お金が減らない田舎ライフ
「田舎暮らしは都会より金がかかる!」
という意見があります。
私は実際に
- 都市
- 地方都市
- ド田舎
と経験しましたが、「田舎がいちばん金かからん」と思ってます😘
田舎暮らしは都会よりも金がかからない
「田舎は物価が高い」
まず、これは事実です。
- 「畑がたくさんあるから野菜が安い」
- 「港町だから魚が安い」
という柔弱な考えは捨てましょう🤣
田舎では競争原理が働かず、ボッタクリのようなスーパーもあります。
都会は平均物価は高いが、トライアルマートやOKストアなどが充実しており選択肢は広い。
「不便だから」お金が減らない
ただし、「トータルでは食費が安くなる」のです。
「衝動買い」がなくなるからです。
- 「夜中お菓子が食べたくなってコンビニに行く」
- 「酒を飲んだら飲み足りなくて買いに行く」
- 「お店からいい匂いがしてつい買ってしまう」
そういうことがなくなります。
また、私はスーパーが遠いので、2日に1回買い出しに行ってますが、毎日スーパーに通っていた時期より支出が少ないです。
スーパーに行けば「これも安い。これもほしい」となってしまうものです。
「まとめ買い派」「こまめ派」は主婦界隈でも議論がわかれますが、経験上まとめ買いの方が安上がりです。
「田舎は不便だ」「コンビニが徒歩圏内にないと生活できない😂」
というかもしれませんが、実は不便なほどお金は減らないのです。
関連:「田舎暮らしは不便だから無理」という幻想
関連:【Hellご飯】「年間食費12万円」を実現する貧乏自炊メシ
「見栄をはらなくてよい」から金が減らない
田舎はボロを着てもはずかしくないです。
田舎者は貧乏です。
年収200万円とかあたりまえです。生活レベルが低い。
もちろん、田舎にもお金持ちがいて、地主や名士がいます。
でも、彼らは基本的にはユニクロを着て軽トラに乗ります。
「あの人は金持ちだ」とだれもが知ってるからです。
一方、都会は匿名文化です。
着る物で社会的地位が示される。
だからボロを着ればみじめになります。
田舎なら 「寒くなければいい」というわけで、装飾品に金がかからなくなります。
この世で何にいちばんお金がかかるかといえば「他人に裕福だと思わせる」ための装飾品です。
田舎ではそんなものは必要なく、ローコストで済むのです。
プロパンガスも契約しない
「田舎は光熱費が高い!」
という主張があります。
電気代はそこまで変わらないでしょう。
問題はプロパンガスです。
これは契約しないでも大きな問題はないです。
調理はカセットコンロで余裕。
問題は衛生です。
私の場合、暖かい時期は水シャワーです。年の半分はこれでいけます。
寒い時期は、温タオルによる清拭+お湯による洗髪。
あとは近くの温泉(250円〜)、プール(300円)など活用しています。
考えてみると、中世の人たちからすればこんなんでも「度を越して潔癖」です。
マリー・アントワネットはキチガイじみて清潔好きだと言われましたが、彼女は月に1回風呂に入ってただけ🤣
関連:【固定費と戦う】「ガスなし生活」を一年続けた結果
関連:【ガスなし生活】ポットのお湯だけで全身を洗う方法
「自動車を持たない」からお金が減らない
「田舎は自動車がなければ生活できない」
という主張があります。
これは「通勤」をする場合でしょう。
雨の日、風の日、雪の日はひきこもる無職ならクルマはいりません。
私はバイク一台もってますが、維持費もかからないし燃費も安いので家計の負担感はほとんどありません。
だいたい、タイやインドネシアの人たちはなんでもバイクでこなすのです。
関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
また、ド田舎でなく高低差があまりないならチャリ一台あれば十分でしょう。
さいきんでは宅配スーパーのサービスも増えてます。
私は不便な別荘地に住んでますが、自動車をもたずに生活してる人は多いです。
食材は宅配スーパーで届けてもらって、病院へはタクシーで行く。
そんなんで生活できるようです。
金のかからない楽しみがある
「都会で楽しもう」
と思うとなにかとお金がかかります。
グルメやショッピングなど……。
私は学生時代、都市部に暮らしてましたが、「金がないとつまんないなあ😂」と感じてました。
田舎は自然がゆたかなので、お金のかからない趣味があります。
低山登山、釣り、焚き火、キャンプ、海水浴などなど。
まったく釣れないでも楽しいです……🐠
とはいえ都会も楽しいですけどね。
ニッチな趣味でもひとが集まりやすかったり、図書館がデカかったり。文化レベルでは田舎は勝てません。
まあ、自然の中で楽しみを「創出」できるのは田舎の良いところです。
「家が安い」という絶大な差
結局ここです。
田舎は家が安い。
家を買えば家賃から解放されます。
すると生活コストはハナクソになります😂
田舎は固定資産税が安いのもポイント。
ただ、家は安いですが賃貸相場は安くありません。
スーパーと同じで競争がないからです。
どーせなら持ち家がおすすめです。
関連:150万円で家を買えた理由
関連: 【お金が減らない】「持ち家リタイア」は簡単すぎます
終わりに 大事なのは場所よりも「節約マインド」
「住宅費」が最大の違いです。
あとは正直たいして変わらんです😂
大事なのはどこで生活するかよりも節約意識です。
「田舎だから/都会だから節約できない」なんてことはない。
- 「節約できる人はどこでも節約できる」
- 「浪費する人はどこでも浪費する」
のです。
とはいえ経験上、田舎暮らしは
- 金がかからない
- 健康的
- のんびりできる
「ふだんは田舎で暮らして、たま〜に都会にいく」
こんぐらいが自分にはベストですね😘
関連:東京暮らしに「憧れない」理由
関連:田舎リタイア生活の良いところ・悪いところ
関連:【破滅】「都会に疲れたから農村に移住」の間違い