年収100万円でも楽しすぎます😘
- 時間に縛られない
- 人に縛られない
- 場所にも縛られない
そんな自由業がお気楽すぎます。
↑マクダーナウで優雅に働く無職。110円セットもモバイルオーダーなら恥ずかしくない🥺✌
お気楽自由業の鼻ほじりライフ
仕事の量は自分で決められます
起きたいとき起きます。
食べたいとき食べます。
働きたい働きます。
お金がほしければその分たっぷり働きます。
遊びたいときはサボります。
- 社員に給料
- 株主に配当
- 事務所の家賃
- 家族を養う
そういう概念がありません。
私ひとり生きていくのに必要なのは月3万円。
しからば月3万円稼げばおっけーです😘
関連:【食えればいい】「やる気のない個人事業主」という生き方
「儲からないけど楽しいこと」ができます
- 「はじめは月500円しか儲からない」
- 「むしろ赤字」
だいたいの事業は最初そんなもんです。
そっからじわじわ事業規模がでっかくなる。
私は2021年にもなってブログで稼いでますが、はじめは日給30円とかでした。
社畜時代は長くても数ヶ月おき、1年おきに結果を求められるのでこーいうことはなかった。
「10年後にはこのプロジェクトはすごいことになるんだ!😣」
とか言ってるうちに降格です。
個人事業主は
- 儲からなそうだけど楽しいこと
- 長くつづけてればなんかあるかも
- まわりの理解は得られないけど、なんか可能性がありそー
ってことにチャレンジできます。
世界中どこでも仕事ができます
ネットありゃー世界中どこでもOK
ロンドンでもブログやYouTubeが更新できました。
日本の気候は夏冬はかなり過酷です。
また、日本にずっといても刺激がない。
定期的に海外いきたいですね。
海外治験なら旅費はタダだし、自分でいっても「研修旅行」で経費に……🤣
好きなだけ孤独になれます
「職場の人間関係」
↑この言葉みるとサブイボ出る無職です🥶
社畜ライフのクソさは人間関係に集約される。
嫌いなクソヤローと関わらなきゃいけない。
自由業なら人間関係もコントロールできます。
好きなだけひとりぽっちでいられる。
- ひろーく世界のできごとに関心をもつ
- ゆったり超ロングスパンで将来のことを考える
- 自分の内面と深く向き合う
「孤独の時間」は大事です。
いろんな仕事とミックスできます
- おもしろそーなこと
- 楽して稼げること
があったら衝動的に参加できます。
私が大好きなのは「タダ飯食ってゴロゴロ寝てるだけ」の治験ちゃんです。
バイトや派遣のような賃金労働もたまにやるなら楽しいでしょう。
年間55万円分の給与所得控除があるので、税制上もオトクです。
収入を分散化すると無敵感が得られます。
「どーやっても食っていけらあ」というサバイバル力が高まります😘
終わりに 人生を自分でコントロールしてる感覚
「フリーランス」といえばかっこいいが、吹けば飛んでいく零細です。
年収100万円とか。
でもすげーお気楽でいいかんじ。
こんな楽しい生き方があったんだ、と思います😚
「クソみてーな人生だな🥺」
と言われそうですが、ワンチャンこーいう生活からすごい業績が生まれるのかも。
「どこにも属さない部外者」が起こした変革は驚くほど多い。……クライスト、ニーチェ、ワイルド、トルストイ、ソルジェニーツィン、ゴーギャン……
組織に属さない人たちは、その内部にいる人たちよりも迅速に行動できるため、早く結果を出せることが多い(「シンク・クリアリー」ロルフ・ドベリ)
年収1000万円?
年収2000万円?
社畜ならクソです。
- 自由に自然に生きる
- 自分の人生のカジをとる
そんな生活がサイコーです。
世のエリート社畜たちにいいたいですね。
「"上”で待っとるで🥺」
関連:セミリタイア後は「小さな事業を長く続ける」のです
関連:セミリタイア個人事業主、「税金との戦争」について語る
関連:【リタイア→起業】個人事業主が「いちばん楽しい」理由
関連:セミリタイア後の「国保・年金・住民税」をまとめます