30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【精神安定作用】孤独な無職こそ「ブログ」を書きましょう

ブログが1000記事いきそうです

よくもまーこんなクソブログを続けてきました😂

孤独な人はブログ書くといいです

北海道のライダーハウスでこれを書いています

  • 相部屋です
  • 人が出たり入ったりします
  • 会話が聞こえます
  • パソコンをのぞかれるかも👀

ひじょーに書きにくい。

テント内のがマシ😅

ブログを書くって

「孤独」

じゃないとできないのです。

有珠山。煙が出てます。活火山ははじめて😲

孤独な人間に「書くこと」はピッタリです

  • 働かない
  • 納税しない
  • 結婚しない

ちょー孤独生活です。

こんなんでも発狂しないで暮らせてます。

ブログは「精神安定作用」があります。

ものを書くことは治療法の一形態である。書いたり作曲したり描いたりしない人はみんな、いったいどうやって狂気や欝、人間の境遇にはつきものの追い詰められるような恐怖から逃げおおせるのかと、私はときどき不思議に思う――グレアム・グリーン(イギリスの小説家)

私は好き勝手書いてます。

自分の思いついたことを書いて、だれかが読んでくれる。

そんでお金がもらえる。

ステキなことです……🤭

「きのこの王国」。ここにいる全員がきのこを求めている🍄

よいブログの書き方とは?

結局ブログは読まれないとたいしておもしろくない。

「ブログはじめたい」

という人がいるなら。

ブログは書くのではなく

「削る」

ことだとお伝えしたいです😤

「KISS=Keep It Simple, Asshole!(シンプルにしておけケツメド野郎!」

良い文章が書けたぞ!🤗

と思っても、そこから10%は削りましょう。

30%や50%削ってもいい。

削るほど文章はよくなります。

私は名文や美文は書けませんが、シンプルな文章は書けます。

「ここ削れるよね~」

と新聞とか読んでもなります。

ある種の職業病……😂

絶えず自分の個性を消し去ろうと努めない限り、読むに堪えるものを書くことはできない、というのもまた事実である。よい散文とは窓ガラスに似ている。(「あなたと原爆」ジョージ・オーウェル)

終わりに まあそんな感じで今後も続けます

  • バイクで移動する
  • 山に登る
  • 泊まる(野宿など)

という感じで今はいそがしー。

でもブログはやめずに続けています。

義務感ではありません。

お金がほしいからではありません。

将来の成功がほしいからではない。

  • 書かないともやもやする
  • 書いたあとはスッキリする

というだけ。

もう生理現象です。

私が書くのは悦びのためだ。純粋に楽しいからだ。楽しみですることは、永遠に続けることができる。
私にとって、書くという行為はときに信仰であり、絶望に対する抵抗である。(「書くことについて」スティーブン・キング)

そんな感じで続けていこうと思います……😘

きのこ汁110円。おにぎり持ってきたら一食完成する……🤤

関連:【正直しんどい】リタイアブログを「900記事」書いた結果
関連:【750記事】リタイアブログの書き方講座★上級編
関連:【お金のない生活】2021年も「ブログは稼げない」これが現実です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!