30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「もう何者にもなれない」「何者にもならなくていい」と思う33歳無職

がんばることはやめた

権力、時代の流行、習慣、常識、思い込みとか、そういうものが強制してくる価値に巻き込まれてしまわずに、いかに自分で考えるかということですね。いかに何者にならないかという一つの抵抗なんですよ。だから僕は、高校生のときは何者かになりたいと思って勉強していましたけど、何者かにならないためにこそ勉強するんだということをですね、是非伝えたいですよね。

と森田真生氏が言っていたらしい

「何者にもなれない」と悟る33歳無職

これもうダメだな

  • リタイアすれば無限の可能性がある!
  • なんにだってなれるんだ!

と思っていた無職です。

リタイアして3年目ですが、「ただの無職」です。

「まあそれでいいのかな」

と思います。

死ぬまで「ただの無職」として生きる

  • 億万長者になれない
  • 有名人になれない
  • 賢い思想家にはなれない
  • スゴイ冒険家にはなれない
  • 世界的な芸術家にはなれない
  • モテモテボーイにはなれない

33歳になりゃー気づきます。

私くらいの歳になれば、同年代は10億円プレイヤーがいて、立派な学者がいて、4ヶ国語話せる人がいます。

一方、私はただの無職です。

ハゲたし、お腹は出るし、汚くて臭いおっさんです🤮

「家族をもって一人前の社会人になる」

ってのもむずかしい。

スゴイ努力が必要です。

仕事、子育て、家族サービス……。

「そんなのあたりまえだ」

というかもしれないが。

「あたりまえ」とされる存在になるよう、みんな必死に努力している。

自分が「何者か」になるためにがんばっている。

私はそんなの降りた。

「穏やかな生活」こそ至高

リタイアすると価値観がどんどん変わります。

さいきんいちばん変わったのは

「何者にもならなくていい」

ってことです。

  • 金持ちになれ
  • 家族をつくれ
  • 社会貢献する立派な人になれ

と社会はいいます。

「自分になるな」ということです。

「リタイアして金を使わず死んだように生活してる無職」

と私は言われることもある。

まあそのとおりですが😂

「こんな夢のリタイア生活を送っています! うらやましいでしょ〜?」

とやるきもない。

疲れるだけ。

「リタイアブームを牽引する伝説のリタイア者になる」

ってのもアホくさい。

「有名になる」ってめんどくさいです。

質素に穏やかに生活できりゃーそれでいい。

f:id:mikuriyan:20220203221611j:plain

「ただの無職でいいわ」となると人生は気楽

  • 「何者かになりたい」
  • 「ひとと違う自分になりたい」

この心理は病的です。

他人はどうでもいい。

自分だけがスゴイ存在になりたい。

かといって、エゴイストではない。

社会の価値観にしたがって「いまの自分」を否定してるから。

「あるべき未来の自分」

というおばけにとりつかれている。

さらに「現実逃避」でもある。 

どんな人だって死ぬし、無になる。

なにしたって同じ。

「何者かになった」ところで何も変わらん。

いまの自分を受け入れた方が人生は楽しい。

  • 自分が好きになる
  • 他者や世界と調和する
  • なにが起きても動じない
  • なにを失っても悲しまない
  • 毎日ぽやぽや楽しんで生活できる😘

終わりに がんばるひとはがんばってください

あるがままの自己を知ることーー自己変革こそ真の革命と呼ぶことができる

とクリシュナムルティは言った。

「世間一般とは違う価値観がある」

とリタイアするとマジで感じます。

リタイアマインドは「世俗の逆」がだいたい正しい。

  • お金を使わない方が楽しい
  • 孤独でいる方が楽しい
  • 名誉や権力がない方が楽しい
  • なにかするより、なにもしない方が楽しい

そして

「何者にもならない方が楽しい」

ってワケ。

がんばる人には、がんばってもらいましょう。

彼らががんばるおかげで、無職は給付金をちゅーちゅーできるのです……😘

関連:「努力はクソ。不幸になるだけ」とクリシュナムルティは言った
関連:独身無職のリタイア者に「ライフイベント」などない
関連:セミリタイアなんて「ふつうの生活」に5000万円もいりません

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!