30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【住民税非課税】「セミリタイア後の税金」のリアル

あなたの知恵と力と勇気が住民税に打ち勝ちました

ついに「住民税非課税世帯」になりました。

税金バカ安ワールド突入……😘

リタイア後はほとんど税金を払わないで済みます

  • 4月:固定資産税・軽自動車税(バイク)がくる
  • 6月:年金の支払い書がくる(免除可)
  • 6月:住民税の支払い書が「こない」
  • 7月:国保が7割引になってる😂😂😂

f:id:mikuriyan:20210710114729j:plain

自治体によるが、2万円くらいになります。市役所とかで申請するかと思ったら勝手になってた🤗

リタイア後に払う税金は「最低2万円」

  • 固定資産税:30000円
  • 自動車税:3600円
  • 住民税:0円
  • 所得税:0円
  • 国保:20000円(自治体による)
  • 国民年金:任意
  • 年間:53600円~

という感じになりました。

持ち家、バイクなしなら年間2万円ぽっちです。

世間の社畜がウン百万円払ってるんだから大きな違いです。

まー社畜は「天引き」されてるのであまり自覚ないんですが……🤣

個人事業主はだいたい所得100万円以下を狙おう

もちろん、所得はかなり抑えなければいけません。

国保減免の条件は以下です(単身者の場合)。

  • 7割軽減:43万円以下
  • 5割軽減:71.5万円以下
  • 2割軽減:95万円以下

住民税非課税世帯は35万円以下(同)です。

(このへんもう忘れたので自分で確認してください)

たとえば個人事業主の場合、青色申告特別控除が最大65万円です。

なのでだいたい「所得100万円以下」なら、国保7割軽減&住民税非課税となります。

関連:【98万円バリア】国保の7割減免は「青色申告控除後」の所得です

さらにいえば

(年収ー経費)=所得

です。

家賃、パソコン、自家用車、いろいろ経費にすれば

「年収200万円で国保2万円」

という方法もできます。

関連:【400万円以上】個人事業主は「住民税非課税」のまま最大いくら稼げるか?

住民税非課税になった「意外な感想」

「国に搾取されたくない!自由になるんだ!🥺」

とずっと思ってました。

やっとゲットした税金フリー生活……。

嬉しくないといえばウソです。

でも、ここまでいくと

 「ちょっと悪いなあ😂」

となります。

オーバーキルした気分……。

f:id:mikuriyan:20210710123522p:plain

「こんな政府に税金を払う必要あるのか?」

とは思います。

オリンピックはクソです。

政治家もクソです。

でも、図書館や公園のお世話になることは多い。

その分だけでも「払ってもいいかなあ」とは思います……。

まあ、

「国から搾取する」

のもほどほどにしておこうってことです……🤣

関連:【搾取はクソ】「働きたくない」より「搾取されたくない」です
関連:「こんな国に税金払いたくない」のは当たり前です

終わりに セミリタイア者は税金フリー

リタイア後はひとりタックスヘイブン

セミリタイア生活は単に「働かない生活」ではない。

「働くか働かないかを自分で決められる」

自由生活です。

そして

「納税するかどうかも自分で決められる」

のです。

なんていうか、あらためて

「スゴイ生活だなあ」

と思いますね……🤣

 

関連:【治験と税金】リタイア後はじめての青色申告しました
関連:セミリタイア個人事業主、「税金との戦争」について語る
関連:【労働、税金、家賃】搾取のない生活はめちゃくちゃ快適です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!