「資産400万円でリタイア」
ですってよ🤗
参考:資産400万円でセミリタイア!食費は月1万円、28歳“底辺FIRE”のリアル(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
ヤフコメがおもしろい。
「貧乏リタイアってそー思われてんのか😲」
となる。
貧乏リタイアはFIREじゃない?
これはFIREじゃなくてただのREでしょう。(早期退職だけなら誰でもできます。)
資産が少なく、資産が生み出すお金で自立は出来ていません。
不労所得で基礎生活費をまかなえて無い人をFIREと呼ぶのは止めるべき。
つまり殆どのサイド、バリスタは、FIREではない。
貧乏感丸出しなのでFIREとは言わない。
ただのREとか、笑ってしまいました
これはFIREとは言わないでしょ。経済的自由を得てないもの。
フリーターがバイトしながらドケチになって資産運用してるだけ。
- 「FIREじゃねーよREだよ😜」
- 「FIREは不労所得で優雅に暮らすもの😤」
ってコメが多い。
私はべつにいーと思いますね。
自営だろーがバイトしてよーが
「隷属的状態」
を抜けだしてりゃいい。
不労所得があったほうが自立しやすいが、必須ではない。
「賃金奴隷制」
から抜けだせてるならオッケーなのです😘
住宅があれば「エクストリームFIRE」もかんたん
放置された実家の空き家をセルフリフォームしたため住居費がゼロ
ってことで、記事の人(ゆうすけ氏)は持ち家リタイアっぽい感じ。
若いうちなら社会にいつでも戻ってこれるのでチャレンジすることには賛成かな。
ただ条件として住居費がかからないことと健康であることが大前提なので、誰にでも合致するかといえば疑問。
こーいう「エクストリームFIRE」は住居費しだい。
――と60年前にもいわれていた↓
- 杵築市で家賃1万円
- 公営住宅で家賃6000円
- 持ち家で固定資産税のみ
- 小屋ぐらし・車上生活で家賃ゼロ
家賃さえかたづけたらどーとでもなります。
食費は月1万円でいい。
モノはフリマサイトでほとんどタダでゲット。
ダイソーとかアリエクスプレスでだいたいのもんは安い。
私も150万円ハウスのおかげでゴロゴロできます😘
関連:【資産10万円】「貯金なし」でセミリタイアできます
関連:【賃貸より持ち家】家を買えばすぐリタイアできます
貧乏リタイア者は「社会の敵」か?
FIREによって悠々自適に過ごせているのは行政の福祉・サービスがあってこそで、それは税収によって行われる。
もし国民みんなが働くなったらどうなるかは、FIREを達成できる程の頭脳と計画性がある人なら想像できるだろう。収入欲しさに発信してるんだろうが、こういう物はやるなら黙ってやるべきだ。
批判覚悟で書き込みますがこのような方が増えたら日本は先細る気がします。
いわゆるFIREをされた方はそれまでに少なくない額の納税をし、老後も資産で暮らしていける可能性が高いのでしょう。
しかしこの方の場合、失礼承知ですが、20代で納税をおおよそ放棄して、4〜50代で仕事に就けなかった場合は国の保護に頼ることもあるのではないでしょうか。
常識に囚われない生き方でイノベーションをもたらす可能性がももちろんありますが。
セミリタイア者は社会の破壊者か? パイオニアか?
むずかしーとこです(両方かも🤣)
でも、考えてみると……。
- みんながイヤな思いして働いて
- たくさん税を取られて
- やりたいことできずに死んでいく
それが「良い社会」「理想の社会」でしょーか?
そもそも日本が衰退してるのは
「社畜ががんばりまくった結果」
です。
「テキトーに好き勝手生きる」
ここに創造性やイノベーションが生まれるのです。
関連:【創造的無職】「なりたいものになれる」リタイア者の特権
関連:【我慢】「がんばりすぎ」が日本をダメにしています
やっぱり「ズルさ」はいなめない
普通は住居費がどうしても削れない支出になると思う。実家住まいでも固定資産税はかかる筈。これを出して貰ってるのなら自立では全く無い。
住居費が0円なのって「実家の空き家」の固定資産税を親が払ってくれているからでは、と思うんだが。
正直無理がありすぎな記事かと。
放置していた空き家があったという話からしてこの方のご実家は裕福な家庭なのでしょうから、いざとなれば生活はどうとでもなりそうですし。食費等を切り詰める努力はたいしたものだと思いますが。
ここは私も気になりました。
親ゆずりのマンションに住んで
「年収100万円で生きていける!」
とかいってた山崎寿人氏を思い出してしまう。
- 親を頼ってる
- いざとなれば親が助けてくれると思っている
なら真の独立ではないでしょう🤔
(※ゆうすけ氏が実際どーかは知りません)
関連:【年収100万円】「山崎寿人」は貧乏リタイアのパイオニア?
関連:【一家の恥】「実家暮らしのリタイア生活」は自由がないです
終わりに 思ったよりみんな好意的です
突然病気を患ったり事故にあったり、大きな変化に見舞われた時に詰む可能性があるが、400万円でFire、そういう自由があってもいいじゃない
応援するわ
コメント欄では、比較的好意的な意見が多いように思う。
ひと昔前なら、
やれ、結婚はできない、子供を育てられない、無責任だ、病気になったら…云々
否定的な意見であふれかえっていたと思う。今となっては「ひと昔前の常識」は見当違いなところも多かったし、
彼のように自分の生き方を確立させる方がよっぽど価値があると、
みな気づきだしたのかもしれない。とてもいい兆候だと思う
やさしい世界🤗
「性的指向や人種で差別してはいけない!」
って人類はわかってきた。
でも
- 「ニートは強制収容しろ」
- 「ナマポは殺処分しろ👿」
みたいなのは許されてます。
「無職を差別するな! ぱわーとぅー無職!😠✊」
とは言わないけど。
- 自分の好き勝手に生きることができる
- 他人が好き勝手に生きてるのを否定しない
これは私も「いい兆候」と感じました😘
◆
私がいちばん共感したコメ↓
自分は自営業だから、FIREではないけど、時間と場所に一切縛られない形態だから、1年で日本一周しちゃったし、思い立ったら山奥のボロ温泉にいってリフレッシュしてるからサラリーマンの頃よりも全然幸福度は高いですね。GWやお盆など車が渋滞するシーズンに出かけなくていいのもノンストレス。この人程切り詰めてはいないけど、目標はこのまま長くゆる~く現役で働けて行ければいいかな。「日々の生活費の為に働らかなきゃいけない」という状態にさえならなければ幸せに生きていける。ただし誰も答えを教えてくれないし、誰もケツを叩いてくれないから向き不向きのある生き方だと思う。
そう。
ビンボーでも幸福度はやたら高いのです……🤗
関連:「貧乏セミリタイア」がメチャ楽しいその理由
関連:【裏技】貧乏リタイアは「隠された道」です
関連:【遊ぶための労働】貧乏セミリタイアが「意外と贅沢」な理由
関連:「セミリタイアが嫌になった」と半年で労働に戻った人の話