みんな大嫌いプロパンガス
プロパンガス会社はクソです。
足元見てぼったくるからです😅
でも、「ガスなし生活」を一年続けてみたら「意外とかんたんだな〜」と思ったので紹介します。
つらいけどつらくない少しつらい「ガスなし生活」
150万円ハウスに引っ越してそろそろ一年です。
- ガスなし
- 冷蔵庫なし
- 暖房なし
のド節約生活を続けてきました。
しんどさで言えば「暖房なし>>ガスなし>>>>冷蔵庫なし」といった具合で、そこまでしんどくないという印象でした。
関連:【電気代1600円】「冷蔵庫なし生活」を実現する秘術
関連:さらば室内テント――暖房なし生活を終えて
夏だけでもガスは解約した方がよさそうです
ガスなし生活にはふたつの不便が生じます。
- コンロが使えないこと
- お風呂のお湯が出ないこと
このうち、前者はクソイージー。
IHコンロやカセットコンロを使えばいいだけ😘
私はカセットコンロで毎日自炊してますが、消費するのは月2〜3本だけです。
これだけなら180〜270円。
問題は風呂です。
ただ、これも暖かい時期(4〜9月)は完全に余裕です。
冷水シャワーで余裕ですから。
夏はプロパンガスの必要性を一切感じませんでした。
節約したい人は夏だけでも解約してみるといいかもしれません👍
「冬をどう乗り切るか」がキモ
問題が冬なのです。
特に暖房なし生活だとお風呂へのあこがれが強くなります😅
去年の冬は水風呂を試しましたが完全に自殺行為でした💀
現状は
- 毎日温タオルで全身を清拭する
- ポットのお湯で2日に1回髪を洗う
という生活です。
具体的な方法は以前書きました。
いまでもこの「礼拝スタイル」です。
慣れちゃえばなんともないですね😘
ガスなし生活で清潔感は保てるのか?
「うわ、信じられない不潔クッサ🤮」
と思うかもしれません。
ここでマクロに見るのです😘
シャワーのない時代は、みんなこんな感じだったのです。
マリー・アントワネットはあまりにお風呂に入って体を洗うので
きちがいじみた潔癖症、と呼ばれてました、
1ヶ月に1回の割合で体を洗っていたそうです、
当時は一般も貴族も
普通はボールに入れたお湯で顔と手を洗うだけでした。
(中世ヨーロッパではどのようにして身体を清潔にしていたのでしょう... - Yahoo!知恵袋)
1000年スパンで見たら超清潔です🤣
とはいえ、最近はお金の心配がなくなってきたので、少しずつ自分を甘やかしてます。
温泉つきプールを発見したので、月何回か通う予定です🤤
温泉だけだとバイク乗ってるあいだに湯冷めしますからね〜。プールでがっつり泳げば身体の芯まで温まるというワケ😘
小さいようで大きなガスなし生活
「なんでそんなクソライフを送ってるの?🤔」
と思うでしょう。
月4000円=年48000円=20年96万円
「そんくらい払えよクソ貧乏人😤」と。
私がガスを契約しないのは経済性もありますが、心理的な面が大きい。
ガスを契約していたときは、プロパンガスの請求がくるたび悔しい思いをしました。
「なんで風呂とコンロだけでこんな金を取られるんだ😭」と。
冬の時期なんて月に8000円くらいとられましたからね。
一日270円くらいむしられるわけです😭
もー嫌いな人(業界)にお金はあげたくないです😚
終わりに 固定費を減らすほど生きるのはかんたんになる
- プロパンガス業界
- NHK
- 携帯キャリア
- 電力会社
- 不動産業界
どれもアホほど肥え太った殿様商売です。
「固定費」ってのは客からお金をとりやすいんですね🤔
「お金を貯める」となると、食費の節約とか、贅沢品を買わないというのがまず思い浮かびますが。
「固定費を削る」というのがやはりめちゃくちゃ有効です😍
私は住宅を買ったり、ガスを契約しなかったりで、固定費を極限まで下げてます。
- 電気代:1600円
- ガス代:ゼロ円
- 家賃:月に2500円(固定資産税)
するとどーなるか?
お金が減らない。
お金が減らないから、働かなくていい。
人生がクソイージーモードになるのです🤣
ガスなし生活を実践して、固定費をゴリゴリに下げてみましょう。
冬は少し寒い思いをしますが。
そんなのぜんぜん気にならないくらい、精神的な安楽をゲットできます……😘
◆
ちなみに今日(10/22)はジョギングしたので冷水シャワーでした🤣
関連:冷水シャワーで高すぎプロパンガスから解放される
関連:【ガスなし生活】ポットのお湯だけで全身を洗う方法
関連:【月16万円→月4万円】生活費をごっそり削る方法
関連:【節約のキホン】「贅沢品」と「必要なもの」を分けましょう