「セミリタイアなんてするんじゃなかった!」
となる人🤔
セミリタイアして不幸になる人の特徴
1.やりたいことがない人
やることがないとリタイア生活は地獄です
- 「セミリタイアしたら旅行三昧だ!」
- 「各地でグルメしまくるぞ〜」
- 「ビーチでブルーハワイ飲むんだ〜」
という人がいます。
が、リタイア後はあんまそーいうことはしません。
社畜は旅行にあこがれます。
でも、リタイア後は「旅行なんていつでもできる」となります。
「だる〜家で寝てよ……」
となります。
リタイアすると気づくことがあります。
「自分を満足させるのはかんたん」
ということです。
高級料理を食べなくても、納豆ご飯にお味噌汁でごちそうなのです。
「じゃーなにをすればいいのか🥺」
ってことです。
私のおすすめはふたつです。
1.創造的なこと
「消費的なこと」
はすぐ飽きます。
旅行、グルメ、テレビなど。
しかし創造的なことは終わりがありません。
マンガを20年書いても、「もう十分書いた」とはならないのです。
2.人のためになること
自分を満足させることはかんたんです。
でも、他人を満足させることは?
なかなかむつかしー。
リタイア者はリッチです。
お金をもってるし、精神的な余裕、豊かさもある。
でも世の中のほとんどはそうじゃない。
他人を満足させるのは、むずかしいけど、やりがいはあります。
◆
つまり、「創造的なことで他人を満足させる」のがベストです。
そういう趣味がある人は、リタイア生活を思う存分楽しめるでしょう……😘
2.他人と比べてしまう人
- 「5000万円でリタイアしたぞ!」
- 「配当金200万円で悠々自適だ!」
- 「ついに早期退職! 俺ってば勝ち組!🤗」
と思っても……。
まわりの社畜に引けめを感じることがあります。
友人や知人が
- ぐんぐん資産を増やしていく
- 安定した収入、社会的地位がある
- だれもが認める「ふつうの生活」「成功した生活」を送っている
ここで
「自分はなんなんだ……🥺」
と思う人は、あまり向いてないと思います。
最近はFIREブームです。
「リタイア者はかっこいい!」
みたいな風潮も微レ存ですが。
リタイア者なんてただの無職です。
アウトサイダーです。
野蛮人みたいなもんです。
どれほど資産があろうと、だれもが知ってる企業に勤めてたとしても――社会的な地位は最下位です。
関連:【個人vs社会】無職の「アウトサイダー」として生きる選択
関連:仕事をやめて、「世捨て人」になる
3.独立できてない人
「ない」のがリタイア生活です。
- 労働がない
- 目覚まし時計がない
- お金の心配がない
- めんどくさい人間関係もない
- 納税通知もない😍
なにより「あれこれ指図する人」がいない。
社畜は命令のままに動けばいい。
アタマを働かさなくていい。
これは「ラク」なのです。
人生に悩んだら?
処方箋はたくさんあります。
ビジネス書や、自己啓発セミナー……🤣
楽ちんなのです。
でも、リタイアしたらすべて自分で考えなきゃいけない。
「どーやってボクは生きるのか?🥺」
これはそーとーな難問ですよ。
人生偏差値65くらいないと……。
関連:【買ってはいけない】ビジネス書・自己啓発書を読むのは「ムダ」です
4.成長・発展しない人
リタイア生活にいちばん向いているのは?
「社畜労働によって自分の可能性が閉ざされている人」
でしょう。
そーいうひとは、仕事をやめるとともにすくすくと育っていきます。
暗い箱のなかで萎れてた植物が、陽の光とお水でぐんぐん育つかんじ。
人間の幸福は……
- ぐーたらすごすこと
- 大金をゲットすること
- 子孫をたくさんのこすこと
にあるのではない。
「自分の能力を思いっきり発揮すること」
です。
鷹に生まれたら飛ばなきゃいかんのです。
ペンギンみたいによちよち歩かされるのは不幸なのです。
「自由があれば、自分はもっとスゴイことできるのに……😥」
と思ってる人は、リタイアしてもうまくいくでしょう。
逆に、リタイア生活でまるで成長しない人は、人生つまんねーと思います。
補遺:資産額が少ない人は?
「資産が少ないまま見切りリタイア人は不幸にならないのか?🤔」
と思うかもしれません。
資産額は、あんま関係ないです。
私はいろんなリタイア者のブログを見てますが……。
ふつーの富裕層よりも、貧乏リタイア者の方が生き生きとして楽しそうだったりします。
終わりに 「万人向け」ではないリタイア生活
- やりたいことがある
- 他人なんて気にしない
- 独立独歩で生きていける
- リタイア生活で成長・発展できる
ってひとが向いてます。
でも、そんな人まわりにいますか?
あきらかにレアです。
世の大半は……人生でとくに何もやりたいことはない、うまいメシを食って、仕事終わりにビールでも飲めればそれでいい。税金とか、投資とか、ややこしいことは考えたくない。周りの人間と同じように働き、子供を育て、住宅ローンで新築を買う。今日とおなじ明日。それで満足だ。
そーいう人がなにかの間違いで資産をゲットしてリタイアしても、良い結果にはならないでしょう。
しかし、選ばれし「光のリタイア戦士」には……
サイコーの生活といえます😘
関連:【リアル感想】30歳でリタイアして2年が経ちました
関連:【ハッピーニート】「無職生活は楽しい」という現実
関連:【図書館】「本さえ読めれば幸せ」なリタイア生活です
関連:「自分の生活」ほど大事なものはこの世にありません