緊急事態宣言
キッチンがうんこ臭い。
- カレーを食っても
- 納豆を食っても
うんこの臭いしかしません😭
そんな絶望的状態をイッパツで改善しました😘
シンク下の汚水臭を一発で解決する
なぜシンク下からうんこの臭いがするのか
150万円ハウスは単独浄化槽です。
うんこおしっこは浄化槽に行きます。
キッチンの排水は垂れ流しです。
浄化槽からの排水管に、キッチンの排水管が接続されています。
つまり、浄化槽からの処理水の臭いが、キッチンからのぼってきます。
排水パイプからの悪臭を「ふさぐもの」がないかぎり、うんこスメルはオープンワールドとなります。
(いちばんの問題は浄化槽の処理力が弱ってることなんですが……壊れたブロワーを交換したからもーちょい待てば直るでしょう)
150万円ハウス、セキュリティがガバガバだった
シンク下はこんなんです。
以前水漏れがあったのか、化粧板がだいぶ腐食してます。シロアリではないようす。
フタをマイナスドライバーでこじあけます。
あけた結果がこれです。
☆オープンワールド☆
じゃばらと排水管のあいだがガバガバです。
こっから臭い風がビュービュー吹いてます。
パテよりも防臭キャップがおすすめ
「キャップとジャバラのあいだをパテで埋める」
ってやってる人がいます。
これはあかんです。
臭いは化粧板の下に出てきます。
そして隙間から漏れていく。
↑だめな例。化粧板の下はスメル充満(流し台の下の臭いを取る。 - 時を束ねて リボンをかけて より)
結局臭いが出てきてしまう🥺
パテより専用のキャップのほうがかんたん・確実です。
これつけてダメならパテの出番でしょう。
ホームセンターに売ってました。
980円くらい。
ジャバラ用と直管用がある。
径が合うか不安だったけど、規格はだいたい共通みたい。
←Amazonの方が安いパターン、まあ緊急事態なのでしょうがない
防水キャップをはめると5分で直る
作業はかんたんです。
まずジャバラを引っこ抜きます。
思った以上に長くてビビった。
汚水臭ぷんぷんのこいつに……
かぶせます。
そしてジャバラを……
ぶっこみます。ズボボボボと入っていきます。
あとはフタして終わり。
臭い風はピタっと止まった。
臭いが残るので仕上げにファブリーズ
「でもまだうんこくさい……🥺」
シンク下は24時間臭気にさらされています。
ニオイ移りするのも当然でしょう。
そこでファブリーズです。
ネスレのキャンペーン(2019年)のせいで↑が12本もある無職
シンク下にかけまくります。
ふだんはファブリーズなんて気休めだと思ってました。
うんこ臭にはマジで効きます。
……まあたまにふわっとスメルがありますが、じきに消えるでしょう。
終わりに 防臭キャップは劇的な効果です
- 飯を食っても臭い
- こたつに入っても臭い
- ブログ書いても臭い
毒ダメージで少しずつHPを削られてる感覚でした。
大好きなマイハウスも臭いだけで台無しです。
それがたった5分で改善されたのでした。
みなさんもシンク下から臭いがしたらこの記事を思い出してください😘
「いや、はじめから防臭キャップつけとけよ!😭」
って感じですが……🤣
汚い画像ばかりだったので登山画像でお口直し。
山頂。もうめちゃ寒です🥶
関連:【違法スレスレ】浄化槽の維持費をメチャ安くする節約術
関連:【見ちがえる】「黒網戸」への張替えは超コスパDIYです
関連:【ビッグドラム】洗濯機の「冷却ファン故障(F19)」をDIYで直す無職
関連:セミリタイアして「150万円」の家に2年住んだ結果
関連:【クソ修理】電熱ジャケットの断線をDIYで直しました