リタイア3年目の真相
リタイアする前に知っておきたいこと
1.意外とお金は稼げる
「会社をやめたらお金を稼げなくなる!」
と思ってたけど。
意外とかんたんにお金は稼げる。
治験、UBER、ブログ、YouTube。
これがちょー気楽です。
賃金労働がクソなのは
- やりたくない仕事をして
- 会いたくない人に会う
からだった。
「働きたいだけ働いて、働きたくなければ働かない」
という自発的労働なら、けっこー楽しい。
2.意外と将来の不安はない
1000万円より、毎月5万円入ってくる方が大事
「キャッシュフロー」
結局セミリタイアで大事なのはこれです。
「不労所得で年間200万円入る」とかのイメージがあるFIREですが
「収入が支出を上回る」
ならなんでもいい。
- ちまちまお金を稼いでいる
- ゴリゴリ支出を削っている
私は基本的に収支は黒字です。
だからお金の不安はない。
- 「いまはいいけど、いつか治験は受けられなくなる!」
- 「UBERもロボットが配達する!」
そんときはそんときです。
むしろ、変化があったほうが楽しい。
20年も30年もUBERで小遣い稼ぎなんて考えただけでだりー😂
リタイアするとは会社のペットをやめること。
だれかに頭を下げて「食わせてもらう」のではなく
「自分の二本の脚で生きていく」
ことです。
2~3年すりゃー、脚力がつく。
「なんとかなるな」
というのはUBERや治験があるからではない。
これまでサバイブしてきた「生きた経験」があるからです。
3.意外と友達はつくれる
私は昔から友達ができなかった。
「なんで友達できないんだろ? 人気者になりたい……🥺」
とけっこー悩んだ。
大学のときにきづいた。
「自分が他人を必要としてねーからだ😲」と。
そんときから「自発的ボッチ」になりました。
必要以上に他人と話さなかったり、ふらっとひとりでどっか行くようにした。
するとそんな自分をおもしろがって、むしろ友達ができたりした。
リタイアしてからも同じ感じ。
1年くらい、友人はいなかったけど。
いまは長く付き合う友人もできました。
- 海友達ひとり
- 山友達ひとり
だけですが😂
隠遁生活してる自分にとっては多いくらいです。
4.意外と心身ともに健康になる
労働は身体に悪い
ニートになると超健康体になります。
- いや、仕事で人と会うのはいいことだ
- 働くことは心身にいい
というかもしれない。
でも、イヤイヤしてたら身体に悪い。
「会社に行きたくない! 働きたくない!🥺」
となるのはなぜか?
「もうやめてよー😭」
と身体や心がSOSをあげてるからです。
私たちに痛みや苦しみの感覚があるのは、その対象から逃れるためです。
つまり、仕事がイヤならさっさと辞めた方がいい。
「でも、無職は運動不足で孤独で身体に悪い」
ということもない。
あんまり運動不足だと気分が悪くなるし、孤独だと寂しい気持ちになる。
引きこもりすぎても別の「苦痛」があるのです。
だから適度に運動するし、ちょっと仕事をしたり、友人をつくったりする。
人間は「自由」であるほど健康になる。
自由とは、極端をいくことじゃないのです。
極端は苦しいですから。
いったりきたりしてるうち「ちょうどよく」なる。
そして「ちょうどいい」が、いちばん健康なのです。
関連:【労働は体に悪い】セミリタイアして「超健康体」になりました
5.意外と忙しい
「リタイアしたらヒマになるだろうな~🙄」
と思ってたけど。
- あれもしたい
- これもしたい
とわりと忙しい。
さらに
- 本を書け!😤
- YouTube投稿しろ!😠
- 野宿しろ!👿
と謎の勢力につっつかれたりします。
私の理想は
「明日からタイにいくか~🤗」
とフラッと飛んでいくよーな生活だったんですが。
なんだかんだ、いろいろ作業してたら夜になってたりします。
まあそーいうのもいい感じです。
リタイアして学んだことは、
- 自分をしあわせにすると、他人がしあわせになる
- 他人をしあわせにすると、自分がしあわせになる
ということです。
つまり、自分が自分のしあわせを追求することは、他人のためにもなる。
他人のために何かをすることは、自分のしあわせにもなる。
ってわけで、他人のために、めんどくても本を書いたりYouTube投稿しようと思います。
気が向いたら……😂
終わりに 意外と楽しいリタイア生活
私の思春期はめちゃくちゃ暗かった。
社畜時代もクソだった。
部屋でひとり泣いてた。
得体のしれない世界に押しつぶされている――そんな気分だった。
いまは?
世界にジャイアントスイングかましてる気分です😂
- ライフイズイージー
- 世界も小学生レベルにかんたん
リタイアして
「単純に生きる」
とそんな感じになるのです……😘
すべて重いものが軽くなり
すべての身体が舞踏者になり
すべての精神が鳥になること
それがぼくのアルファでありオメガなのだ(ニーチェ)
関連:30歳までにリタイアしたい人に必要な「3つのルール」
関連:【孤独の幸せ】「自分と親友」になる15の方法
関連:【ハッピーニート】「無職生活は楽しい」という現実