30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「労働」も「余暇」として楽しむリタイア生活です

リタイア者にとって労働は余暇なのです

  • 「お前なんか無職じゃない」
  • 「Youtubeもブログもやってるだろ👊😠」

と、たまにつっこまれます。

たしかにブログでちまちまお金を稼いでます(Youtubeは0円)。

しかしこれは労働ではなく「余暇」なのです……😘

リタイア後は労働も余暇になります

ブログはお金稼ぎは主目的ではないです。

第一は、自分が楽しいから書いてます。

リタイアライフは頭がボケがちになるんで、ブログは良い頭の体操になります😘

 関連:「リタイアするとバカになる」これは事実です

第二に、だれかが楽しんでくれるから書いてます。

私のブログを読んで

  • 「家を買った!」
  • 「リタイアした!」

という人がいますが……。

最高にハッピーな気分になります😚

関連:【最適解】貧乏人は「安い中古住宅」を買えば自由になれます

「お金儲け」は三位くらい。

「お金なんていらないんだ~🤗」と聖人ぶることはしません。

クソ底辺ライフでは貴重な収入源です。

「今日はたくさんアドセンスが入ったからおかずを一品増やせる……」

という日もあります😂

f:id:mikuriyan:20201121194327j:plain

久しぶりの外食もできます😘

でも「ブログで月収100万円達成! 稼げる方法教えます!」とかとは違います。

お金が目的だったら、バイトでもした方がはるかに合理的ですからね……。

関連:「経済成長主義」という信仰を抜けだしましょう

「お金稼ぎを遊ぶ」という感覚

社畜ライフのイヤなところは、余暇も労働になってしまうことです。

一日8時間働くためには、夜はゆっくり休んでぐっすり寝なきゃいけないし、ストレスを発散しなきゃいけない。

結局、それって「休息や気晴らしを強制されてる」んですよね。

「休むも仕事のうち」となってしまう。

リタイアライフはその反対です。

「生活のための金儲け」は(ほとんど)しなくていいですから。

自分がしたいことだけする余暇ライフです。

お金儲けはそのなかに含まれるってわけ。

「仕事も余暇のうち」となります😍

「金儲け」を適度に利用しよう

  • 「労働は悪!」
  • 「だらだらしてるのが一番いいんだ」

というかもしれません。

たしかに賃金労働はクソです。

でも自発的に自由で行う活動は楽しい😘 

リタイア生活の目的はなんでしょーか?

ハッピーに暮らすことです。

ハッピーな生活に必要なのは「良い習慣」です。

良い習慣を続けるために「お金儲け」がモチベーションになることがある。

暇なマダムが「生活にメリハリがほしいわ~」とコンビニバイトをはじめるのは、労働ではなく気晴らしといえるでしょう。

お金儲けの奴隷になるのはクソです。それは「労働」ですから。

でも、何事もバランスです。

お金儲けをうまく使えば、人生をもっと楽しむことができるのです😘

関連:「金のため」が人生をつまらなくします【内発的動機づけ】
関連:【人生目標】「お金儲け」を降りたあと

終わりに 「自分がしたいからする」余暇ライフ

労働と余暇の違いは「だれからも強制されないこと」でしょう。

だから私はYoutubeもブログも「労働してる」感じはないんですね。

たしかに一面では「労働」ですが。

やりたいことやってお金もついてくる感じです😍

「好きを仕事にしよう!」

とよく言いますが。

好きを仕事にしたらつまんなくなるでしょう🤮

「お金稼ぎを遊ぶ」

こっちの方がいいのです😘

関連:【一年目】セミリタイアブログを365日毎日更新した結果
関連:【リタイアYoutuber】チャンネル登録者が500人いくと楽しくなります

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!