- 空き家の残置物の片付け
- 貸別荘の清掃
とかやろーかな? と思ってます。
セミリタイア後の単発バイトの良いところ
私が住んでるのは別荘地です。
なので近くに上記のような募集がちらほらあります。
- 日給1万円(実働5時間?)
- 時給1500円
など、まーまーワリが良い。
お金もらって学ぶ
お金がほしいってよりは
「不動産関係のスキルやノウハウがゲットできるかな〜」
って感じです。
- 自分で残置もりもりの物件をゲットしたとき
- 自分で貸別荘をやるとき
役立つでしょう。
「残置もりもり」はこんな感じ。競争率が低く安く買えることが多い(引用元:残置物モリモリ戸建の内部はどうなっている? : サラリーマン大家の失敗多め不動産投資体験記)
お金もらってコネつくる
上記のバイトは、大手企業の募集ではありません。
地場の小さな不動産屋・個人の不動産投資家が募集してるっぽい。
この世はコネコネ社会です。
不動産関係のひとと仲良くなれば
「いい物件あるんだけど買ってかない?🤗」
とか言ってもらえるかもしれません。
あとは単純に
「友だちができるかな〜」
と思います。
リタイア生活は孤独です。
すこしは人と触れ合ったほうがいいでしょう。
単発バイトはストレスが少ない
「職場の人間関係」ほどメンタル破壊するものはない
- はっきりした上下関係がある
- 強制的にぶちこまれる
「職場」は監獄と同じです。
人間関係は必然的に腐敗します。
単発バイトなら、関係はその日で終わりです。
イヤならもう仕事を受けなきゃいいだけ。
気楽すぎる……🤤
関連:退職後も「会社員時代のトラウマ」を抱えて生きていくのです
治験や趣味と組み合わせられます
働きたいときだけ働ける
のが単発バイトのよいところです。
私はロンドン治験を受けたばっかです。
休薬期間中なのでしばらく治験が受けられません。
こういうときに単発バイトをちまちま入れるといい感じです。
また「長期で旅に出たい」などでも融通がききます。
「自由なリタイア生活」
をジャマしないのは嬉しい。
非課税分なら無税です
単発バイトでも給与所得です(業務委託契約にされなければ)。
ブログなどの事業所得とは別枠になります。
給与所得控除の下限は「550,000円」。
一年間で55万円以上バイトで稼がなければ「非無税」です。
日給1万円だったらまるまる1万円はいる。
「住民税非課税」もキープできます。
お金もらいながら
「快適無税空間」
を維持できるというわけ……😍
これが常勤やパートだとめんどくさい。
お願いして休みまくるか、途中で仕事をやめなきゃいけない。
バイト先にも迷惑かけるし、めんどくせーです。
(パート主婦なら理解されますが、いい年したおっさんだとどーなのか🤣)
単発バイトなら所得調整がかんたんです。
終わりに セミリタイア後の労働も悪くないかも
- お金もらえる
- 知識や経験が得られる
- コネがつくれる
- 趣味のジャマしない
- 無税
労働はクソです。
しかし、良いところもある。
労働のおいしい部分だけ、ちゅーちゅー吸いとろうと思います😘
まーまだ働くかは不明ですが。
2年ぶりの「労働後のビール」はどんな味がするのか。
楽しみです🍺😍🍺
関連:【賃金労働】セミリタイア後に「働きたくなる」のも自然なことです
関連:セミリタイアのバイトは週3日+失業保険がベスト?
関連:年収100万円生活が意外と「幸せ」な理由