無職するにもコツがある
「働きたくない」に勝る欲がありません。高卒から1年、何度かバイトを始めましたが、失敗が多く嫌になり続きませんでした。ニートです。でも実家でぬくぬく寝て起きればご飯が出てくる生活をしているので困りません。月に数回の外出や、娯楽は(働いてないのに…)自分の貯金でやりくりしていますが、食費電気代なんやらかんやらは全て親に頼りきりなので、働くくらいならお金もいらないって感じです。(Yahoo!知恵袋)
わかるなあ……😊
「無職力」を高めるスキル
- 労働者ライフは働くから給料が入る。
- 無職ライフは働かないから給料が入らない。
- だから、労働者でいるうちにたくさんお金を稼がなければならない
これが一般的なリタイア希望者の考え方です。
でも、リタイアライフは必ずしも「働かない生活」ではない。
週40時間労働がなくなった分、いろいろな活動をします。
「何もしない生活」ではないし、「お金を稼がない生活」でもない。
お金がほしければ、ほしい分だけ稼ぎます。
だから意外と無職でもお金が減らなかったり、逆に増えたりする……😚
関連:「資産を減らさずにリタイア生活する」のは簡単です
関連:無職でもお金を稼ぐ方法はあるのです
会社員の能力=「エンプロイアビリティ」
「雇われること」
これをゴールにひたすら努力してきたのが私たちです。
学歴や資格をゲットするのは、「エンプロイアビリティ(雇用される能力)」を最大化するためです。
「良い人材(会社にとって都合のいい資源)」になるようがんばってきた。
資本主義社会では、その他の能力は「ムダ」「重要ではないもの」として扱われます。
楽器、料理、バイクのメンテ、野宿、釣り、趣味のプログラミング、SF小説の知識……そーいうのは「あってもしょうがない」とされる。
しかし、雇われて生きることだけを目指すと人間はどーなるのか。
雇われないで生きることが不可能になってしまうのです……😂
雇われない生活には「別のスキル」が必要
昔の人々は、雇われることなく生きてました。
お給料がなくても、いろんなスキルがあったから生きていくことができた。
狩猟採集民は幅広い知識を持っていました。
どの植物が食べられるか、どうやって狩りをするか、どうやって革をなめすか、どれが薬になるか、弓矢や衣服のつくりかた、シェルターの建て方、他の部族との交易のしかた……。
こういった知識は、文明が発達するほど狭まっていきます。
文明はよーするに分業ですからね。
中世農民は、稲作の知識は膨大にもっているが、他の知識は少なくなる。
現代では、生産能力ではなくむしろ「社会人としてのマナー」「コミュニケーション能力」が大事になっている😅
さて、無職ライフは雇われない生活です。
「エンプロイアビリティ」なんてクソほど必要ありません。
むしろ資本主義社会で軽視される能力が大事です。
- お金のかからない楽しみ方
- 安く家をゲットする方法
- ゴリゴリに出費をおさえる節約術
- 消費や労働に対するマインドセット
- ポイントやクーポンをゲットする方法
- ほとんど働かずにお金を得る方法
- 税金からの逃げ方😘
「バンライフ」も一個のスキルですね😍
いわばこれらが「無職スキル」なのです。
「なんだそれは、バカバカしい。無職にスキルもクソもあるか!😤」
というかもしれませんが……。
スキルがないと、無職ライフはつまらなくなるのですよ。
多くの無職が惨めでストレスフルな生活をしてるのはそのせいでしょう😅
こーいうスキルがあると、生活は楽しく、快適に、そしてサステイナブルになります。
関連:リタイア生活に「スキル・能力」はお金より大事
関連:【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話
無職スキルを得る方法
「働きたくない。だって自分には能力がないからちゃんと働けないんだ😥」
という人がいれば、
「何言ってんだ、働くから能力が身につくんだぞ😤」
というでしょう。
無職ライフでも同じです。
「リタイアして無職で生きていくのが不安だ、自分にできるかわからない」
という人がいますが。
無職になってしばらくすると、「すげー楽ちんだな😚」と感じると思います。
私もリタイアして1年ですが、日を追うごとに楽しくなってます😍
私たちは「働かない」ことで「働かないこと」を学ぶことができるってわけですね。
関連:【洗脳解除】無職になって半年経つと社会復帰はムリですね
終わりに 「働かないスキル」で人生は簡単になる
結局、社畜ライフがクソなのはなぜか?
「働かないと生きていけない」からです。
会社に首根っこを押さえられてるから、自分のしたくないことをしなければいけない。
会社の奴隷にならなければならない。
一方で「働かなくても生きていける」スキルが身につけば、人生はクソかんたんになります。
スキルは「一生モノ」だからです。
「働くくらいならお金はいらない」というボーイは、雇われる能力、お金を稼ぐ能力ではなく。
いっそ「無職スキル」を身につけたら幸せになれるのかもしれません……😘