国に搾取されるより搾取する無職になろう
「税金はどーしてるのか?」
という質問がとても多いです。
さらっとまとめてみます。
セミリタイア後の税金まとめ
以下の非課税の基準は「単身・個人事業主(青色申告)」の場合です。
住民税 0円
「ショバ代」です。
年収が非課税ライン以下(所得98万円以下)だと住民税非課税となります。
そーすっと1円も払わなくてOK。
所得税 0円
「働くと罰金」です。
所得103万円以下は無料です。
所得とは「収入-経費」のことです。
経費をちょめちょめすると年収300万円でも所得は100万円だったりします。
関連:【400万円以上】個人事業主は「住民税非課税」のまま最大いくら稼げるか?
国保 2万円
無職からも金をとる「人頭税」です。
住民税非課税世帯(所得98万円以下)は国保が7割減免されます。
国保は自治体によって金額が違います。
私のところは2万円前後。
これは特に申請は必要なく、役所が勝手に処理してくれました😘
年金 0円(払ってもOK)
「国営ネズミ講」です。
所得112万円以下は年金を免除できます。
年金を払うべきか? 払わない方がいいのか?
は議論がわかれます。
私は「払った方がトク」と思ってますが、払いません。
まず自助です🤣
払う場合は月額16610円。
「無年金はヤバいぞ😨」
というかもしれないが、すべて免除申請しても国民年金の満額の半分はもらえます。
満額で月6万円なので月3万円。
まあ金がヤバくなれば生活保護という手があるので、そこまで気にしてません……🤣
その他税金
「いちゃもん」です。
- 固定資産税 3万円(150万円ハウスの分)
- 250ccバイクの税金 3600円(自賠責保険を含まず)
今年度は125ccのバイクを買ったので+2000円の予定です。
バイクの税金はバカ安なのです😘
トータル 年間6万円ほど
直接税(役所に直接おさめるお金)は年間6万円となりました。
リタイア後は税金がクソ安い。
ただ、これにくわえて間接税がかかります。
消費税・酒税・ガソリン税など。
私の場合、ぜんぶでトータル20万円ってとこじゃないでしょうか。
まあ無職には20万円でも痛いですが……🤣
社畜よりはぜんぜんマシです。
稼いでる社畜は半分はとられてるかもしれません。
五公五民……🤣
「べいびー、なにが欲しいか言ってごらん」「ドアホクソバカみたいなこと言ってみて!」「税とは我々が文明社会に支払う代価である」「サイコー!」
終わりに 税金を払わない気楽さ
- 保健所が電話に出ない
- PCR検査してくれない
- 救急搬送もしてくれない
- 給付金もくれない
- 入院させてくれない
「なんのためにバカ高い税金払ってるんだ……😭」
という気分になりませんか?
リタイア無職になると、この不快感が薄れます。
こんな国にバカ正直に税金払うのはアホです。
もちろん、脱税もアホ。
大事なのは「租税回避」です。
「ガラス張り」の会社員は所得がバレバレです。
でも、リタイア無職はかしこく節税できます。
ザコを追いかけるほど税務署はヒマじゃない……🤗
- 会社から搾取されるのはクソです
- 国から搾取されるのもクソです
私たちはただちゅーちゅー吸いとられるほどあまっちょろくない。
国だろうが、企業だろうが、ずる賢く
「利用」
してやるのです……😘