もはややる気ゼロ
- 冬キャンプツーリングいくぞ!
- 雪山登山するぞ!
- 沖縄や海外いくぞ!
とかいってましたが。
ぜんぜん行く気しません🤤
冬はやる気が出ない無職男性
1月は活動レベルが低下する
2020年1月――道路におちてる手袋を横領した。
2021年1月――謎の空き地で焚き火した。
2022年1月――氷を割って遊んだ。
2023年1月――皮膚病に悩まされた/バイクいじった(ハンドルにかっこいいスイッチつけた😍)
たいしたことしてません😅
やはり冬は活動レベルが低下している。
1日12時間寝ることも無職ならあたりまえ
「日の出とともに起きる」
という健康的無職生活を送ってました。
が、さいきんは起きたら正午です😥
「冬は睡眠時間が長くなる」
ってふつーのことらしい。
National Sleep Foundationによれば、冬は睡眠時間が1.75~2.5時間伸びる
参考:Why Do I Need More Sleep During The Winter?
動物も睡眠時間が長くなる。
クマは冬眠しますが、リスも睡眠時間が長くなります。
コビトキツネザルは冬眠中に心拍数が毎分300回から6回以下に減るらしい。
「冬季うつ」
なんて言葉があるが、冬にだるいのは生物的にふつうということです。
冬でも夏と同じパフォーマンスが求められる社畜文明ではそれは病気になるのです。
冬もアクティブになりたいならどーするか
- 日光を浴びる
- カフェインをとってみる
- 朝に運動してみる
- 正午から15時のあいだに20分昼寝してみる
など。
まーありきたりですね🤔
参考:Why Do You Feel More Tired In The Winter? | Henry Ford Health - Detroit, MI
いずれにせよ正午に起きたらたいしたことはできない。
散歩して飯食って寝るだけ。
終わりに 寝る無職は育つ
だるいならだらけるだけだらけるだけだ
- 早起きして出勤しなくてはいけない
- 生産的にならなくてはいけない
ってわけでもない。
ほしいもんはだいたいある。
働かなくても食べられる蓄えもあります。
ヒト科の私も好きなだけだらけることにします……。
「自然のリズムで生きる」
それが野蛮なる無職なのです。
ではおやすみなさい……🤤