1年5ヶ月、500記事書きました
まーまー続いた方でしょう🤣
「リタイアしたらブログで稼ぎたい!」
という人もいると思います。
スティーブン・キングの「書くことについて」を引用しながら、コツを書いてみます。
無職おじさんの「リタイアブログの書き方」
よい文章は「書かない」文章
文字数は少なければ少ないほどいい
「最愛のものを殺せ」
とスティーブン・キングはいいました。
どれほど良さげな文章でも、長ったらしいならカットしろ!
ってことです。
「推敲するときは10%は文章量が減ってないといけない」
と彼はいいます。
短くて簡潔な方がいいんですね。
私も同感です。
リタイアブログは情報源です。
文芸作品ではありません。
「短い文章でギッシリ情報がつまってる」
のがベストです😘
やっぱりインプットが大事
作家になりたいのなら、絶対にしなければならないことがふたつある。たくさん読み、たくさん書くことだ。私の知る限り、そのかわりになるものはないし、近道もない。(同著)
ブログはうんちに似てます(汚い🤣)
良いうんちを出すには、食べるものが大事です💩
「良い文章」をたくさん読みましょう。
ビジネス書みたいな粗製乱造の本はおすすめできません。
だれも読まないような本を読むとオリジナリティが出ます。
私は英語圏の文章にけっこー影響されてます。
A is B. B is C. Then A is C.
こういうスッキリした文章に惚れ惚れします。
英語圏はライティングの「メジャーリーグ」みたいなもん。
テキトーに検索するだけで良い文章にでくわします😍
とにかく楽しんで書こう
私が書くのは悦びのためだ。純粋に楽しいからだ。楽しみですることは、永遠に続けることができる。
「自分が書いてて楽しい」
ことが大事です。
書いてる人が楽しければ、読んでる人も楽しくなります。
「文章を書く」というと「心のなかのどろどろしたものをぶちまける」と考える人が多い(近代文学のせい🤣)
でも、幸せは伝播します。
なるべくポジティブなほうがいいでしょう。
「お金のためにイヤイヤ書く」
ような記事はクソです。
「楽しんで書いた記事」
が読んでて楽しいし、「永遠に続けることができる」のです😘
「どうしてもネタがない……どーすれば?」
小説に関するかぎり、アイデアの集積所も、ストーリーの中央駅も、埋もれたベストセラーの島も存在しない。いいアイデアは、文字通りどこからともなくわいてくる。(中略)われわれがしなければならないのは、そういったものを見つけ出すことではない。そういったものがふと目の前に現れたときに、それに気づくことである。
500記事も書けば「ネタ切れ」は深刻な問題です🤔
アイデアがないときはどーするか。
私は散歩します。
または泳いだり、バイクに乗ったりします。
モニターから離れましょう。
するとアイデアが「わいて」きます。
「どーしてもアイデアがない!😭」
というときは……
パクりましょう。
私の場合は、検索して見つけた海外記事を翻訳したり、無名の論文を引用したりします。
例:【幸福な怠惰】セミリタイア者は「怠け者」なのか?
例:「貧乏に満足する」という生き方――15世紀の詩人に学ぶ
リタイアブログに必要なのは「情報」です。
自分のオリジナルじゃなくても、読んでる人に新しい知識が提供できればいいのです……😘
超長期で考える つまんなくてもいいからとにかく続ける
創作活動はウイジャ・ボードの占いでもないし、霊媒の口寄せでもない。配管工事や長距離トラックの運転と同じ肉体労働だ。
私たちは天才じゃありません。
数ヶ月記事を書いて大人気ブログ!
なんてまず無理です。
凡人は「続けること」が大事です。
ホームランを狙ったら続きません。
60点くらいのヒットを狙いましょう。
そしたら、ちょびちょび読んでくれる人が増えていきます。
そして長く続けるほど、技術や経験がちょっとずつつきます😘
おまけ1 ブログを500記事書いてよかったこと
頭の体操になります
文章書くってかなりインテリジェントな行為です。リタイアでボケた頭にちょうどいい🤣
知識が整理されます
「書くことは人を確かにする」といいます。読書などでインプットした情報が、しっかり整理されて脳のシワに収まる感じがあります。
寂しさが薄れます
「自分の文章を読んでくれる人がいる」というだけで、ひとりポツンと一戸建てに暮らしてても寂しくありません😂
おまけ2 500記事書いてアクセスと収益は?
アドセンス収益は1日1000円くらいです。
アクセス数はナイショですが、だいたいそーぞーどおりだと思います。
アクセスの「伸び」はビミョー🤣
増えているともいえるし、伸び悩んでるともいえます。
このブログは、ぜんぜん検索流入がないんですね。
だいたいブログ村からきてもらってます。
どこかで頭打ちしそーです……😅
関連:【リタイア生活の黒字化】2021年2月の支出は33370円でした
終わりに 500記事書いてもブログはおすすめです
- リタイアブロガーはわりと少ない
- リタイア希望者は熱心に情報を読んでくれる
- これから「脱労働」がブームになる
「リタイアブログはまだまだブルーオーシャン」だと思います。
てきとーなこと書いてお金がもらえるのはほんとーに幸せです。
ちょっとのお金でも、リタイア生活は複数の収入源があるだけで盤石になります。
みなさんもリタイアブログを書いてみましょー😘
私も1000記事を目指します🤗
関連:【一年目】セミリタイアブログを365日毎日更新した結果
関連:【アドセンス】リタイアブログで半分メシが食えてます
関連:【リタイアYoutuber】チャンネル登録者数が1000人いきました
関連:「複数の収入源」があるとリタイアは安泰です