30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【脱・生涯独身】リタイアすると逆に結婚したくなります

「あえて結婚する」のも悪くないかもしれない🤔

リタイア者はなぜ独身が多いのか?

リタイア者は独身が多いです。

なぜか?

ひとつはリタイア者はめんどくさいことが嫌いだからでしょう。

この世でもっともめんどくさいことはなにか?

「労働」です😂

めんどくさい労働がイヤでリタイアするのです。

そして結婚もひとつの「面倒事」です。

f:id:mikuriyan:20201003120550p:plain

わずらわしい仕事、家族にかける時間、自分の生活からわずらわしいと思うものをカットしていったその先に僕の幸せがあるんです(結婚はしたいやつがすればいい、よよよメンバーは絶対したくない - 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ

もうひとつはリタイア者は経済合理的だからです。

リタイアする前は頭がヒリヒリするくらいお金の計算をします。

ファイナンシャル・プランナーよりファイナンシャル・プランナーになります。

経済観念がクソ高まるのです。

すると結婚は非経済的(DINKSは別ですが)となります。

実際子どもほどカネのかかるモノはないですからね……。

最後にリタイア者は批判精神を持っているからです。

「慣習」や「常識」に批判的なのです。

45年勤めあげることが当たり前な社会でズバッと仕事をやめてしまいます。

ある意味、

  • 反逆者
  • 批評家
  • パイオニア

です。

「結婚」もひとつのカビ臭い制度です。

その意義についても懐疑的になるのです。

リタイア者が子どもを持たないのは、ある意味とーぜんです。

関連:【無職適正】リタイア生活に向いた人の特徴5つ

リタイアすると結婚したくなるカモ

「結婚なんてするかよ😤」

と私も思ってました。

でもリタイアして約1年たつと、「結婚も悪くねーな🤔」となりました。

リタイアしてからかなり心境の変化があるのです。

経済的に「どーにでもなる感」

リタイアしてはじめて気づくこと……。

それは「生きていくのはクソかんたん」ということです。

働かないでぽやぽや暮らしてるのにカネが減らない。

むしろ増えていく。

でも、お金の使いみちは特にないんですよね。

私はミニマリストではないが、やはりモノを持てばモノに縛られます。

もちろんゼイタクな暮らしは不可能ですが。

「人間ひとりふたり養うのは余裕」となります。

関連:2020年9月の支出は35216円でした【給付金40万円】
関連:「必要なもの=安い」「不必要なもの=高い」の法則

「自分のため」より「だれかのため」

  • 「自分はもう永遠に食いっぱぐれないだろーなー」
  • 「自分は恵まれていて豊かだなー🤗」

となると、不思議な変化が起きます。

自分を豊かにするよりも他人を豊かにしたくなるのです。

世間では「情報商材を買え!」「サロンの会員になれ!」というクソ人間が「金持ち」とされてます。

でも、ほんとーに豊かなひとは「無償で与える人」なのです。だって「すでにたくさん持ってる」から😂

「与える対象」はホームレスでも近所のばあちゃんでもいいですが。

関連:【ドブさらい】田舎の近所付き合いも悪くないですね

やはり「子ども」がいいかな、と思えてきます。

子どもって究極の「持たざる人」ですからね。

私が子どもをほしいのは、お金のためではなく、慰めやひまつぶしのためではなく、財産継承や世間体のためではなく。

「与えるため」にちょうどいいなあと思うからです。

関連:「金儲けに飽きた」から人生の後半が始まります
関連:【貧乏リッチ】「働かない」だけで豊かになれる現実

戸建てはとくに子どもが欲しくなる

一人暮らしには広すぎる

先日「50歳リタイアおじさん」とお話をしました。

彼も持ち家リタイアでしたが、そこで感じたのはやっぱり「寂しそう」ということでした😅

私の150万円ハウスも空きスペースだらけ。

単身アパートや実家だと違うんでしょうが、戸建てに暮らすと心境の変化があります。

f:id:mikuriyan:20201003124243g:plain

豪邸に住む寂しいおっさん。この映画ファッキン大好きです。

 

関連:【新築は大損】「築25~35年のコンパクトな家」がおすすめです

非合理的でめんどくさいことが楽しい

リタイアすると価値観が変わります。

「何かのためにそれをする」ことが少なくなるのです。

例えば「お金を稼ぐために働く」「承認欲求を満たすためにショッピングする」というようなことが減る。

  • 「楽しいからする」
  • 「自分がしたいからする」

それ自体が目的になる行為が多くなるのです。

私がブログを書いたり楽器の練習をするのは、お金や承認欲求がメインではありません。したいからしてます。

結婚や子育ては、経済的には無駄、めんどくさい、非合理的です。

それでも、本質的な「意義」があるように思えます。

損得勘定で結婚するのは愚策。結婚は損だから必ず破綻する。そうじゃない、人間として真っ当に生きるために結婚するのだ。人は結婚し子供育てて初めて人間として完成する。人間として生きるために結婚したまえ by Xevra氏

一理あるかも🤔

無職リタイア者の結婚は現実的か?

問題はここです。

「結婚したいか」ではなく「できるか」のハナシです。

「31歳、資産1000万円、家を一軒持っている、定職につく気ゼロ💩」

こんな物件いりますか?😂

これが資産1億とかだったら引く手あまたでしょーけど。

ともあれ、子育てはなんとかなると思うんですよね。

前に調べたら意外とお金がかからなかった。

勉強なら私が教えてやれますし、足りない分はちょろっと働けばいいだけですから。

まあ本気で結婚したいなら、がんばって探す必要があるでしょうね……。

関連:子持ちでも「早期リタイア」はできる……と思います

終わりに リタイアライフは結婚を視野に入れてもいい

  • 「結婚したいとかリタイア生活なめてんの?」
  • 「発情期きんもー☆」
  • 「相変わらずぶれぶれだな😤」

まあそこまで結婚したいというわけでもないんですが。

「結婚してもいいかな〜」というぐらいです。

ちまちま婚活もどきをしてみるかもしれません。

それにしても、リタイアするとほんとーに価値観変わります。

昔は「結婚なんてしないぞ! 自由がなくなるし金のムダ😤」と思ってました(DINKsは別)。

そんなわけで、みなさんもリタイアする前は

「俺/私は生涯独身で生きていくぞ!」

と思うでしょう。

でも、リタイアすると「意外と結婚も悪くないかも……」となるかもしれません😘

関連:「働かない自由」「納税しない自由」「結婚しない自由」
関連:【結婚・仕事】「嫌なことから逃げ続ける人生」が最高です
関連:【結婚願望】セミリタイア者でも結婚したい!

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!