家を買う=人生がクソかんたんになる
うおおおおおお
おめでとうおめでとう😭
こういう人がいると「ブログ書いててよかった〜😍」と思いますね。
貧乏人こそ家を買うべし
「死にたいくらい悩んでましたが、今は死にはしないだろうと思ってます」
これ、めちゃくちゃわかります😭
私も家を買って価値観が変わりました。
「働かなきゃ生きていけない」から
「働かなくてもなんとかなるだろ🤔」となった。
そしてリタイアして、実際になんとかなってます。
私の場合、家を買うこととリタイアすることは切っても切れない関係なのです。
家は生きていくために必要なもの
世の中無数に商品は存在しますが。
人間の生存にとって必要なものは限られてます。
- 空気
- 水
- 食料
- 衣類
- 住むところ
水、食料、衣類。
これらはただみたいな値段(あるいはただ)で手にはいります。
でも、家はそーではない。
土地資源は限られてます。
そして希少性のあるものは、企業や投資家に目をつけられる。
ふつうのビンボー人には買えなくなるのです😨
「他人の家」に住むから不安が生まれる
「いや、借りた方が経済合理的なんだが?😤」
というかもしれません。
たしかに経済合理的な場合もあるでしょう(杵築市の1万円アパートみたいに🤣)
でも、家が経済合理性だけで語れないのは、それが「必要物」だからです。
私たちの生活、あるいは生存そのものが依存するものです。
それが「だれか他人のもの」というのは……これは持ち家に住まないとなかなか気づけないですが、地味に心理的に負担になります。
アパートやマンションは大家の持ち物です。
家賃が払えなくなれば追い出されます。
するとホームレスとなり、露頭に迷うことになる。
経済的破綻が、即座にホームレスとなる(まあ実家があれば「こどおじ」ですが)
でも、持ち家は違います。
どれほどお金がなくてもホームレスにはならない。
そして、家以外の生存に必要なものは安価に調達できます。
「どーやっても生きていけるや」となるのです😘
家は「金を生み続ける」資産
デンマークでは「帰属家賃課税制度」があります。
これは自分の家に住んでいても、発生するだろう家賃分が「所得」扱いになります。
「いや、自分の家なんだから家賃は発生しないだろ😤」ということですが、本来払うべき家賃を払ってないから、ある意味で「所得」なんですよね。
たとえば私の150万円ハウスが、だいたい家賃5万円分の価値があるとすれば、年間60万円の所得が発生している扱いになります。
(実はこれは持ち家優遇政策です。修繕費や減価償却費などの経費が効くので、赤字で課税所得を減らすことができるのです……)
このデンマークの考え方はなかなか合理的だと思います。
「家を買ってそこに住めば、毎月数万円もらっているようなもん」
ってことです。
私も月の生活費が3万円とか4万円ですが、賃貸暮らしだったら一気に8万円とかになってたわけです。
ある意味では、家を買って住むだけで「ベーシック・インカム」状態なんですね……😍
関連:【脱賃貸】持ち家は絶大な安心感があります
関連:【お金が減らない】「持ち家リタイア」は簡単すぎます
家なんて安いボロでいい
「でも家は高い! 買えない!😭」
というわけですが、やはりここはボロを探すしかないでしょう。
家なんてパンツと同じです。
アイフォンやポルシェと違って、人に見せることなんてほとんどない。
また、他人のパンツをのぞいて「いいなあ」となることもほとんどない。
人間は適応力のある生き物です。
3000万円の「夢の新築一戸建て」でも、150万円のボロハウスでも、3ヶ月も生活すれば慣れてしまいます🤣
そして帰巣本能があるため、ボロハウスでも立地クソでも愛着がわくのです。
自分の家を買うなら、築古でもボロでも僻地でもいいのです。
家にとって根本的な部分――傾きがないか、シロアリに食われてないか、雨漏りしていないか、それくらいをチェックすればいい。
内装なんて数十万円でどうとでもなります。
「安いから飛びついたけどどうしても住みたくない」となったら?
それは……不動産投資家になるチャンスです。
だれか他人に貸して、他の家を買えばいいだけ。
安い物件をキャッシュで買えば、いろいろと融通が効くんですね。
しかし、住宅ローンで買った新築に「住みたくない」となれば、非常に大きな心理的負担と金銭的ロスが発生してしまいます。
「中古の家を安く買う」これがベストなのです😘
関連:【新築は大損】「築25~35年のコンパクトな家」がおすすめです
終わりに 「家」という自由を手に入れよう
私も家を買うまでは、死ぬほど悩んでいました。
無職で実家にもどっていた私は、実家の居づらさにうんざりしており、近所の公園を何時間も歩きながら考えていた。
- 働きたくない
- でも働かないと生活できない
- 住むところがあれば働かなくてよさそうだ
- でも、住むところが見つからない
一時は野宿放浪生活も検討しました
でも、150万円ハウスを買ったらバシッと問題が解決しました。
今は働かないで、好きなことを好きなだけする生活が送れてます。
持ち家効果はすげーです😍
みなさんも、家を買いましょう。
だれか他人の家に仮住まいする依存的生活より、
自分の家に住む「自律的な生活」の方がハッピーになれるはずです……😘
関連:激安中古住宅を買うための方法と情報源
関連:【持ち家vs賃貸】なぜ「中古戸建」がベストな選択なのか?
関連:150万円で家を買えた理由