朝8時に起きれるようになった☆
という無職レポート🤓
生活を微妙に改善させていく無職男性
早起きしています
- 朝6時まで寝なかったり
- 13時に起きたり
そんな生活を2~3週間してました。
「起きたら昼」は絶望です🥺
さいきんは早起きできるようになった。
早寝早起きスキル☆
- 早寝:スマホを見ない。アラームを設定して寝室の外に置く。寝るときは読書(すぐ寝れる)
- 早起き:スマホを取りに身体をうごかして目覚めます。セラミックヒーターで体をあたためる
「冬眠モード」
に身体がなってるのであたためると目覚めます😅
マジで無職だと早起きするだけでもたいへんです。
酒をやめています
2週間くらい前かな?
酒を飲みすぎてひどい二日酔いでゲロゲロしました🤮
それいらい酒をやめています。
- 脳が死んでアホになります
- 病気になります
なぜこんなものを飲まなきゃいけないのか……🙄
◆
アホになるだけじゃなく
「アホに見える」
らしい。
新しい研究によると、ディナー時に行われた面接でワインを注文した求職者は、ソフトドリンクを注文した求職者よりも知性が低く、雇いにくいと見なされた。(Proof: Alcohol Makes You (Look) Dumb)
アメリカでは就職面接をボスと食事しながらすることが多いのですが。
たとえばフレンチのコースだったら
「ここはワインを頼んだ方が洗練されて見えるかな……🤔🍷」
となるけど。
実は
「オレンジジュース🍊」
のがいいかも。
というか酒を飲んでなくても「もってるだけ」でアホに見えるらしい。
5つの個別の研究では、酒を持っている人は行動変化がなくても酒を持たない人よりも知能が低いとみなされる。(強調は引用元)
てんてー🥺
- 酒でおかしくなる人
- 酒で大失敗する人
をたくさん見てきました。
私も15万円損した。
リタイアして何度目の禁酒だ?
って感じですが🙄
今回はつづけたいですね……。
おだやかに暮らしていきます
「強烈な即時の喜び」
は依存性がある。
酒、ヘロイン、タバコ、ギャンブル、「いいね!」……。
脳にひりつきます🤪
ただ、すべて強烈な快楽は……。
あとで強烈な不快感がまってます😯
金を失う。時間を失う。知性を失う。人間関係を失う。
トータルでは損失が大きいのです。
「おだやかな持続する喜び」
は忘れやすい。
- 朝の澄んだ空気を吸うこと
- 山に登ること
- 部屋を整理整頓すること
- 良い音楽や芸術に触れること
こちらは人生をゆたかにしてくれます。
おまけに無料/ローコスト🥰
登山いったら梅さいてた😚
「即効性のある強烈な喜びを追いかける」
これがアホ。
「おだやかで持続する喜びを選ぶ」
これが賢者。
「バリバリ社畜ライフよりぽやぽやリタイアライフを選ぶ」
ってのも同じことなのです……😘
終わりに しずかにほのぼの暮らすのです
私はなにもしていない
- 「大人になったら世の中にインパクトを与える人間になる」
- 「少なくとも経済的に成功できる」
とか思っていた。
が、私は有名人にも金持ちにもなっていない。
「ひとりぽっちのビンボー無職」
です。
- 酒をやめない
- 早起きする
なんてだれでもやってることに一生懸命です😂
でも
「えらいぞ~」
と自分で自分を褒めたいですね。
存在するだけで祝福であり
生存するだけで聖なることである
Just to be is a blessing.
Just to live is holy.
とアブラハム・ヨシュア・ヘッシェルは言った。
- なにもしないことで閑暇が生まれる
- なにももたないことで安心が生まれる
「ただ生きてるだけでいい」
と思えること。
それが究極の豊かさなのかもしれません。
さて、今日もさっさと寝よう……😘