これで君も年50万円生活だ!
節約術がたまってきたので、まとめてみます。
「月3万円」を実現する黄金の節約テクニック
納豆は神😘
1.家賃は「持ち家」で0円にする
これが絶大の効果です。
家賃は最悪の固定費です。
ほかの節約術に比べると難易度が高いですが、それに見合うコスパはあります。
持ち家だと無職ぽやぽやライフが超ラクになります……😘
「でも良い物件ぜんぜん見つからないよ!😭」
というコメントをよくもらいます。
私はリタイアしてから投資用にちまちま内見してますが、「150万円ハウスを買ってなかったら買ってたな〜」というレベルの物件はちらほらあります。
「投資としての魅力はそこまでないけど、自分で住む上ではまったく問題ない」
という物件です。
そういう物件はだいたい数日で消えますが🤣
だから、根気です。
1000件探して見つからなければ、10000件探すのです……😘
関連:激安中古住宅を買うための方法と情報源
関連:【持ち家は最強】「大人家おじさん」という選択肢
2.移動は自動車ではなく「バイク」に
家賃のつぎに最悪の費用が「自動車」です。
住宅は実需や投資で活用するかぎり、家賃分の価値を生みだす「資産」です。
一方で自動車はほとんどの場合ただの「負債」です。
私は自分でメンテしてユーザー車検に出してゴリゴリに維持費を抑えましたが、それでも年間10万円はかかります。バカバカしいのでナンバー返納しました。
「でも田舎に自動車はゼッタイ必要なんだ!😤」
というかもしれません。
でも、バイク一台あれば大丈夫です。
- 購入費が安い(私のバイクは中古で12万円)
- 燃費がいい(リッター35km)
- 税金も安い(年間3600円)
- 駐車場代がかからないことが多い
- 自動車に比べれば整備性がよく部品代も安い
- 人を殺すリスクが小さい
などメリットたくさんです。
関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
3.食費は「貧乏飯」で1万円にする
次にコスパのいい節約術が食費を抑えることです。
- 「外食をしない」
- 「半額肉を狙う」
- 「お菓子などの嗜好品を買わない」
これは貧乏生活の基本ともいえるでしょう😘
「でも食費を削ったら病気になるんだ!😭」
ということですが、ハイコスパ食品を食べればよいだけです。
炭水化物などの「チープカロリー」は控えめにして、納豆や卵、サバ缶など「タンパク質」を多めにとりましょう。
あらゆる疫学研究が示すのは、現代人は「食べすぎ」ということです。
「栄養あるものをたくさんとる」
これは破滅への道です😭
健康になるためには「少食でたっぷり運動する」ことです。
4.プロパンガスは契約しない
これもハイコスパな節約です。
もともと人生よよよ氏が実践しているのをパクリました。
都市ガスならともかく、プロパンガスは高すぎます😤
ガスなんて風呂と料理だけです。
料理はガスボンベ+コンロでまったく問題なし。
風呂は、
- あたたかければ水シャワー
- さむければ温タオルで清拭
- たまに温泉やプール
これでまあ問題ないです。
5.冬は「暖房なし」で過ごす
これもよよよ式メソッドを導入しました。
部屋全体をあたためる「暖房」はムダです。
身体のまわりだけあたたかければよい。
- 電気毛布
- 電気アンカ(足において使う)
- こたつ
- 室内テント(保温、保湿効果)
- 寝袋
などで工夫しましょう。
私は暖房なし生活2年目を終えようとしてますが、電気毛布を導入してから一気に楽になりました。
6.冷蔵庫を使わず「クーラーボックス」で代用する
ここまでくるとコスパ的には「?」となってきます🤣
電気代月800円とかのレベルです。
冷蔵庫をつかわずクーラーボックスで代用します。
冷蔵庫なし生活は、冬ならまったく問題ありません。
夏はちょっと工夫が必要です。
ビールが飲みたければ、スーパーでもらった氷で冷やすことになります。
でもまあ、たいていの食材は保存が効きますし、慣れるとなんともなくなります。
関連:【冷蔵庫なし生活】夏もクーラーボックスでサバイブします
7.夏は「窓用エアコン」で避暑する
「エアコンがない!😭」
と150万円ハウスを買ったあとになりました。
なので窓用エアコンを活用しています。
初期費用は3〜4万円、工事費もかからないでかんたんに設置できます。
「窓用エアコンは電気代かかるんだぞ情弱!😤」
ということですが、不思議と電気代はクソ安いのです。
北側の4畳間で運用したら電気代は月1700円とかでした😘
それ以外の部屋はクソあちーんですがね……😫
8.服は「中古のユニクロ」がハイパーコスパ
- 下着はダイソーの100円パンツと下着です。
- 服はフリマアプリで中古ユニクロで買ってます。
「中古ユニクロ」という手法はさいきん発見しましたが、ハイパーコスパです。
送料込み300円とかで買えます。
ちなみに靴は
- クロックス
- ブーツ
だけです。
これで散歩や買い物からジョギング・登山・バイクツーリングまでマルチに対応できます。(クロックスは意外と走れる)
9.医薬品は「海外輸入」でゲットする
医薬品は
- ドラッグストアで買う
- 受診して処方してもらう
のがふつうですが、ebayなどで輸入するという手段があります。
私は花粉症の薬を輸入しています。
海外の医薬品は成分量が多くて安い。
たとえば去年買ったフェキソフェナジンは180mgであり、国内では一日量120mgですから、ガンガン効きます。
さらに一日あたり21円であり、安価です。
ちなみにもっと弱い抗アレルギー薬(クラリチンなど)はもっと安く、1錠あたり数円です。
抗アレルギー薬以外にもいろいろあります。
まあこれはちょっとリスキーな節約術です、自己責任で……😎
関連:花粉症なのでebayでアレグラを海外輸入しました
関連:個人輸入したフェキソフェナジン(Fexit 180)が届きました
10.情報源は「図書館」を活用する
図書館は大人のレジャーランド
私は去年60冊ほどの本を読みました。
ほとんどすべて図書館で借りています。
ときには都会の図書館まで遠征してがっつり本を読みます。
私が読む本はだいたいハードカバーで一冊3000円とかします。つまり18万円ほどお金が浮いたってワケ……😘
本ほどコスパの良い買い物もないわけで、ケチってもしょうがないですけどね。
↑レアな古書はメルカリで買ってます。かわいい出版社(倒産済み)🐌
終わりに このクソ社会をサバイブしよう
この社会を生き残る最高の武器は「お金」ではありません。
「節約」です。
ゲイツ、バフェット、ベゾス。
ハナクソみたいに貧しいです😚
結局、この世でもっともゆたかなのは「少ないモノや金でやっていける人」です。
富める者は誰か――何も望まない者である。
貧しい者は誰か――守銭奴である。 ――アウソニウス
お金をつかわなくなれば
- お金の心配から解放されます
- 働く必要がなくなります
- もっと自由に人生を楽しむことができます
節約はちょー強力なハンマーです。
いろんなものをぶっ壊すことができます。
そーして、自由になれます。
節約術によって、このクソな社会をサバイブしましょう……😘
関連:月3万円の無職生活が「無敵」な理由
関連:【脱お金】「お金の執着」から解放されるリタイア生活
関連:【富は重荷】知識があれば「必要以上のお金」はいらなくなる
関連:【社会はクソ】リタイア隠遁生活のすすめ