「よよよ氏、ブログ村やめるってよ」
そんないちサイトの順位づけに一喜一憂するのは自由を愛するセミリタイア民がすることなのだろうか?
……
ランキング、序列、人の上下、実に社畜的
俺はもっと自由になりたい、自由を求める者として人間関係リセット癖がウズウズと湧いてきました
(ブログ村を退会しました - 熱血硬派!人生よよよの貧乏セミリタイア塾!)
これはちょっと衝撃でした。
「見ない」ことで人は幸せになれる
私はブログ村をやめません。
貴重なアクセス源だからです。
アクセスが増えれば、私のご飯のおかずがよくなります🤗
ただ、ランキングがどーのこーのはたしかにイヤです。
この点はよよよ氏の気持ちがすげーわかります。
「結果」よりも「行為」が大事なのです
- 「ブログ書きたいからブログを書く」
- 「お金になるからブログを書く」
よよよ氏は前者だと思うし、私も前者です。
ブログはなにが楽しいのか?
「自分が媒介になるから」
なんですよね。
いろんな情報をゲットします。
それらをまとめて記事にします。
だから一種の消化活動みたいなもんです。
まあ汚いですがブログ記事は「うんち」です。
楽しいのは、食べるときと排泄するときです。
行為しているときです。
うんちは行為の「結果」です。
でも、結果はそんなに大事じゃない。
うんちがどこへいくのか、なにをされるかはどうでもいい。
人々がそれをつついたり、わーわー騒ぐのもかまいません。
「これは立派なうんちだ!」「いやこっちの方がすごい」となっても、好きにしてとなります。
- 「私の大事なうんちになにをする!😡」
- 「私のうんちが一番に決まってる!😤」
これはそーとーアホくさい。
ブログのコメントも読まない方がいいのかもしれない
株で勝つためにすべきことは?
気絶です。
株価を気にしないことです。
私は少額投資してますが、もう株価なんてほとんどチェックしてません。
世の中には「知らないほうがいいこと」があるんです。
関連:【長期投資】セミリタイア者なら「ガチホ気絶」しましょう
私は自分のブログのコメントも読んだり読まなかったりです。
「読んでよかった」と思うことがたいはんですが、「ぐぬぬ……」と思うこともあります🤣
せこせこブログを書いてバカにされるほどアホくさい瞬間はありません。
YouTubeのコメントやチャンネル登録者数もまれにしか見ません。
確認するのは、けっこーエネルギーが必要なのです😅
そのエネルギーは動画投稿や記事投稿に回した方がいいでしょう。
関連:【一年目】セミリタイアブログを365日毎日更新した結果
「情報を閉ざす」方が幸せになれることが多々
「知らなくてもよいこと」
は意外とたくさんあります。
「いやいや、情報はたくさんゲットした方がいい」
というかもしれません。
それはたしかにそうです。
ただ、私たちはすべての情報はゲットできません。
「知らなくてもよいこと」をゲットすれば「知った方がいいこと」をゲットできなくなる。
たとえば世の中の人はオリンピックに怒ってます。
アホな政府に怒ってます。
私も怒ってました……😅
関連:官僚、政治家、医師、専門家、エリート「みんなバカ」です
でも、怒ったところで何になるんでしょーね?
オリンピックが開かれる/開かれないが自分の人生になんの影響を与えるんでしょう?
たいして変わんないです。
会ったこともない、自分に関係ない人に怒るのはアホでしょう。
世の中の人は自分にたいするツイートや誹謗中傷を気にすることがあります。
自殺までする。
ツイートなんてただの電子信号ですよ。
ナイフでも毒物でもない。
なんで「見ない」ことが選択できないのか?
アホとしかいいようがない。
◆
そんなことよりは季節の変化の方が大事です。
その情報は楽しいし、私たちの心を豊かにします。
古い本を読むほうが大事です。
世界が広がるし、世界をよく理解できます。
「余計なものを見ない」
これが真に「見る」ために必要だといえます……😘
終わりに 「離れて」生きましょう
「離れること」
これがリタイア者の知恵です。
よよよ氏の決断はまさしく「リタイアマインド」です。
うざったいしがらみから離れて隠遁するのがリタイアですから。
「自分をしばりつけるもの」
はなんであろうと、離れる、逃げる、あるいはぶっ壊す。
これがリタイア者の「生きる知恵」なのです……🤣
関連:【スキゾイド・ADHD】「隠遁」した方が幸せになれる性格
関連: 【清貧生活】社会から離れてひっそり暮らした結果
関連:「日本は労働者として生きる国ではない」という事実
関連: 「他人と比較しない」がセミリタイアの秘訣です