アブソリュート・ビンボーメシ
30代無職男性の食費です。
- 2019/12 11743円
- 2020/1 10487円
- 2020/2 9598円
- 2020/3 12789円
- 2020/4 7783円
- 2020/5 8004円
- 2020/6 8416円
- 2020/7 9459円
- 2020/8 10149円
- 2020/9 10331円
- 2020/10 14040円
- 2020/11 10088円
合計122887円
月平均10240円
低燃費……😚
どーすれば食費を1万円に抑えられるのか?
食費を一万円に抑えるテクニック
「必要なものは安く、不必要なものは高い」
これが基本のマインドセットです。
- キャベツやレタスは安い。
- でも、レストランでだれかに盛りつけてもらうと高くなります。
これで119円😘
- お米やお肉のような「食材」は安いです。
- でも、お菓子や惣菜のような「加工食品」は高いです。
たまにはワインで豪遊もします😘 右下はサッポロポテトの薬味(マヨ一味醤油)
- コンビニやデパ地下は高いです。
- でも、スーパーやドラッグストアは安いです(特に半額品)。
デパ地下のハイパーインフレにくらくらする無職😵
「大収穫」ににっこりする無職😚
よーするに、
- 食材を必要なだけ
- 安く買って
- 自分で調理する
そんだけの話です。
関連:「必要なもの=安い」「不必要なもの=高い」の法則
関連:【節約のキホン】「贅沢品」と「必要なもの」を分けましょう
「これ食ってりゃ死なない」優良食材リスト
コスパ最高の健康的な食材をリストアップします。
- キャベツ――ビンボーメシといえば「もやし」ですが、栄養価ではキャベツの方がコスパがいいです。芯をとると日持ちします。最近は浅漬にしてもしゃもしゃ食ってます😚
- たまご――昔は貴族しか食べられなかった高級食材。栄養の王様👑
- サバ缶――モロッコ産のものを1個50円で買ってます。DHA・EPAたっぷり、血がサラサラになり、抗うつ作用もあります。
- 納豆――タンパク質が豊富。これもナットウキナーゼでサラサラ。保存性が高く、冷蔵庫なし生活と相性がいい。
- にんにく――スタミナアップと抗がん作用があります。味もぐっとよくなります😍 保存性も最強レベルです。
- ブラジル産もも肉――「安すぎて怖い」とよく言われているけど、外国ではもも肉が人気ないかららしい。私はふつうに食います。
浅漬。ぎゅーっと絞るのがコツ。
サバ缶を使ったカレー。お米は玄米です。まいうー🥰
ブラジル産もも肉をつかった丼。貧乏ライフでは「お肉=ごちそう」です😍
食費を制するものリタイアを制す
1年間セミリタイアしたデータを分析してますが……。
節約に最高に効果的なのは「持ち家」でした。
「食費を抑えること」はそのつぎに大事です。
食費が3万円と1万円では、年間24万円も違いますからね……🤔
関連:【完全公開】セミリタイア一年目の支出は81万円でした
関連:【持ち家は最強】「大人家おじさん」という選択肢
「食費を抑えたら不健康になるのでは?」
と思うかもしれません。
現実は逆です。
ビンボーメシ(粗食)の方が健康になります。
一年ビンボーメシをつづけてますが、治験で合格する健康優良モルモットです。
毎日1時間運動して腕立て伏せを40~50回やってます💪😤
社畜時代は食費ガバガバでしたが。
そっちのほうがぶよぶよ不健康ボディでした……。
関連:運動しない引きこもりは100%破滅します
関連:貧乏リタイアはむしろ「健康になる」のです
終わりに 「生きるために食う」のです
「食べものなんてかんたんに手に入る」
とビンボーメシすると気づきます。
飢える不安がなくなるんですね。
そーすっと、生きることが怖くなり、
「働かなくてもよゆーだな」
となります🤣
「食うために生きるな。生きるために食え」
とソクラテスは言いました。
「舌の快楽」を楽しむのもいーですが……。
「自由」と「健康」の方がずっと大事です🤔
みなさんも、食費をゴリゴリに抑えてみませんか。
新しい世界が見えてきますよ……😘
関連:【生活レベル】リタイアしたら「最底辺ライフ」がおすすめです
関連:【すさまじい】食費月1万円台のビンボー無職メシ【むごい】
関連:【閲覧注意】食費月1万円台の無職は何を食べてるか
関連:【地獄絵図】食費1万円以下の貧乏レシピ