30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【解脱】セミリタイアして「人生楽ちん」になりました

「人生かんたんだなあ」

と思います。

10代20代は人生がハードでした😭

でもさいきんは楽ちんテキトーに生きています😚

セミリタイアすると人生はかんたんになる

なぜセミリタイアすると人生楽ちんなのか?

「生きるスキル」が身につくからです。

  • 新しい楽しみを見つけるスキル
  • 友達をつくるスキル
  • お金を稼ぐスキル
  • お金を使わないスキル
  • 徴税から身を守るスキル

いろんなスキルが身につきます。

  • 自由がある
  • 経済的余裕がある
  • 時間がある
  • 体力がある
  • 若さもある

そんな状況だと可能性がひろがるのです……🤣

関連:【無限の可能性】「30代でセミリタイア」が最高の選択です

  • 「無職の怠惰で無為な生活では何も学べない!」
  • 「一生懸命働いてる社畜の方が強い!😤」

と思うかもしれません。

たしかに社畜は資格や業務スキル・対人スキルがゲットできます。

でも、それは「エンプロイアビリティ(企業に雇われる能力)」でしかない。

これは「生きる能力」というよりは「生かされる能力」です。

関連:【現代の奴隷】会社員は「だれかの所有物」にすぎない

仕事をやめるとやわらかくなります

音楽、スポーツ、芸術、料理……

だいたいのスキルは熟達すると同じよーな変化がおきます。

  • より自然になります
  • より脱力します
  • より柔軟になっていきます

「生きるスキル」も同じです。

「ぽやーんと脱力して生きる🤤」

という感じになっていきます。

関連:【週休7日】セミリタイア者の「ニートな24時間」を公開します

「ガツガツ稼いでキャーキャー生きる」はもういいです

  • たっぷりお金稼ぐ
  • エリートな仕事する
  • すごい家や自動車を買う
  • 美女を抱く
  • お高いご飯を食べる

そういうガツガツライフもアリだと思います。

ただ、さいきん思うのは

「そーいうのはいつかやめた方がいい」

ってことです。

20代くらいのボーイが

「ぼくは孫正義やジョブズみたいな成功者になるんだ😤」

と野望を抱くのもいいでしょう。

30〜40代くらいの成功者が

「俺は成功者だ! 天下とったぞ! ガハハ😆」

となるのもいいでしょう。

でも、50代60代になって「金!仕事!女!」ってのはなんだかな〜って思うのです。

関連:「資産ウン十億円の金持ち」に嫉妬しなくなる方法

精神のルンペンプロレタリアート

タイ旅行したときに日本人移住者と仲良くなりました。

彼は70歳くらいでしたが、毎日のように夜遊びしていた。

バイアグラを飲んで20代の女の子を抱いていた。

「そんな生活がいいのかな?」

と思ってしまいました。

「精神的ルンペンプロレタリアート」ウィルスに感染した人々は、現在の中で、現在をよる辺として生きている。感染者は(できる限り)長生きして、(できるだけ多くの)満足を得ようとして生きている。

「精神的ルンペンプロレタリアート」の住む世界は現在へと平板化され、その現在がいつまでも続く。その世界は、長生きと満足感という関心に隅々まで覆い尽くされている(長生きすることは満足感をもたらし、より多くの満足感を得るために長生きする)。少なくとも原則的には、いまこの場で消費し味わえるものに関心が集中し、それ以外のことに関する懸念が抱かれる余地などまったくない。

 

結局これは資本主義マインドでしょう。

資本主義は「効率」を愛します。

「短い時間でより多く」です。

この効率主義が私たちのマインドにも刷りこまれている。

「人生という時間スパンに、より多くの快楽をぶちこむ」

それが人生の目標となる。

「どうでもいい」の境地こそニルヴァーナです

そんなわけで「某州のドンファン」みたいなのが理想化される現代ですが。

結局、お金にせよ、快楽にせよ、執着したら幸せになれません。

ブッダは「執着、ダメゼッタイ😤」と説きました。

仏教ってクソシンプルです。

  • 執着から不幸が生まれる
  • 執着から離れる(解脱する)と幸福がある

Buddha Pepe | Pepe the Frog | Know Your Meme

「俺はこれをゲットした! 次はあれが欲しい!」

という生活はなかなかハッピーにはなれません。

むしろ、

  • お金そんなにいらない
  • ほしいもんねーわ
  • セックスしなくていい
  • 成功者にならんでいい
  • めんどくさいことしないで静かに暮らしたい

そっちのほうが幸せになれるでしょう😚

関連:【お金はいらない】「とにかく静かに暮らしたい」クラスタ
関連:【さよなら物欲】「欲しいものがない」今が幸せです

終わりに リタイアしてのんびり生きよう

「リタイアしてから生きやすい〜😍」

 と実感するわけですが。

  • 生きるスキルがゲットできる
  • 自然に、脱力してぽややんと生きられる
  • 欲や執着もなくなっていく

だから楽ちんなのかな〜と思います。

2021年にもなって、まだまだ「ガツガツ稼ぐぜ!」系は優勢です。

でも、

「まったりぽやぽやしあわせに生きる」

そんな勢力がこれから増えていくかもしれません……😘

関連:【考察】「メキシコの漁師とMBA旅行者」どちらを選ぶか
関連:【元マイクロソフト】35歳でリタイアしたエンジニアの話
関連:【労働はオワコン】これからは「怠け学」の時代です
関連:「社畜はクソ、ニート最高」とディオゲネスは言った

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!