山を暴走する無職
過去最高にハードな登山にチャレンジしました。
ヘロヘロです……😵
26km登山しました
このコースを更に延長した「26km・累積標高差2600mコース」があるんですが、ちょっときちーかなあ🤔
と去年3月に書きました。
参考:【低山】「24km・累積標高差2200m」を歩いた無職
「いつかクリアしたい😣」
と思ってたんですが。
- 軽量バックパック・トレランシューズをゲットした
- トレランしていて体力がついた
ってことで行きました。
3万円スクーターで😚
(今調べたら、累積標高差は2500mみたいですが)
関連:【バイクはボロが好き】「3万円バイク」でどこまで走れるか?
行きは風になって走る無職
駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか
往路は楽チンでした。
13kmをノンストップゴーゴー。
フラットや下りは走ります。
- スタート: 8:40
- ピストン地点:11:35(19600歩)
コースタイムは8時間らしいが、3時間で駆け抜けた。
前日は氷点下。山道より市街地の凍結がひどかった🥶
「これもう縦走というより蹂躙だな……🥺」
とちょーしこいてた。
食事も歩きながら😘
復路、まさかの兵糧不足に苦しむ
「時間はたっぷりあるから無理せず安全にいこう🤗」
と復路をスタートします。
登山道と登山道をつなぐピストンなので、往路も復路も高低差は同じです。
「意外とよゆーだなあ🤗」
とピョコピョコ歩いてたが……。
ヤバい事実に気づく。
「食料が足りないかも😨」
前回は
- トースト4枚
- カップラーメン
- 緊急用食料
でした。
しかし今回は、カップラーメンを置いてきた。
「お湯……重たいしいらねーだろ🤔」と。
そしてカップラーメン分の食料を……
用意しなかった。
アホです😭
食料はパンと緊急用食料だけ。
お供え物を強奪する反社会的無職
しょうがねーのでパンをちまちま食っていくことにしたが……。
なんどかハンガーノックで座りこんでしまった😨
パンを小さくちぎって食い、肝臓がエネルギーをつくるのを待つ(ヽ´ん`)
ふと、祠の「お供え物のみかん」が目に入りました。
はい。
食いました。
渋いみかんだったが、サイコーにうまかった🤗
「サイテー、ゴミ、ドン引きした😒」
というかもしれません。
でもこういうときのためのお供え物です。
- 置いた人がかわいそう!→困ってる人を助けたんだから徳が積めます
- バチが当たる!→ホトケさんはそんなことで怒りません
そもそも、お供え物は相互扶助のあらわれですから。
……と自分を納得させました🤣
関連:【反社会的無職】「独立のための戦い」それがセミリタイアです
死のリスクと戦いながら完走
とはいえ食料が足りない。
ゆっくり合理的に歩くようにし、十分に休憩をとった。
が、ゴール4km前で座り込んでしまった😱
動けない。
ついに緊急用の大豆バーを食べ、食料はゼロに。
これがなかったら人生をリタイアしてた🥺
そんなこんなでゴールしました。
- ピストン地点:11:35(19600歩)
- ゴール: 16:25(42950歩)
(ランした往路は歩数は少なめ)
行きは3時間、帰りは5時間🥵
けっこー日が暮れた
終わりに もうこれ以上は歩きません
「体力的には国内のどんな山にも登れる」
という自信がつきました。
体感では「大倉―蛭ヶ岳ピストン」より1.3倍くらいきつい。
関連:【野宿登山】「大倉―蛭ヶ岳ピストン」という体力バカコースを無職が制覇
「食料はありあまるくらい持っていけ」
という教訓も得られた。
もうこれ以上の距離を歩こうとは思いません😅
つぎの地獄登山は……。
- 富士山 御殿場ルート日帰り(砂利が地獄)
- 甲斐駒 黒戸尾根日帰り(傾斜が地獄)
夏が待ちどおしい😍
関連:リタイア無職に「登山」がおすすめな理由10選
関連:【無職登山】「1日3万歩」はニートならふつうです
関連:トレイルランニングは「死ぬほどきつい」…けど爽快です