無職なのにエアコンをつけてしまいました
快適無職ですみません。
これまで電気代は1600~2500円をキープしてました。
が、不敗神話(?)も終わりそうです。
エアコンなしでも生きていける、が……
「エアコンなんて使わんよ……😎」
という猛者も多いでしょう。
エアコンなしで夏を乗り切る方法はふたつ。
- 「耐え忍ぶ」
- 「家以外の涼しい場所で過ごす」
前者は全裸で過ごす、水風呂を浴びる、扇風機を5台回すようなスタイルです。
後者はコンビニのイートインスペースやデパート、図書館で過ごすスタイルです。
現実的なのは後者です。でも、田舎では難しい。電気代よりガソリン代が高くなるからです🤔
ちなみに、変化球として「海外で過ごす」というものがあります。
私も夏をバリ島で過ごしたことがありますが、南半球のため乾季で、日本よりずっと過ごしやすかった(また行きたい……😍)
窓用エアコンで乗り切ります
私は寒いのは大丈夫ですが暑いのが苦手。
引っ越しのときに窓用エアコンを持ってきてました。
コロナの3万円台のモデルですね。
前の会社に就職したとき、マンションにエアコンがなかったので買ったのでした。
ただ、150万円ハウスは窓の形状が特殊なのか、取り付け器具が合わない。
なので窓枠に「置くだけ」で設置しました。
買ったときに謎のテンションでダイソーのステッカーを貼った。
これ、ぐいっと押せば窓からポロリします🤣
上下にクッションを敷き詰めてるので、よほどのことがない限り落ちませんが。
台風なんかのときは外さないと危ないです。
窓用エアコンをつけたのは四畳間
ただ、家全体を涼しくするわけではありません。
古い一戸建てで断熱性ガバガバですからね。
「2階の北側の小部屋」のみエアコンをつけます。
この小部屋の広さは四畳だけ。ふだんは楽器練習や読書スペースにしています。
北側なので暑くなりにくいし、計算上は六畳間の3分の2のエネルギーで冷やせるハズ。
電気代はいくらかかったか?
朝から晩まで27℃設定で8時間つけました。
電気メーターを見ると、2.1kwほどの消費電力でした。これは家全体の消費電力です。
私は普段一日で2kwほどで過ごしてるので、エアコン単体だと+1kw~1.5kwくらいでしょうか。
エアコン単体の電気代はおそらく「20円~40円」です。
私は小さくない数字ですが……🤣
コンビニでコーヒーを買ったり、図書館までバイクを走らせるより安上がりです🤗
おそらく、8月中は使うと思います。30日使っても「600円~1200円」で、まあリーズナブルなんじゃないでしょうか。
秘技:窓用エアコンを最安の電気代で使う方法「押入れに設置」
ちなみに、窓用エアコンを最安の電気代で使う方法があります。
それは「押入れに窓用エアコンを設置すること」。
かなり奇天烈な発想ですが、前のマンションに住んでるときはこうしてました。(鉄筋コンクリの最上階角部屋だったので、夜も地獄の暑さだった)
去年の社畜時代の写真
これだと、一瞬で空間内が冷えます。すぐにコンプレッサーが止まって電気代はほとんどかからない。月で200~300円しか増えなかった。
難点は……ダニやノミに刺されることが多かったです🤣
150万円ハウスも押入れで過ごそうかと思ったんですが、微妙に高さが足りなかったり幅が狭かったりなんですよね。一般的なマンションの押し入れならいけると思います。
終わりに 謎の罪悪感はありますが
エアコンを使うと負けた気がする
そんな無職です。
でも、エアコンつけるとやっぱQOLが段違いです。なにがいいって、湿気がなくなることですね。サウナみたいな息苦しさがなくなります。
まあ一ヶ月つけるだけなら罪はないでしょう😘
それにしても、冷蔵庫がないのにエアコンがある生活……
謎です🤣
関連:【冷蔵庫なし生活】夏もクーラーボックスでサバイブします
関連:さらば室内テント――暖房なし生活を終えて
関連:一戸建て・冷蔵庫なし・暖房なしの電気代は〇〇円でした