「モミジの木を切らせてほしいんじゃ……😭」
コロナの関係で、150万円ハウスの別荘地もけっこう人が戻ってきています。
お隣さんも帰ってきてたので、前から気になってたことをお願いしました。
たまには近所付き合いも悪くないです
150万円ハウスに、ときどき闖入者がいるのですよ。
野良の猫ちゃんですね。
これが屋根に登ってくるのです😿
別にいいんですが。けっこー音にびっくりします。
あと屋根の上で野良が喧嘩することがあります マァー😾⚡😾マァー
別にいいんですが。
「ひとんちでやるなあ!😭」と。
侵入口はお隣のモミジです。
これを切らせてもらいたかったのです。
ひとに頼むときはまず手伝うのだ
まずはお隣さん(80 overのおばあちゃん)が庭の草刈りをしていたので、手伝うことにしました。
私は隠遁引きこもり生活です。
なのでそこまで仲良くないんですが。
- 「やりますよ~」
- 「いやいいですよ~」
というお決まりのやり取りを3ルーティンしたあと、電動草刈機で一掃してやりました✌
頼まれたらドブさらいでもやりますよ
あとは近くの排水溝が詰まって雨の日にあふれるということで、ドブさらいの手伝いもしました。
まあ手伝いっていうか、ほぼ私がしてたんですが。
スコップでドロをかきあげるだけで軽い運動ですね。
「ドブさらいとか下僕かよ。これだから田舎はイヤなんだ😒」
と思うかもしれません。
まあちょうどいい運動ですよ。
ふだん無駄に腕立てやジョギングしてるエネルギーが有効活用されただけです。
終わったらおせんべいと缶コーヒーを頂きました😘
ひさびさにおせんべい食べたなあ😭
いよいよ本題
そんでからお願いです。
「ここの枝を切っていい? ネコちゃんが……😭」
「どうぞどうぞ切ってください🙆♀️」
となりました😍
まあ断る理由もないでしょうけどねw
ただ、高さが4mくらいありまして。
とうてい届かない。
そしたら「うちにある脚立をあげる、もう使わないから👵」ということで脚立をゲットしました。
ハセガワのフリーラダー。折り曲げ部分がサビで固着してましたが、ハンマーとシリコンスプレーで曲がるようになった。
来たるべき「外壁塗装」にも使えそうです
そんでお隣からノコギリを借りてカットしました(もらいっぱなし)。
直径20cmくらいのぶっとい枝ですね。
高所作業なんてはじめてですが気合で切り落としました。
地面に落ちたときにドスッとやばい音がした。
マジで怖い。死と半身不随のリスクを感じる😱
さっぱり。このモミジ、秋はめっちゃきれいです😍
そのあと、お隣さんがピンポンしてきて。
「サツマイモ」をもらいました。
ご近所さんからもらったみたいです。
さつまいも食べるの1年ぶりかも
なんかいろいろアイテムが増えていく……🤣
まとめると、
- 草刈り
- ドブさらい
- モミジの木をカット
したことによって、
- 缶コーヒー
- おせんべい
- サツマイモ
- 脚立
がゲットできました。
脚立は特に嬉しかった。アマゾンで物色してましたからね。
あとは猫ちゃんが屋根に乗らなきゃ成功ですが…‥😹
クソなのはムダな近所付き合い
こういう近所付き合いは歓迎です。
モノがもらえるからじゃないですよ。
ちゃんと目的や意義があるからです。
自分の労力がひとの役に立ってる感じがします。
クソなのは意味のない集まりなんですよね。
つまり、「地域の団結を深めるため」的なヤツです。
- 近所の見回り
- 火の用心でカチカチ
- 子ども会のイベント・運動会
- 祭りや消防団の練習
- ゴミステーションの輪番制
ああいうのはなんのためにやるのか?
- 異端分子はいないか確認する相互監視
- 有力者を頂点とする地域ヒエラルキーの再確認
- 自分は地域の一員(集団の一部)であると確認したい群れの本能
こんなもんだと思いますよ。
田舎にひとがきてほしいんなら、まず「町内会廃止」を売りにすべきですね……🤔
関連:緊張の挨拶まわりと恐怖の町内会
関連:【破滅】「都会に疲れたから農村に移住」の間違い
終わりに 地域の「ゆるいつながり」をキープしたい
完全に地域活動と断絶して「偏屈おじさん」で通す
↑これを考えてましたが。
けっこーしんどいんですよね😅
- 「変な噂がたってるんじゃないか😨」
- 「みんなが俺を嫌っている!😭」
と疑心暗鬼になります。
だからいくら人嫌いでも、あるていど関わった方が楽だと思います。
さいわいクソ田舎と違って別荘地は合理主義的です。
適度な距離感をキープしていきます😘
45分オーブンで加熱してマヨネーズ攻めです。うまい😍