です。 暖房なし生活して驚いたことは「冬なのに窓の結露がない!」ということです。外気温とほぼ変わらないですからね。 そんな過酷な環境ですが、私はフル装備で耐えています。 今日は暖房なしを実現するグッズを紹介します。 暖房いらずのぽかぽ…
150万円で買える家がまともなわけがないです。 私はこの家を「ぜひ買わせてください!」と喜んで買ったのではありませんでした。 買おうか、買うまいか……。悩みに悩んで夜も眠れないほどでした。 あきらかな難点があったからです。 家の前が私道(所有者…
イージーモードよりハードモードが好きです。 食費は月1.5万円まで ガスを契約しないで水シャワー 暖房なしで部屋にテント ある意味監獄より劣悪な環境です。 でも、人生はゲーム……ふつうのプレイより縛りプレイが楽しいのです。 イージーモードの人生な…
月4万円で生きていける!人生楽勝! とはしゃいでる私ですが恐れているものがあります。 税金です。 国保と住民税は前年中の所得が基準。今の所得がゼロ円でも凶悪な請求がやってきます。 リタイアしてから1年が正念場なのです。この山場を乗り越えるため…
治験の事前検診を受けてきました。 昨日、電車でちょこちょこ都会に出かけてると言いましたが。 これは治験のためなのでした。 実は私は学生時代から治験を何度も受けている、治験マイスターのベテランモルモットなのです 治験とセミリタイアは相性がいい た…
150万円ハウスに引っ越して1ヶ月が経ちました。 このあいだの生活費をまとめてみました。 次からは月が変わるごとに報告していく予定です。 11月17日~12月17日の生活費 今月の反省 思わぬ伏兵 持ち家リタイアの生活費モデル予想 私がのんびり過ごしてい…
年収1000万円も負け組ですよー という記事が人気だったみたいです。 世間の感覚では1000万円は勝ち組です。ちやほやされるので俺って勝ち組なんだぜ~と勘違いしやすい層です。ある意味幸せなのですが。 現実には「タコ部屋のエリート」、いわば上級…
二号目の家を買おうと考えています。自分で住むのではなく投資用の戸建てです。 月5万円稼いでくれれば暖房なし生活ともオサラバです。 でも、ぜんぜんいい物件が見つかりません。 そこで、なぜ150万円ハウスを買えたのかふりかえってみることにしました…
年収1000万円ってぜんぜんすごくないです タコ部屋の安定経営に必要なものとは 年収1000万円は勝ち組なのか 「安定した支配」から脱走しましょう タコ部屋の安定経営に必要なものとは この前、タコ部屋経営している人の話を読みました。 タコ部屋と…
熱源があるのとないのでは全然違います 基本ネット通販を避けている私ですが……買ってよかったと思うものもあります。 それは電熱ベスト。 電源はUSBバッテリーです。これがとっても温かいのです。 ホッカイロの全力ぐらいあたたかいです 小さいのでサイズ選…
「あれ~ここって天国だったかなあ~・・・?」 セミリタイアして学んだことがあります。 午前10時頃。窓辺で寝ころがってひなたぼっこするのはサイコーです。半分とろけながら上記のことを思います。 庭のススキをぼんやり眺めながら セミリタイアして3…
テーブルを無料でもらうことができました。 がらんどうだったリビングが少し棲家っぽくなりました。 売主さんにいろいろもらいました テーブルはネットでは微妙に高い 無料でなんでも揃うセミリタイア向きの時代です 売主さんにいろいろもらいました 売主さ…
ヘリコプターが飛んでるのかと思いました。 ベランダからのブーンという音に悩まされていました。 風が強いときになります。とても低い音なのですが、それだけに腹に響いてくる感じです。というか、家全体がふるえています。 ベランダからの低周波音 原因は…
気づいたら月10万円使ってた! ということが昔はよくありました。ネット通販にハマっていたのです。 そのとき買ったものはガラクタばかり。今はほとんど残ってません。 衝動買いを続けるとお金がいくらあっても足りません。 ショッピングはとっても楽しい…
平屋を愛してやまない私です。 私は賃貸で築数年の木造平屋に住んでいたことがあります。 2LDKでピカピカ。トイレが最先端(自動でパカッと開いて音楽が流れるのです)のなかなか住みよい物件でした。 「家を買うなら平屋」の私ですが、150万円ハウスは…
サラリーマンの生活は楽だったな…… と、思うことがあります。 毎日決まった時間に出社して、決まった仕事をすれば、決まった給料が振り込まれる。 それに、「働いている」というだけでまともな人間扱いされます。 「30歳無職」の字面の悪さといったら 「人…
気温10℃を切るなか冷水シャワーを浴びています。 暖房つかいたくないので一畳サイズのテントに引きこもります。 正直言っていいですか? 最低ですよ! 地べたに落ちたような生活です。 私はベア・グリルスとかエド・スタフォードではないのです。ただの人…
私たちはこの社会にフィットするようつくられます。 朝決まった時間に起きる。 身なりを整える。 決まった時間に決まった場所に行く。 決まった人々と、決まった作業を、決まった時間行う。 小学校入学からずっと私たちに強制されることです。 学校で学ぶの…
賃貸に住むのは「カモ」です。 150万円ハウスに引っ越して20日経ちます。 賃貸暮らしと持ち家暮らしで大きな違いを感じています。 家を買うと家賃から解放されます 家賃はほんとうに無駄な出費です 生きるためのコストが激減します まとめ 安い家を現金…
寒くて動けないリタイア生活はクソです。 セミリタイアをはじめてから節約生活に挑戦しています。 冷蔵庫なし生活 水シャワー生活 暖房なし生活 しかし……寒さが厳しくなってきました。暖房なし生活が最高に辛いです。そこで、室内テントに篭もる――という人生…
セミリタイアは住居が大事です。 賃貸で月に5~6万円払っていたら無駄の極みです。 住居費を安くあげるには以下の選択肢があります。 小屋作り:楽しいが不便 安アパート:初期費用安く堅実 田舎の古民家再生:自然な生活だが村八分が怖い 安い別荘を買う…
モノを所有すればモノに縛られます。 私の150万円ハウスにはまだ冷蔵庫がありません。 夏はまだわかりませんが、冬は必要性を感じません。 ※夏の記事→【冷蔵庫なし生活】夏もクーラーボックスでサバイブします 冷蔵庫の電気代は年間8000円 冷蔵庫が必…
とりあえずワイン一本開けてからがスタート…… お酒が大好きな私です。気が向けば毎日浴びるほど飲み続けることができます。というか10年以上飲み続けてきました。 セミリタイアすると、昼間から酒を飲みたい気分になります。危険な誘惑です。 酒はセミリタ…
残念ながらリタイアの星に生まれていない人もいます この前、10数億円の資産でリタイアしたが、鬱病とアルコール依存で破滅し、ふたたび会社員になった人の話を聞きました。 どれほど資産があってもリタイアに向かない人はいます。この世は不平等ですね 今…