30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【きなこと砂糖だけ】簡易おやつ&行動食をつくりました

永遠にお菓子を買わなくて済むかもしれません

お菓子を食いたい、でも節約したい。

そんな人に朗報。

きなこと砂糖だけで割とうまいデザートが作れます。

「シュガーきなこボトル」の作り方

材料

f:id:mikuriyan:20200313125345j:plain

ギョムスーにて。280円ほど

  • 砂糖
  • きなこ
  • 塩(お好みで)
  • 洗って乾燥させたペットボトル

これだけ!

一本分の費用はきなこ40円、砂糖20円くらいかな。

作り方

きなこをペットボトルに入れます(2/3くらい)。

f:id:mikuriyan:20200313125417j:plain

めっちゃこぼした

手持ちのロートだと詰まりやすかったのでその辺にあった紙をロートにしました。

f:id:mikuriyan:20200313125629j:plain

同様の手順で砂糖を入れます。

きなこと砂糖は3:2~1:2くらいがいいみたいです(お好みで)。また、塩を入れると甘みがぐっと増すらしい。

あとは豪快に振るだけですわ!😆

f:id:mikuriyan:20200313125743j:plain

振ったあと

これで完成です。なんとなくカブトムシの幼虫が住んでそうですが……。

さっそく食べてみます。お味は一言でいえば信玄餅。思ったよりおいしいです!

f:id:mikuriyan:20200313125902j:plain

口のなかに幸せが広がります。

食べ方

はじめはキャップに入れて食べようと思いましたが、きなこがこびりついてしまう。

スプーンをつかうのもめんどくさいので、唇につけずに口の中へ落とすといい感じでした。友人のポカリを分けてもらうときの要領です。中で詰まるので一気には出ません。

「そんなお下品なことできない」だって? ケツでも食ってな!!!

保存

きなこは腐りません。砂糖を添加していれば余計腐りません(水分活性を下げるので)。ただ、ダニなどの虫がわきやすいので注意です。

しっかり密封して冷蔵庫に入れましょう。(マイハウスは冷蔵庫がないので常温保存です😆)

「シュガーきなこボトル」は行動食にぴったり

私は最近登山とチャリにハマってるのですが、これらの趣味はしばしばハンガーノックを起こします。

血糖値が下がってくらくらして動けなくなるアレです。

そのため、おにぎりを用意したり菓子パンを買ったりしてたのですが。めんどくさい&金の無駄……。

その点、シュガーきなこボトルは携行食にぴったりです。

  • 軽量・コンパクト
  • カロリーモンスター
  • 豊富な栄養素が取れる
  • ゴミが出ない
  • 夏は溶けず、冬は凍らない
  • 手袋を外さずに食べられる

ちなみに一個難点があります。口のなかがパッサパサになります🤣

きなこの栄養はあなどれない

f:id:mikuriyan:20200313131741g:plain

きなこの栄養素。

特筆すべきはタンパク質が豊富なことです。グラフにはないがアミノ酸も豊富で筋肉疲労を軽減してくれる。食物繊維や鉄分、亜鉛といった貧乏生活で不足しがちな成分が多いのも嬉しい。

なお、行動食にする場合は塩を多めにすることで塩分補給もできます。

カロリーについては、きなこ150g砂糖100gとすると、きなこが650kcal, 砂糖が384kcalで1000kcal以上あることになる。

登山で遭難しても生き延びられそう。非常食にもいいかもしれません。

まとめ

つーわけで、前々から「安く甘味をつくる」ことを考えていて、きなこに狙いを定めていたのですが、いい感じの代物ができました。

リタイア生活では食費を下げることが大事。でも、たまに無性に甘いものが食べたくなるものです。アメやチョコを買うと食費がかさむし、訳のわからない添加物も入ってる。

こういうときはシュガーきなこボトルをシャカシャカしてガポッと食べればハッピーになれるでしょう。

  • おいしい
  • 簡単に作れる
  • 手軽に持ち歩ける
  • 保存が効く
  • 栄養バランスがいい
  • ゲロ安

シュガーきなこボトル。

リタイア生活に革命を起こす、すごい発明かもしれません……。

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!