「失敗幻想」をなくしましょう
- 「セミリタイアするんじゃなかった!😭」
- 「社畜に戻りたい!💀」
そんな人を見たことがありません。
たぶんフィクションのなかの存在でしょう……🤣
セミリタイアに「失敗」はありえません
リタイアしてすぐに、「【人生は簡単】セミリタイアで失敗することはない 」という記事を書きました。
しばらくたちますが、同じことを実感しています。
- 金が減らない
- むしろ増える
- 税金が気になるくらい増える🤣
という感じ……。
人生かんたんすぎです😘
セミリタイアで経済的破綻はありえない
「セミリタイアしてお金がなくなっちゃった! おしまいだー!😭」
こんな人を見たことがありません。
でも、多くの人が恐れています。
「会社を辞める→金がなくなる→雇ってくれる会社がなくて破滅」
このコースを。
でも、これはまったく社畜的幻想です……👻
なぜでしょーか?
セミリタイア者は定義上、以下のような存在です。
「健康でまだ働ける状態」で働かずに、ありあまる時間をもっている。そしてほとんどの場合、けっこーな資産を持ってます。
- 情報を得る時間、考える時間がある
- それを実現する体力がある
- しばらく生きていける、事業にも使えるまとまった資本がある
- なにをしてもいい自由がある
どーしてそんな人が飢えなきゃいけないんですか🤣
ビンボーが運命づけられた人ってのは……ワーキングプア、多重債務でクビが回らない人、病気で身体が動かない人、にっちもさっちも行かなくなったシングルマザー、そーいう人のことです。
「でも、いい年して無職の人なんてだれも雇ってくれないよ😭」
それなら自分で稼げばいいのでしょう。いくらでも方法はあります。
「そんなの俺には無理だよ😒」
というかもしれません。
このことはリタイアしないと気づけないんですよね。
雇われて働いていると、雇われてお金を稼ぐしかなくなってしまいます。
雇われて働いているからこそ、それ以外のことができなくなってしまう。
悲しい悲しいカゴの中の鳥ちゃんです……🐤
「雇ってもらえなくなるのが怖い!」という人は考えるべきでしょう……。
- 自分の脳みそはなんのためにあるのか?
- 自分の腕はなんのためにあるのか?
「上司や面接官にアピールするためのお飾り」じゃないはずです。
とりあえず、健康で、自立した心をもってるなら。
だれにも頼らずに生きるチカラをもっているのです……😘
関連:【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話
関連:無職でもお金を稼ぐ方法はあるのです
お金がなければお金をつかわなければいいだけ
それでもお金が稼げなければどーするのか?
お金を使わなければいいだけです。
労働関連の出費が多い社畜と違って、リタイア者は支出を徹底的にコントロールできます。
とりあえず公共料金と食費があれば死ぬことはありません🤣
私も月の支出が2万円以下だったことがあります。
「いや、そんな生活ぜったいイヤだ😱」
という人がいます。
結局、これは人それぞれですが。
私が貧乏生活をして気づいたことがあります。
- リッチに暮らすのはハッピーです。
- ビンボーでもわりとハッピーに暮らせます。
でも、賃金奴隷でハッピーになるのは、どれほどお金をもらっても難しい😂
「ビンボーでも幸せになれそう」という人は、リタイアライフはマジで適正があります……😘
関連:【生活レベル】リタイアしたら「最底辺ライフ」がおすすめです
関連:なぜ私は「貧乏が好き」なのか?
セミリタイアに失敗する人は決まっている
「でもニュース記事とかでリタイアに失敗した人がいるんだが?😤」
私が見るかぎり、失敗するリタイア者は決まっています。
「実業家タイプ」です。
事業売却してウン億円入った。もう働かなくていい金が入ったので、リタイアしてみた。でも、刺激がなくてつまんない。あるいは浪費して金がなくなった。なので実業界に戻った。
こーいうパターンが多い。
なぜでしょうか?
ひとつは、実業家は労働の質が違うからです。裁量があるし、見返りがあって楽しいです。「戻りたい😥」となるのもわかります。
もうひとつは、実業家タイプのつねとして、浪費家が多いからです😂 実業界にいると遊びを覚えちゃうんですね。
ただ、これは例外的です。
一般的な会社員は違います。彼らはセミリタイアに向けて執念でお金を貯めます。経済観念がしっかりしてるのです。そして仕事のクソさが心に刻み込まれてます🤣
ふつうのセミリタイア者――コツコツ貯蓄して投資して資金を築いたリタイア者なら、まず「失敗」はないでしょう。
終わりに セミリタイアは簡単
- 「あんなに働かなければよかった」
- 「他人が求めることではなく、自分が求めることをしていればよかった」
だいたいの人は死ぬときにこういった後悔をするようです。
参考:看護師が語った、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」 | TABI LABO
不思議なことに、「死ぬ前にもっとパワポを作成したかった」「会議でブレインストーミングしたかった」という人はいません🤣
「仕事でバリバリ働く俺サイコー!」
という謎の価値観が広まってますが。
結局、そんなに働かなくてもいいのです。
「でも、働かなければ生きていけないんだぞ!😖」
昔はそれが事実だったでしょう。
人類はずーっと貧しかった。戦後はエンゲル係数が40%近くだった。
しかし、いまはもう豊かです。
私のような「もたざる者」でも、ふつーに暮らして行けます🤣
時代は変わったのです。
「難しいのは、新しい考えに馴染むことではなく、古い考えから抜けだすことだ」とケインズは言いました。
もう、社畜ライフは「気づいた人からいちぬけぴ」なのですよ。
セミリタイアはかんたんです。
早く抜けだすほど、人生を楽しく暮らすことができるのです……😘
関連:「10年分の生活費」があればセミリタイアできます
関連:アーリーリタイア者の「最悪の後悔」とは
関連:【ポストワーク】「働かなくていい社会」はすでに実現している?