30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「お金の奴隷」は貧しいです

貧しくても心が豊かな人
大金持ちでも心が貧しい人

月3万円で生活しています。

会社員時代は割と羽振りがよかった私ですが、貧乏生活の今の方が豊かな気持ちになってます。

f:id:mikuriyan:20200314145611j:plain

お金は単なる道具です

10倍稼いでも10倍幸せになれるわけではない

年収100万円より1000万円がよく、1000万円より1億円がいいと考えられています。

もちろん少ない労働で多く稼げればそれに越したことはないです。ただ、お金を稼げば稼ぐほどハッピーとは限らない。

お金はたしかに万能道具。「スーパーすごい十徳ナイフ」みたいなもので、だいたいのことはできます。

でも、道具とは使うためのものです。道具を手段として使わずに、それを目的とするのはアホです。ですがそういうアホはけっこう多い。

関連:年収300万円も年収1000万円も負け組です

お金の奴隷になってしまう人

お金は道具に過ぎないのに、お金の奴隷になってしまう人がいます。

お金持ちが十分な資産を築きながらもお金を集め続けるのはいろいろ理由があります。ビジネスに打ち込んだらお金が入っていたとか、金稼ぎはゲームみたいで楽しいとか、そういうポジティブな感じならいいですが。

けっこう多いのが、「お金がなくなれば自分が惨めな存在になってしまう」と(自覚がなくても)思ってる金持ちです。

「お金持ちは立派な人だ」「有能で知性ある人格者だ」というイメージがありますが、お金持ちのクソ人間なんて山ほどいます。金もってるから自分は優れてると思い込んでる連中です。

こういう人は、お金がなくなったらだれにも相手にされなくなります。お金で受けていたサービス、高級品や豪邸の生活がなくなり、ただの人になる。文字通りすべてを失う。

だから彼らは不安に縛られて蓄財しつづける「お金の奴隷」になってしまうのです。

貧乏リタイアの異常な安心感

お金はちょー便利な道具ですが、工夫や知恵によってほとんど使わずに生きることも可能です。 

お金がない分、いろいろな知識や技術を身につけるようになります。安くて栄養ある食事税制の知識プロパンガスなし生活冷蔵庫を使わない生活、などなど。

そして自由な時間の過ごし方、自分との向き合い方、お金のかからない楽しみ、体力づくりやメンタルケアの方法を、リタイア生活を通じてじっくり学ぶことができます。

実際、私はリタイアしてから精神的にも肉体的にもめっちゃ健康になりました……😆

金を使わない生活は、実はとても身軽で楽しい。

こういう生活に慣れると「お金がなくても生きていけるや」とどんと構えることができます。

お金がないのに、一種の万能感と言えるような安心感があるのです。

終わりに 極貧のなかの豊かさ

豊かな人生とはどーいうものか?

これはけっこう難しい。

少なくとも、お金を失う不安にとらわれたお金持ちより、お金がなくても楽しい貧乏人の方がずっと豊かでしょう。

そもそも、「安心」は仏教用語。安心立命の略です。ブッダがめっちゃ嫌ったのは「執着」ですが、まさしく富への執着は不安を生みだすのです……。

お金がなくてもハッピーで楽しく生きていけること、これがいちばんの安心と言えそうです。

「セミリタイアしたいけどお金がない」

そういう人は、貧乏生活を恐れずリタイアした方がいいかもしれません。

貧乏生活を経験した方がかえって自由で不安なく生きることができる。

少なくとも私はそう思ってます😘

関連:「生活費月3万円以下」で見えてくる新しい世界

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!