「ワーク・ハード、プレイ・ハード(ガツガツ働き、ガツガツ遊ぶ)」が60時間以上職場で働いて、クラブで何百ドルもふっ飛ばすことであるなら、私は自分のスローガンを「ワーク・ソフト、プレイ・ソフト」にしたい。週に30時間の労働で、週末はガーデニングや新しいレシピに挑戦する感じだ
r/simplelivingにこんな投稿があった。
わかる……😍
セミリタイア後はまったりライフです
「労働と消費とのちょうどいい関係をつくること」
これがセミリタイアだと思ってます。
「週40時間で定年まで働く」
これがふつーですが、あわない人もいる。
- 自分の好きなだけ働く
- 好きなだけ遊ぶ
セミリタイアすればそんな生活が実現します。
「リタイアすると怠惰になる」
というイメージがありますが、暇なら暇でやることを見つけるようになります🤣
結果的に、健康で自然な「ダウンシフトな生活」になるでしょう。
関連:【忙し無職】「何もやることがない」わけでもないリタイア生活
そんなに稼がなくても生きていけます
結局、現代はゆたかです。
日本のような先進国では「相対的貧困」はあるかもしれないが「絶対的貧困」は(ほぼ)ない。
物乞いをしなきゃいけない、ホームレスにならなきゃいけない、一日中働いて数百円しか得られない……そんなことはない。
「ただ生きるだけ」
ならそんなに金はかからんのです。
そして、お金がかからなければ働く必要もない……😍
←さいきん読んだ本。絶対貧困の勉強になります。なんかシモな話が多いですが……🤣
関連:【格差】月3万円生活でも豊かに感じる理由
関連:【極貧】金なしビンボー生活が実は「豊か」な理由
ソフトワーク、ソフトプレイな生活は?
私はほとんど働いてません。
ブログやYouTubeで1日1000円くらい稼ぐくらいです。
あとは治験でねっころがって金をもらったり。
お金を「使う」こともありません。
ソフトなプレイをしております😍
- 読書
- 山登り
- 釣り
- 野宿旅
- ゲーム
- Youtube見る
こういう生活で十分楽しいです😘
「労働と消費」をミニマムにするとゆとりができる
- 働け!
- 消費しろ!
社会は私たちに命令します。
「ちょっとだけ働いて、お金をほとんど使わない」
そんな人は社会の敵です😤
「ガツガツ働いてガツガツ遊ぶ」
「1日10時間働いて、月に100万円稼いで60万円使う」
そーいう人が資本の理想的人間です。
結果、私たちの頭のなかは「金を稼ぐこと/金を使うこと」でいっぱいになってしまう。
でも、ダウンシフトな生活では労働と消費をミニマムにできます。
そーすっと、生活は広々とします😘
- 精神的ゆとり
- 時間的ゆとり
- 体力的ゆとり
が生まれます。
自分のほんとーにしたいことのできる「自律的な生活」がゲットできるんですね。
終わりに まったり生きるのもアリです
- お金を稼ごうと思ったら人生は短いです🥺
- 楽しもうと思えば人生は長いです😍
「あくせく働く」
だけが人生ではありません。
昔っから、人間は必要な分だけ働いたら、あとは遊んでぽやぽや過ごしました。
ほんとーの自分の人生を生きたいなら、スローダウンしてみましょう。
働きすぎない。
お金を稼ぎすぎない。
お金を使いすぎない。
そっちの方がずっとハッピーに暮らせるかも?😘
関連:「社畜はクソ、ニート最高」とディオゲネスは言った
関連:【無職ぷーたろー】「働かない罪悪感」なんて1mmもありません
関連:【生活レベル】リタイアしたら「最底辺ライフ」がおすすめです