私はプロパンガスを契約していません。
なぜか? お湯をつくるためと料理するために月々3000円も払ってられないからです。
料理はカセットコンロで何も問題なし。月300円くらいで済む。
問題は風呂。はじめは水シャワーをがんばってましたが、冬はかなりしんどいです。
極寒のなかバスタブに水を溜めて「体温で温かくなるはず……」と入ったりしましたが、これもガタガタ震えて死にそうになる😂
いろいろ試しましたが、ポットのお湯をつくって洗う方法に落ち着きました。
ポットのお湯だけで全身を洗う方法
用意するもの
- 電気ポット 6Lくらい入る奴
- 収納ケース(ダイソーの100円の奴でOK 長方形の奴でいい)
- タオル 1枚
バケツではなく収納ケースを使用します。
バケツは深さがありすぎ、円形が使いづらい上、なぜか100均のくせに330円もすることがあるので、上記のような収納ケースが良い。意外とお湯を注いでもダメになりません。
頭を洗おう
- ケースに水を貯める。(お湯の1/3くらい)
- ポットのお湯をケースにぶち込む(ここでポットで体を洗う用の新しいお湯を仕込んでおく)
- ケースを風呂場に持っていく。
- ムスリムの礼拝の要領で、頭をケースにぶち込む。
- 手でお湯をかけてもみ洗いする。
- タオルで拭く
- ケースを軽く水洗いする
湯シャンならこれでおしまい。
礼拝スタイルで頭を洗う
シャンプーなど使用する場合は、タオルで拭く前に以下の手順を追加する。
- 頭を洗髪料で泡立てる。
- 礼拝姿勢でお湯をかけて流す(泡だらけになるが気にしない)。
- あとは水シャワーできちんと流す。
結局水シャワーをつかうわけだが、お湯で温まってるのでそれほど苦にはならない。
「最初から水シャワーでいいじゃん!」
と思うかもしれないが、水温一桁の水シャワーで髪を洗おうとしても、悲しいほど泡立たない。それでもしたいなら私は止めないけど……。
体を洗おう
さすがにケースで体をじゃぶじゃぶ洗うことは困難なため、「清拭」の手法をとる。
- ケースに水を注ぐ
- ポットの新しいお湯をケースに注ぐ(頭部用より熱めにしておこう)
- さきほど頭を乾かしたタオルを湯につけ、よく絞る
- 身体を拭く
頭に使ったタオルを再利用することで、全身のタオルは1枚で済む。合理的である😆
ちなみに暖房なし生活の場合、全裸になると地獄ですので、上半身と下半身はわけましょう。
あと、清拭の方法は介護系のサイトが参考になります(例:清拭、これでバッチリ!正しい方法で利用者の身体の清潔を保とう|介護のお仕事研究所)。
足を洗おう
最後の段階、足を洗う。足はタオルでは洗いにくい部分。そして冷えやすい部分のため、身体に使ったお湯を捨てずに「足湯」に使う。
- さきほど身体の清拭につかったお湯に、足を浸ける
- しばらくしたら、指で垢を落とした後タオルで拭く
- お湯は捨てる
冬はマジで、足をお湯に浸けると、幸せな気分になります……。このタイミングでビールを飲むと最高なんですよね。
ちなみに、両足がぴったり入るので、やはりバケツではなく収納ケースがいいです。
たまには水シャワーを
なお、冬であっても水シャワーを浴びるチャンスはあります。
それは比較的暖かい日中の「チャリで爆走したあと」などです。身体が芯から温まってるので、水シャワーが苦にならない。むしろ気持ちがいい。帰宅してすぐに水シャワーをささっと浴びると、非常に爽快な気分になります。
清拭だけだとなんか心理的に「汚いままなんじゃないか」という感じがするので、たまには運動して水シャワーを浴びましょう。
終わりに プロパンガスから解放されよう
そんなわけで、私は冬のガスなし生活を上記のように乗り切りました。
「ポット、タオル1枚、110円の収納ケース」
この最小限の道具だけで清潔人間になれるのです。なんというか生活の工夫ってすげーです。
「そんな生活絶対イヤだ!」と思うかもしれません。
でも、慣れます。毎日それをしてたら当たり前になります。私はお風呂大好き人間ですが、上記の方法で何も感じません(もちろん温泉に行くときはすげー幸せになりますが)。
「清拭だけとか汚い!くっせー!」と思うかもしれません。
タオルで丁寧に拭くだけでもかなりきれいになりますよ。社会人がてきとーにシャワーで流すよりきれいなんじゃないでしょうか?
ちなみに、ボディシャンプーを使う必要は本当にないと思います。アレルギーのもとです……。
ファッキンクソなプロパンガスから解放されよう
プロパンガスはクソみたいな固定費です。
田舎の人は知ってるでしょう。
風呂と料理だけなのに電気代より高くなることもある。プロパン屋はアホほど儲けてます。最近ヤ○ザに目をつけられてじわじわ侵略されてるみたいですが、それほど暴利を貪ってるってことです。
でも、案外、プロパンガスから解放されることは簡単です。
節約生活したい方は、ぜひガスなし生活にチャレンジしてみましょう😘