しあわせとはなんぞや🤔
- おいしいご飯が食べられる
- 欲しいものをゲットできる
- 家族と過ごせる
などがあります。
でも、私がリタイアしていちばん幸せだと思うのは
- したかったことができるようになる
- やりたかったことができる
ということです。
「可能性の広がり」です。
これが幸せなんだと思いますね……。
仕事を辞めると世界が広がる
会社員は搾取されてます。
国や社会、会社にちゅーちゅー吸われます。
ただ、問題は労働やお金だけではない。
- 「自分がしたいと思うことができない」
- 「自分の可能性が閉ざされる」
これが搾取の本質だと私は考えています。
生活レベルってあんまり関係ない。
年収2000万円でも、3000万円でも同じことです。
- 時間や自由や主体性を奪われる。
- 自分のしたいことができない。
- 自分を発展させることができない。
これがクソなのです……😭
関連:【労働、税金、家賃】搾取のない生活はめちゃくちゃ快適です
セミリタイア最大の楽しみ
「ぐーたらできること」
これがリタイア生活の最大の楽しみだ、と思われています。
半分は事実です。
- 好きなだけ眠れる
- 好きなだけだらける
これはハッピーです😍
ただ、ぐーたらばっかでは飽きます🤣
やっぱりいちばん楽しいのは「できることが増えること」です。
私はリタイアして1年半です。
このあいだ、いろんな活動をしています。
遊んだり、起業したり、お金稼ぎしたり、知り合いを増やしたり、読書したり、野宿したり、税制や投資の勉強したり。
やっぱり続けていると良いことがあります。
リタイアした当初は、このブログはぜんぜん稼げなかった。
時給30円とかでした😭
いまは時給500円とかです😘✌
YouTubeもちまちまお金を稼いでくれてます。
収入だけではありません。
いろんな能力がアップしました。
会社のクソみたいなルーチンワークでは学べなかったこと、身につかなかったことがゲットできます。
おかげで「人生はかんたん」と思えるようになりました。
リタイアする前は「働かなければ生きていけない」と思ってた。
いまは「どーやっても生きていける」と思ってます🤣
リタイア後に、いろんな技術・知識・経験を得たからです……😍
関連:セミリタイアすると経済的不安が「なくなる」理由
関連:【人間に戻る】セミリタイア一年で変化した価値観5つ
ハッピーとは「動的」なのです
おなかいっぱい食べた、たくさん寝た、セックスした、ハッピーだ。
それもいいんですが。
ハッピーな状態はもっと「動的」だと思います。
「もっともっとあれやこれがやりたい!😍」
ってワクワクする気持ちになることだと思います。
私たちは可能性に満ちてます。
肉体も、精神も。
そして、私たちはその限界をしらない。
というか、永遠に知ることはない。
- 興味があるから、楽しいからいろんなことをする
- そーすっと新しい可能性が開けてくる
このくりかえしです。
世界がどんどん広がる。
自分もどんどん広がる。
それがいちばんの幸せなんだと思いますね……😘
終わりに リタイア後はいろいろチャレンジしよう
リタイア生活は、隠遁生活に近いです。
社会から離れてひっそり暮らします。
でも、なにもしないわけではない。
- 自分がしたいことをとことん追求する
- 技能を高め、知識を蓄え、見聞を深める
- そーやって自分をどんどん発展させる
こーいうのが理想的なリタイア生活だと思います。
貧乏でも、孤独でも、軽蔑されても。
わりとどーでもいい。
自由に暮らす。
そして、
「自分が発展していく」
それが超ハッピーなのです😍
関連:【逃避主義】「エスケーピズム」で社会から逃げだしましょう
関連:「金稼ぎに興味ないクラスタ」が一定数いるという話
関連:リタイアに必要なのは「お金」よりも「価値観」です
関連:【現実】セミリタイアしてはじめて気づく5つのこと