家電が壊れるのは生活が壊れるのと一緒
6年前に買ったドラム式洗濯機。
ロンドンから帰国し、どっさり洗濯モノを入れて洗濯ボタンを押すとエラーがでます。
エラーF19:冷却ファンの故障
洗濯も乾燥もできない。
メーカーの修理見積もりは数万円。
「もう終わりだよこの生活🥺」
……と思ったが、意外とかんたんに直った。
- 冷却ファンとはなにか・どこにあるのか
- 冷却ファンのメーカー修理は2万円~4万円
- 上カバーをあけてコントローラーにアクセスする
- なんもしてないのに直った
- ドラム式洗濯機はすぐ壊れるのでメンテが必要です
- ドラム式は「情弱」だがやっぱり便利
- Tip 裏コマンドで洗濯回数が表示できます
- 終わりに 家電が壊れるのは生活が壊れるのと一緒
私の無職ライフをささえるビッグドラムスリムちゃん
絶望のエラー。なにもできない83kgの文鎮に😭
冷却ファンとはなにか・どこにあるのか
「冷却ファン」は洗濯槽を冷やすファンではありません。
コンピューターユニット(コントローラー)を冷やす装置です。
ようはパソコンのファン。
これがホコリで詰まったり、断線で動かないとエラーが出ます。
ホコリが原因のことが多いらしく、ちょちょいと拭くだけで直ることもあるとか。
冷却ファンはだいたい洗濯機の上カバー/下カバーの下にある。
下カバーの方がかんたんで、上はちょっと難しい。
私の洗濯機BD−S8600は上側にありました。
下にあってくれ! と思ったがなかった😭
冷却ファンのメーカー修理は2万円~4万円
- 冷却ファンの故障 2万円
- コントローラーの故障 4万円
- 現地見積もりでキャンセルだと出張費3,850円
これがメーカー(日立)の見積もりです。
部品代・技術料・出張費を含んでいるとはいえ……高い🥺
12万円で買った洗濯機に4万円も払える人は少ないでしょう。
しかし6年ぽっちでコントローラーが壊れるんだろうか。
聞いてみると以下。
「冷却ファンとコントローラのどちらの故障の可能性が高いか」
とのご質問に対しては、おそれながら、回答をいたしかねます。
尚、部品の払い出し状況は「レイキャクファン」の方が多いようです。
だいたい2万円コースのようです。
しかし、これはいい回答ですね。
「診ないとわかりません! いじょ!」
というマニュアル返答がふつうだと思います。
「日立はユーザー目線だなあ」
と感じる無職なのでした……😚
上カバーをあけてコントローラーにアクセスする
「とりあえず自分でなんとかしてみる」
のリタイア精神でチャレンジします。
コントローラーがぶっ壊れてるならどうしようもないが、冷却ファンのメンテならできそうだ。
必要なもの:
- ロングなプラスドライバー
- マイナスドライバー
- ヘッドライト(あると便利)
まずは給水ホースを外します。水が垂れるのでタオルなどあてましょう。
前面左右2箇所のめくらを剥がし、ネジを外します。
後部3箇所のネジも外します。前とはネジの長さが違うっぽい。
上蓋を外します。たぶんどっかのツメを外すのだが、てきとーにガショガショやってもハズレます。
左に鎮座している弁当箱がコントローラー。
コントローラーは左のネジを一本外し、奥にずらすとハズレます。
コントローラーをひっくり返すと問題の冷却ファンがあります。相当ちゃちだが、これ交換で2万円か……。
冷却ファンを交換する場合、コントローラーのケースを外します。
外し方はわかりません。
これはむりやりツメを外してますが、ケースが歪みました。
べつの開け方があると思います。
結局、フタは開けませんでした。
開けなくてもなおったのです。
なんもしてないのに直った
フタを開けるために悪戦苦闘してると、心の中のコナンくんがいいました。
冷却ファンはホコリをかぶってるが、とても故障してるように見えない。
手でまわすとするする回る。
「ほんとに壊れてるのか……?🤔」
フタをあけたまま、洗濯スイッチをオン。
ファンの動きを確認します。
ん? 回ってる……。
エラーが出ない!
ふつうに動く!
ハイ。
直りました。
どーいうこっちゃ😅
叩けば直る昔のテレビか🧓👊📺
試運転。パーフェクトに動きます😍
ドラム式洗濯機はすぐ壊れるのでメンテが必要です
ドラム式洗濯機の寿命は7年
といわれてます
そうとう短いです。
いぜんは12万円で買えたが、いまは20~30万円もする(調べてびっくりした)。
そんなんが数年でぶっ壊れたらたまりません😭
先ず30年前のただの縦型全自動洗濯機が20年持てば、
今のドラム式は5年で運が良くて10年でしょう。理由は先ず作りがボロイから。
業務用の洗濯機を見た方なら理解できますが、
家庭用のドラムなんて百均のおもちゃです。
それと最近の家電全般に言えること。
ソニータイマーではないが基板などの回路の耐久性をわざと落として、
10年持たないくらいに作っています。
……規格の低いものを使えば設計寿命なんていくらでも調整できます。(ドラム式洗濯乾燥機が、壊れやすいって - 本当でしょうか?知り合いやネ... - Yahoo!知恵袋)
ネットでドラム式の故障を調べましたが、出るわ出るわ。
みんな5~6年で故障して買い換えるか、壊れるたびに数万円払って延命させてます。(日立はまだ良心的です、T●SHIVAはヤバい、ヤクザ企業です)
(【生活】よく壊れる洗濯機、、 - 沖縄ライフと文化 - 沖縄のうわさ話より)
(ドラム式洗濯機が壊れた!ドラム式は二度と使うもんか! | わたしの日常に価値はありますか? より。こちらはパナ製)
「故障と付き合っていく」
それがドラム式のようです。
ほこりも溜まりまくりなので清掃しました。
ごっそりスッキリ😍
ドラム式は「情弱」だがやっぱり便利
しかしドラム式ってすげー便利なんですよね。
今回の故障にあたって
- 縦型洗濯機への買い替え
- 洗濯機なしの手洗い生活
も検討しましたが……。
「干さなきゃいかん」
のはクソだりー🥺
冷蔵庫はなくてもよゆーだが、ドラム式がないのはきつい。
手洗い・部屋干し。ぽたぽた垂れるのがイヤすぎる😭
Tip 裏コマンドで洗濯回数が表示できます
ミンナニハナイショダヨ😚
「これまでに洗濯/乾燥した回数」
が表示できる裏技があります。
- 日立の洗濯機の場合、「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に長押しすると「洗濯回数」が表示されます。
- その状態から「乾燥」を押すと乾燥回数が出ます。
- 「洗乾」を押すと洗乾回数が出ます。
なんか大技林を思いだします。
数字は上2桁と下2桁が交互に表示される
- 洗濯 179
- 洗乾 387
- 乾燥 34
これが私の利用回数です。
めちゃくちゃすくねー🤣
6年間で洗乾387回。年64回、週に1回以下。
一般にドラム式洗濯機の寿命は2500~3000回と言われてます。
こんなんで壊れたらたまらんです……😅
終わりに 家電が壊れるのは生活が壊れるのと一緒
買い換えるか? 修理するか? どの機種に買い換えるか? 縦型、ドラム式?😰
ここ数日、気が気じゃなかった。
洗濯機が壊れてリタイア生活も壊れるところでした。
「文明的な生活は家電によって成り立つ」
と感じます。
とくに洗濯機が壊れるのは、めちゃくちゃ不便+財布にもショックです。
ドラム式洗濯機はバカスカぶっ壊れます。
いい機会なので、みなさんもDIYにチャレンジしてみては?
- 「修理代が数万円浮く」
- 「買い替え費用が数十万円浮く」
なんてことになるかも……😘
関連:【DIY精神】「なんでも自分でできる人」はステキです
関連:節約とは「人生を上手に楽しむ生活術」 なのです
関連:「ネット時代」でセミリタイアは圧倒的にかんたんになりました
関連:暖房なし生活を実現するぽかぽかグッズ4選