税金払いたくなくてふるえる
リタイア初年度にして、金を稼ぎすぎました。
非課税ラインを超えてしまいます😨
「もー今年は金稼ぎはいいや」となりました。
「税金を奪われない」ほど自由になれます
「レイプとセックスの違いは?」「合意!」
「売買と強盗の違いは?」「合意!」
「職業と奴隷制の違いは?」「合意!」
「税制と窃盗の違いは?」「MAGIC!」🤗
私は社会を離れたいのですよ
「社会ってほんとクソだな〜😆」
と思って隠遁生活しております。
私が税金を払いたくないのは、単にケチだからではない。
社会に関心を持ちたくないからです。
税金を払うほど社会への関心が高まります。
結局、政治の本質は一万年前から「徴税と分配」です。
一生懸命稼いだお金を奪われれば、「俺から奪った金をどー使うんだ?😥」となるのが自然です。
もちろん、税金が「良いこと」に使われればいいですよ。
貧しい人、病める人を助けるよーな。
でも、いまの政府中枢にいるのはなにか?
ゴミ山のサルです🤣
アホなことに税金は消えていく。
結局、ああいう連中を
- 見ない
- 意識しない
- 関わらない
ほど、人生の満足度はあがると私は思ってます。
だから、「税金を払わない」ほどハッピーになれるのです……😘
関連:【清貧生活】社会から離れてひっそり暮らした結果
関連:【社会はクソ】リタイア隠遁生活のすすめ
お金と関わらなければ徴税から逃れられる
「コメやコムギが覇権的な作物となったのは、徴税しやすかったからだ」
とある学者が言ってました。
決まった季節に収穫でき、地上に実り、収穫高が一目瞭然で、輸送や分配が簡便なのです。
これと同じように、通貨も徴税するために普及した、といった学者がいました(うろ覚え)。
「単一貨幣が流通したのは、自然のなりゆきではない。普遍的で効率的な税制を敷くために国家が推進した」という感じ。
おもしろい説ですが、これはありそうだな〜と思います。
物々交換では課税しにくいですからね。でも、「100円使った? 10円よこせ!😤」というのはかんたんです。
現代はかつてないほどお金が理想化されてる社会ですが。
お金中心に生きるほど、税制にハントされてしまうのです。
関連:「お金の奴隷」は貧しいです
関連:【奴隷階級】会社員がいちばん「損」なのです
税金を逃れて「お金以外のリッチさ」を追求する
「いくら納税がイヤだからって、たくさん稼がないと豊かな暮らしできないよ〜😰」
というかもしれません。
でも、ノーモア税金ライフの方がリッチなのかも。
- 友情に税金はかかりません。
- セックス税もありません。
- もっているスキルや知識に財産税はかかりません。
- 健康や筋肉量に課税はありません。
- 山や海に徴税官はいません。
- 自分でつくったもの、もらったもの、拾ったものは奪われません。
- 家庭菜園の作物や釣った魚を役人が奪うことはありません。
脱・税金ライフ=自然と交わり、健康的に暮らし、能力を知見を磨くことや、好きなひととの関わりを楽しむ、お金とは最低限しかかかわらない自給自足的な生活。
けんぜんじゃないですか?🤗
GDPにとって理想的な市民は、がんを患うギャンブル狂で、離婚調停が長引くせいでプロザックを常用し、ブラック・フライデーには狂ったように買い物にふける人だ。
とルトガー・ブレグマンは書いてますが、まさにこの反対……🤣
関連:「金儲けに飽きた」から人生の後半が始まります
関連:【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話
税金を逃れるために「経費」を使いまくる
「年収98万円以下」
私はなんとしてもこれを狙いたいのです。
そーすれば「無税空間」ですから。
しかし、リタイア初年度にしてこれをあやうくぶち抜くところでした🤣(まあ給付金が大きいのですが)。
収入を増やすことを考えるのは楽しい。でも、収入を落とすことを考えるのはすげー不毛です。
そこで、個人事業主には「経費」という魔法のツールがあります。
来年は経費になりそうなものはバンバン使いたいと思ってます。
具体的には不動産投資で安い物件を買ってがっつりリフォームするとか、楽器演奏Youtuberとして高い楽器や音響設備を買うとかです🤔
私はもう「お金稼ぎたい」という情熱はなくなってます。
でも、納税してアホがアホなことに使うよりは、自分のためとか、良い商品を作るメーカーや職人のおっちゃんにお金を使ったほうがマシ。
「税金を払いたくないために事業をする」というわけで、逆説的な状況ですが。
あんがい大富豪とかもそんな感じなんじゃないかと思ってます。
終わりに 「もー金稼がないでいいや」という感覚
「お金はいくらあっても足りない」
といいますが。
リタイアすると価値観がほんと変わります。
経済合理的に考えたら、税金を払ってでも稼いだほうがマシです。
でも、リタイアすると「経済合理性だけじゃない」ってなるんですね。
- どれだけ高年収でも、クソ仕事をしてクソな会社を儲けさせるより、働かない方がいい。
- 貯金が増えるとしても、クソな政治家がクソなことをする金を与えるよりは、金を稼がない方が良い。
物質的には貧しくても、「労働しない/消費しない」生活の方がすっきりして気持ちがいいです。
お金を稼がず、お金を奪われず。
ぽやぽやと安楽なリタイア生活を続けていきます……😘