30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【セミリタイア】50歳では「遅すぎる」?

「私の人生なんだったんだ?って思いますよ」

ひょんなことで50歳でリタイアした人と話しました(ブログは関係なし)。

彼はすでに数年リタイアしている私の先輩ですが、上記のようなことを言ってました。

セミリタイアは早すぎることはない

私が子どものとき、疑問に思っていたことがあります。

「トヨタ自動車」に勤める人は、「鈴木さん」や「田中さん」であって、「豊田さん」ではない。

それなのに、イヤにならないのだろうか? と。

トヨタ自動車に40年も勤めていたら、豊田さんか鈴木さんかわからないじゃないか、と……🤔

人間の寿命は長くて100年。

肉体や知性のピークは20~40代です。

この「人生でいちばんおいしい時期」を、多くの人が労働で塗りつぶしてしまう。

もちろん、それが自分が求める意義のある仕事ならいいのですよ。

でも、「ただ金を稼ぐため」にしぶしぶ行い、他人を儲けさせるだけだとしたら、これほど不毛なことはない……。

関連:人生でもっとも「おいしい」時期

「なんのための人生だったのか」

50歳リタイアの人は、たびたび「私の人生なんだったんだ?って思います」と言ってました。

彼は25年以上働いて、それから早期退職した。

私が30歳で仕事をやめたというと、とても喜んでました。

「そう、早い方がいい。働いているときはリタイアしたらバラ色の人生が待っているんだ、と思っていた。でも、年をとると何もできなくなる」

彼も同じなのです。

「もっと早くリタイアすればよかった」系の人です。

ほんと、リタイア者でこれを言わない人を見たことがない……😅

関連:アーリーリタイア者の「最悪の後悔」とは

はした金で人生の時間を失う

10年働けば、お金は増えます。

資産は2000万円や3000万円増えるかもしれない。

でも、そのせいで人生のゼッタイの時間は失われてしまう。

いくらお金を払っても、その時間は取り戻せない。

「あなたの10年間の価値って、2000万円ですか?」

「そんな安くない😤」とだれでも答えるでしょう。

でも、多くのひとが時間を失っている。

f:id:mikuriyan:20201002222633g:plain
お金のために嫌いな仕事をするのは、奴隷と同じです。

人生の長いあいだをそのように過ごせば、こう思うのは必然です。

「私の人生はなんだったんだ」と……。

関連:【奴隷階級】会社員がいちばん「損」なのです

貧乏でも「自分の人生」の方がいい

結局、リタイアの良いところは「自分の人生に責任を持っている」ということです。

自分の人生がクソだとしても、退屈でも、貧乏でも、それは自分のせいです。

だからいいんですよね。

社畜のクソなことは、他人の金儲けのために自分の人生が犠牲になることです。

そんなことのために自分の人生がクソになっている。

人は自分の失敗は許せます。

でも他人のせいで自分の人生が台無しになるのは耐えられない。

リタイアすれば、どんなクソな人生でも、「これが自分の人生だ」と感じることができます。

それは「ホンモノ」であり、「自分のモノ」です😘

社畜ライフは、結局、だれかの道具になることです。そんな期間は短い方がいいのです。

関連:【さっさと辞めよう】賃金労働は「時間のムダ」です

終わりに

50歳リタイア氏とは長々とお話したのですが、学ぶことが多くありました。

彼と私の生活はかなり近く、

  • 「世の中こーいう生活してる人って少なくないんだな」
  • 「自分を客観的に見たらこーなのか」

と考える機会になりました😂

彼と私が大きく違うのはリタイアした時期です。

私が「もっと早くリタイアした方がよかった」と思う以上に、彼も同じことを考えていたようです。

世間では50歳でリタイアは「早い」ですが。

もしかしたら、50歳でも「遅すぎる」のかもしれません……😘

関連:20代~35歳までの「スーパーアーリーリタイア」をしましょう
関連:働き方改革より「働かない革命」です🎉

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!