「金持ちになれば幸せになれる!」
「君も金持ちになろう!」
と世間では騒がれてます。
「こうすれば金持ちになれる!」
という方法論は世の中に50万くらいあります😅
しかし、現実には貧乏人が金持ちになるのは「茨の道」なのです……。
お金持ちに共通する「たったひとつの特徴」とは……
増田の「お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点」を読んで思ったのですが。
大事なものが欠けてませんか?
お金持ちに共通するたったひとつの特徴……
それは「親が金持ち」です!😂
- ジェフ・ベゾス→テキサスの石油会社一族出身。親から25万ドルの支援。
- ビル・ゲイツ→祖父が銀行のCEO、父が法律事務所の共同経営者、母親がIBM社長の友人で大口契約が取れた
- イーロン・マスク→父がアフリカにエメラルド採掘坑を所有
- ウォーレン・バフェット→父が連邦議会議員
- 三木谷浩史→祖母が本多忠勝の子孫・父親が神戸大学名誉教授
- 孫正義→父が消費者金融・パチンコ経営の富豪
貧乏人は金持ちになるべきなのか?
😤「貧乏から成り上がった人だっている! 言い訳だ!」
もちろん、貧乏から金持ちに成り上がった人もいます。
特に裕福な家庭に生まれてなくても、劣悪な環境から成功した人がいる。
でも、やっぱりそういう人は「例外的」なんですよね。
- 持つ人はますます持ち
- 持たざる人は持たざる人のまま
一般論としてこれが事実でしょう。
でも、世間では「お金持ち」は生まれのラッキーさではなく、努力や有能さの証とされます。
なぜか?
お金持ちの人は「自分は努力と有能さで成功したんだ」と思いたいし、まわりに思わせたいでしょう。そっちの方が気分がいいし、僻みややっかみが抑えられるから。
それに、お金持ちが努力や有能さで成功したなら、貧乏人は「無能な怠けモノ」になる。まーそう思わせた方が社会にとってはいろいろ都合が良さそうです。
貧乏人が金持ちを目指す方法は「借金」
資本主義というのは、資本があって、それを投資して、さらに資本を大きくする社会です。
資本をもっていれば、それを増やすのは割と簡単です。
資本は「自己増殖」するので、資本家はただそれを「手助け」するだけでいい。
資本とは、あるときは貨幣、またあるときは商品の姿を、とったりぬいだりしながら、自分自身を増殖していく価値の無限的な運動体である、
一方で、 貧乏人がお金持ちになるにはどうすればいーのか?
まずは資本が必要ですが……。
貧乏人は、1000万円ぽっち稼ぐのに何年もかかります😭
資本は大きければ大きいほど増えやすいですが、1000万円程度では厳しいでしょう。
そこで必要なのは「借金」です。
銀行に金を借りたり、信用取引で実際のお金以上を投資します。
貧乏人が金持ちになるために「借金」は非常に有効な手段です。金持ちになりたいのであれば、挑戦してみる価値はあります。
借金を武器に戦うのはリスキーです
しかし、借金はリスキーです。
- 3億円持ってる人が5000万円投資する
- 1000万円しか持たない人が4000万円借りて投資する
これでは背負ってるものが違いすぎます🤣
前者は5000万円失ってもしばらくご飯が喉をとおらないだけで済みますが笑 後者は首をくくるかもしれません😭
例を見てみましょう。
富裕層にとっては「小銭」でしかない500万円でこれ↓です。
779 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:43:42.21 id:iqnlsXMq
あひゃはややあああああああ!!!!!!!
500間ーんえんん!!!!!!!!!!
いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!
(椎茸工場勤務青年の断末魔の叫び)
あとはわかりやすい例が「35歳第二の人生頑張るぞ」の人です。
彼はFXで車も家族も失い、あとに残ったのは借金だけ。
失敗したからアホに見えますが、「貧乏人が金持ちになる」という方法論としては彼は正しいんですよね。「億り人」になっていた可能性もあります。
問題は、貧乏人が借金で戦うのは精神的にハードで、しかも人生を失うリスクがあるということです。
よほどの「野心」があれば挑戦してみてもいいですが……。
終わりに いまここの貧乏ライフに満足した方が「豊か」です
- 金持ちはリスクをとらなくてもかんたんに資産が増える
- 貧乏人はリスクをとらないと金持ちになれない
ということでした。
世間では、だれもが金持ちを目指すべきとされます。
金持ちにならない人は負け組のように扱われます。
でも「貧乏人は無理して金持ちになる必要はない」と私は思うんですよね。
単純にいえば……大変だしめんどくさいからです😅
毎日投資やビジネスのことで気に病む生活がそれほどいいとは思えません。
まあ私も株はちょろっと買ってますし、不動産投資をしようとしてますが……。あくまで平穏な生活を脅かさない程度ですね。
「豊かさと際限のない消費は貧民の理想」
と哲学者がいってました。
「あれが欲しい」「これが欲しい」となにかを求めつづけるのは、結局はつねに「欠乏」している状態です。それが豊かとは言いにくいですよね🤔
私はファッキン貧乏な生活をしています。先月は生活費が2万円を切りました🤣
でも、わりと満足しています。
- 健康な身体を持っていて、
- 明日のご飯に困らなくて、
- やりたいことができる
ムリして金持ちを目指すよりも、いまある生活に満足してしまう方が手っ取り早いのかもしれません。
お金で得られるものでなく、無料で得られるものに満足する。
- きれいな海の景色
- 人懐っこい野良猫
- 散歩やYoutube鑑賞
こちらの方が、ずっと簡単に「豊か」になれるのかもしれませんね?
「貧乏でも人生楽しめる人が最強」
ってことです😘
↑過去いちばんかわいかった野良猫