貧乏だった時期が俺にもありました
働いてないのに「金が貯まる一方」です
- 25% 日本円
- 25% 日本株
- 50% 外貨(ドル&ユーロ)
そんなマイ資産が過去最高を更新しました。
おもに円安が原因ですが……。
株価も地味に増えている。
UBER・ブログ・治験の収入も大きい。
リタイア後も「収入≒貯蓄」な生活
「リタイアしたら貯金を取りくずす」
というイメージがありますが。
貯金はノータッチです。
生活費がほとんどかからないからです。
私のベーシックな生活費はだいたい月3〜4万円です。
無職でも3〜4万円稼ぐのは難しくない。
3〜4万円を稼ぐには:
- ブログ+YouTubeの1ヶ月分
- UBERの2,3日分
- 治験の2泊分
- 配当金の1年分
そんなもんで稼げる。
お金の使いみちがあるわけでもなくほぼ
「収入=貯蓄」
です。
お金が増えていく一方です。
わりと遊んでもお金が減らない
- ほぼ新車のバイク(30万円)を買う
- 北海道旅に出る
今年はまーまーお金つかってますが減りません。
リタイア生活をはじめて33ヶ月くらいですが。
資産が減ったのは4月だけ。
29月は増えてます。
30万円のバイクを買った月はさすがにマイナスでした。
しかし、その翌月には40〜50万円増えた。
脳がバグりそう……。
600円の高級ランチ。さいきん意識的にお金をつかうよーにしてます(どうせあとで値上げラッシュだろうし)
関連:【現物投資】30万円でほぼ新車のバイクを買い節税する無職
日本政府はニートの味方です
5万円くれるみたいです😘
参考:政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で | NHK | 物価高騰
5万円ってまたケチくせーな😅
- 働けば罰金
- 働かなければご褒美
これが現実。
「なぜこの国は無職に甘いんだ😡」
というと……。
無職はおまけなのです。
住民税非課税世帯のほとんどは年金生活のジジババ。
この国はシルバーデモクラシーなので(弱者救済というたてまえで)ジジババにバラまくのです。
こんな国で働くのはつくづくバカバカしい。
関連:「住民税非課税世帯」とは何者か――8割は高齢者だった
関連:【働き損】「労働者に厳しく無職に甘い」日本という国
ちなみに「県民割」のようなボーナスタイムをフル活用できるのも無職です。
人生よよよ氏は1ヶ月くらいビジホ暮らししてるみたいですが。
私もビジホで
「実質一泊500〜1000円」
で遊んだりしてます。
もちろんそんな安く泊まれるのは税金のおかげ。
- 働いてると税金でちゅーちゅー吸われる
- 無職になると逆に税金ちゅーちゅーできる
ってわけ……🤣
関連:【国を搾取する】「払う税金よりもらう税金が多い」リタイア生活
海外治験で「出稼ぎ」もできるのです
円安地獄です
円の実質実効為替レートは10年で半額以下になりました。
「いまの年収500万円はかつての年収250万円より貧しい」
といえる。
昔は「日本で働いて途上国で暮らす」リタイアモデルがあった。
今は「海外で働いて日本で暮らす」方が現実的。
出稼ぎです。
なんのスキルもない無職ができる出稼ぎが「海外治験」です。
- ロサンゼルスに一ヶ月滞在して8000ドル(交通費・宿代なし)
- ロンドンに4ヶ月滞在して6000ポンド(航空券・宿代・生活費支給😍)
そんな案件がある。
海外旅行(というより海外滞在)してドカンとお金がもらえます。
社畜が少ない休みを使って自腹で行く旅よりも。
ずっとぜーたくで優雅な旅です……🤤
こんどはロンドン拠点にヨーロッパあちこちいきたい😍
関連:【コロナ禍】リッチモンド・ロンドン治験のリアル体験談2021
終わりに 「貧乏ロス」――お金持ちもつらいよ
「こんなにお金が増えてどーすんだよ😒」
と逆に困ります。
私はクソビンボーリタイア者です。
治験で40万円稼いだら大喜びだった。
「サバイブしてる😤」
感覚があった。
でも、いまは40万円稼いでも
「それで?」
という感じ。
「貧乏だったころは楽しかったな……😣」
という思いもある。
貧乏ロスです……。
◆
こんな感じでリタイア生活はよゆーです。
資産が1000万円でも、100万円でも。
「働かなくても資産が増えつづける」
なら、お金の不安はまったくない。
「資本主義を攻略した」
ってわけです……😘