30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

いまだ社畜を幸福にしない「FIREブーム」について

バカなこと言ってねえではたらけ

セミリタイアブームに思うこと

都会ではリタイアする若者が増えている

  • FIRE!
  • セミリタイア!

と世界がいろめきだっています。

「セミリタイアが目標です😘」

とナウなヤングが合コンでアピールする時代です。

しかし、リタイアブロガーがいうのもなんですが……。

リタイアなんてたいしたもんじゃない。

f:id:mikuriyan:20211008163452p:plain

リタイア生活はキラキラしてない

  • お金の心配がないこと
  • 楽しめることをすること

よーするにこのふたつがリタイア生活です。

まず、「お金の心配がない」ことが必要です。

経済的不安があれば長時間働かなければいけません。

自分のしたいことができなくなります。

第二に「楽しめること」が必要です。

時間と自由がたくさんあってすることがなければ地獄です。

人生よよよ氏はゲームです。

私は読書。

割と地味です🤣

「リタイア」はキラキラしたもんじゃないんです。

日本語で「隠居」です。

「究極の陰キャ生活」

といってもいい。

f:id:mikuriyan:20211008200737p:plain

さいきん読んだ本、おもしろすぎて一日で読んだ

関連:「経済的自由」な生活は意外と質素、そして楽しい

セミリタイア生活は意外と金いらない

お金の心配をどーなくすのか?

「投資せよ、さらば救われん」

がだいたいのセミリタイア本の教えです。

1億円投資で4%ルールであーだこーだ。

アホでもリタイアできます。

が、お金の心配をなくすのはもっとかんたんです。

「サステイナブル(持続可能)」ならいいのです。

  • 支出が月3万円なら
  • 月3万円稼ぐ

これで死ぬまでやっていけます(理論的には)。

セミリタイアなんて

「ちょーむずかしい夢」

でもない。

関連:セミリタイアなんて「ふつうの生活」に5000万円もいりません

資産形成より、したいことした方がはやい

「社畜クソ労働やめたい。リタイアしたい」

というとき

「嫌いな社畜労働をして資産を増やす」

人がたいはんです。

しかし、私は

「まず仕事をやめて自分の好きなことをする」

方をすすめたい。

結局、自分のしたいことをしてれば稼げるからです。

私がプリティボーイ👶だった1990年代、ゲームは「非生産的行為」でした。

  • バカになる
  • 人生の無駄だ

と言われていた。

f:id:mikuriyan:20211008215253p:plain

中高生のときハマってたゲーム。社畜に神はいないッ!!

でも、いまはプロゲームプレイヤーやゲーム実況者が年収数億円稼いでます。

彼らはゲーム好きです。

ゲームが好きでしょうがなくて、そればかりしてたら、お金を稼げるようになった。

ひとが「やりたくてしょうがないこと」は必ずだれかが求めています。

例外はありません。

第一に、人がやりたいと思うことはだいたい生産的だからです。

第二に、「やりたいことやって楽しんでる人」は、それだけで人をひきつけます。

いろんな人が関心をもってくれたら、月数万円稼ぐのは難しくない。

  • さんぽ
  • 生物研究
  • 油絵
  • 小説

なんでもいいのです😚

関連:【リタイア→起業】個人事業主が「いちばん楽しい」理由
関連:【読書が仕事】「本だけ読んで生きていく」方法

ちっぽけなポテトにならないように

 私たちは人生のいろいろなところで、頭脳にはたいてい自分が望む以上に多くのものを生み出す能力がある。ということを聞かされる。
 チャールズ・ダッドレー・ワーナーはこう表現した。
「もっと大きくなれるのに、なんと小さな俗物(ポテト)であることよ」
 私は心からワーナー氏の考えを支持し、私たちの頭脳の力を高める方法を学ぼうともせず、怠慢によって自らを浪費していることを嘆かわしく思う。(「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」キングスレイ・ウォード

  • 自分のいたくない環境でイヤなことしててもビッグになれません
  • 自分がしたいことをしてるとビッグになれます

↑これは宇宙の法則です。

「すぐにリタイアしたほうがいいぞー🤗」

と私がいうのはなぜか。

自分がしたくないことをしてもなんにもならないからです。

資産2000万円が3000万円になっても、たいした違いはありません。

それよりも、「若い数年間を社畜労働で失った」方が損害かもしれない。

たとえば……

「プロの音楽家になりたい!🤗」

という人がいたら私はいいます。

  • 10代→がんばれ~😍
  • 20代→まだまだいける!😘
  • 30代→厳しいぞ~😰
  • 40代→バカなこと言ってねえで働け

f:id:mikuriyan:20211008195640p:plain

人は老います。

40~50代で「オレは現役なんだ」「若者なんだ」と思う人は多い🤣

しかし、脳も身体も老いている。

50代でリタイアして、人生をほんとーに楽しめるのか?

これは人それぞれです。

が、私は

「もっとリスクをとった方がいい」

と思います……🤔

関連:【セミリタイア】50歳では「遅すぎる」?
関連:セミリタイアしてから「完全リタイア」を目指す道

終わりに セミリタイアに定石なし

  • セミリタイアはすごい! キラキラした生活!
  • 資産5000万円以上! 4%ルールが~(←どっかのパクリ)
  • セミリタイアは慎重に! 失敗するケースもあるよ?😰(←責任逃れ)

粗製乱造のFIRE本ってそんな記述ばっかじゃないでしょーか(しらんけど)。

現実には

  • セミリタイアは地味~な生活
  • たいして金も投資もいらん
  • 「ならうより慣れろ」でさっさとリタイアした方がいい
  • まーなんとかなる

これがリタイアおじの生きた経験です😤

セミリタイアは

「自分の人生を生きる」

ことです。

自分にはどんな可能性があるかは、自分で考えなきゃいけない。

セミリタイアに「定石」はない。

ブームに乗せられて

「量産型リタイア無職」

になってもつまらない。

「自分がデザインする人生」

をゲットしましょう……😘

 

←今日のタイトルはこの本より。FIRE本よりおもしれーです🤣

関連:「自由業の個人事業主」がお気楽すぎてやめられません
関連:ファイナンシャルプランナーの「机上論」は無視していいです
関連:【夢はニート】「お金はいらない」から働きたくないです
関連:【無職ブーム】公園で「寝そべり族」をしてきました
関連:【自由人】生活を好きに「デザイン」できるリタイア生活

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!