- 20年学校
- 40年会社
- 20年老後
これが私たちのテンプレです。
ふつーの人は疑問をもたずにこの人生を送ります。
アーリーリタイア者は頭がいい人です。
「労働はうんこ」「60歳からでは遅すぎる」
と気づいてます。
そして資産形成に勤しみます。
しかし、「労働と貯蓄をがんばって40年の労働期間を20〜30年に短縮する」
こういうスタイルはもう「古い」のかもしれません🤔
「バリバリ働く」と「まったく働かない」のあいだ
「南の島のビーチでブルーハワイ」
というリタイア像があります。
毎日なにもせず、おいしいものを食べて、のんびり過ごす。
天国みたいな生活ですが……。
楽しいのははじめの3日くらいでしょう🤣
社畜は「労働がイヤだイヤだ😭」の生活です。
だから「無為」を神聖化しちゃうんですね。
「なにもしないことが幸せなんだ」
と考えるようになる。
これは自然なことです。
でも、何もしなければ、こんどは「退屈」に悩まされることになる……。
関連:【暇死】リタイア生活が楽しくない理由
関連:セミリタイア生活は「ヒマで退屈」か?
「リタイア=働かない」ではない
- だれかに強制された労働はクソです。
- したくないのにしなきゃいけない労働はクソです。
リタイアすればそういうクソから解放されます。
でも、「リタイア=働かない」というわけではない。
- 自分が自発的にしたいと思える
- 打ち込める
- 好きなだけできる
そんな労働が大事になります。
こういう労働は楽しいし生活を充実させてくれます。
私は毎日ブログ書いてますが、これはとっても楽しいです😘
「そんなの労働じゃない!👊😠」
というかもしれません。
そのとおりで、労働というより限りなく「余暇」に近いと思います。
リタイアすると労働と余暇の境界はあいまいになるのです……。
リタイアは労働との関係のリバランス
「血圧が高かった!😰」
というとき、「よし、まったく塩分とらないぞ😤」となったら死にます💀
大事なのは「ほどほどに塩分をとること」です。
労働も同じです。
過度の労働は人間を殺します。
でも、適度な労働なら心身を健康にして、楽しいのです。
大事なのは「バランス」です。
リタイア生活では「セルフマネジメント」が復活します。
社畜ライフのようにまわりに合わせる必要はないし、上司や時計にしばられることもない。
自分の好き勝手に、好きなように、テキトーに生きることができます。
自然に、自分の「気持ちいい労働バランス」がとれるようになります。
関連:【週40時間は長すぎる】リタイアして「適度に」働きましょう
「旧式リタイア」は楽しくない
- バリバリ働く
- ガッツリ貯金
- リタイアして悠々自適
このスタイルがリタイアの「古典」ですが……。
これはあまり良くないと私は思ってます。
社畜時代には「働きすぎ」で人生がクソです。
リタイアしてからは「働かなすぎ」で人生がクソです。
私たちに必要なのは、バリバリ働くことでも、まったく働かないことでもない。
「適度に働く」ことなのです。
「適度に働く」方法を学べば、多少のお金が稼げます。
それによって「バリバリ働く」期間はもっと短くできます。
そしてリタイア生活も楽しくなって、もっと充実するのです😚
関連:【暇死】リタイア生活が楽しくない理由
関連:セミリタイア生活は「ヒマで退屈」か?
「適度に働く」だけで生きていけます
- 豪邸がほしい
- 高級車がほしい
- マブいスケをゲットしたい
とかでない限り、そんなに金は必要ありません。
私のリタイア初年度は、月平均35000円で生活してました。
こんなんでも楽しいです🤣
読書、ハイキング、釣り、楽器、語学や自然科学の勉強……
こういう楽しみにはほとんどお金がかかりませんからね😘
生きていくのに必要なお金が少なければ、少し働くだけでよくなります。
ほとんど余暇とかわらない、自分のしたいことでお金を稼ぐこともできます。
私たちに必要なのは、ウン千万円ウン億円の金ではありません。
- 組織や場所にしばられない
- 自分が好きなときに好きなだけできる
- 自分が心から楽しめる
そういう「労働=余暇」を見つけることです。
それこそが人生をほんとーにリッチにするのです😚
関連:【忙し無職】「何もやることがない」わけでもないリタイア生活
関連:【リタイア→起業】個人事業主が「いちばん楽しい」理由
関連:実は「アクティブ・インカム」こそセミリタイアに大切です
終わりに 大事なのは「いま」自由になること
「リタイアしたらこれくらい金が必要だろう」
と考えて、社畜は一生懸命働きます。
でも、ほとんどの場合、そこまでお金はいらない。
リタイアしてはじめて「たいしてお金っていらないんだな😨」と気づきます。
これはほんとーに驚くほどです。
多くの労働者が「ムダに」働いているのです。
これが社畜の悲劇です……😭
だからこそ、社畜の大半は「あんなに働かなきゃよかった」と後悔して死にます。
リタイア者の多くは「もっと早くリタイアすればよかった」と後悔します。
「リタイアするためにイヤな仕事をしてたくさんお金を稼ごう」
これはあまり良い選択ではない😅
これからのスタイルは「適度に働く生活を構築すること」です。
人生は短いです。
クソな労働からはすぐに離れましょう。
自分の好きなことだけして、楽しく暮らす。
ほんとーの人生を「いますぐ」ゲットしましょう……😘
関連:【人生は簡単】「働きたくないから働かない」だけです
関連:20代~35歳までの「スーパーアーリーリタイア」をしましょう
関連:【セミリタイア】50歳では「遅すぎる」?