10万円のゆくさき
住民税非課税世帯ってどういう人たちですか?
10万円給付の以前に、そういう人たちはどうやって生活しているんですか?働いていないということですか?
生活保護受給者のことでしょうか?(Yahoo!知恵袋より)
THE★非課税の無職です。
- 「住民税非課税世帯って年収100万円以下でしょ?」
- 「どうやって生活してるの?🤔」
と思う人が多い。
が、いちばん多いのは「彼ら」だったのです。
意外とリッチな「住民税非課税世帯」
「住民税非課税=貧困層」でもない
住民税非課税世帯は全体の23.3%です。
だいたい4つに1世帯はクソ低所得です。
ゆたかな日本でどーしてそんなことが起きるのか?
住民税非課税世帯の大半は「高齢者」
これを見ればあきらかです。
(厚生労働省「2019年国民生活基礎調査」より作成 現金給付でよく出てくる「住民税非課税世帯」はどれくらいいるのか | Mocha(モカ)より)
430+800+591/2333=0.78%
住民税非課税世帯のうち、60歳以上の世帯が約8割を占めます。
よーするに退職して年金ぐらしのおじーちゃんおばーちゃんです。
(あまり年金多いと非課税脱出しますが🤣)
つまり住民税非課税世帯はほぼ「高齢者」なのでした。
「んじゃー10万円給付って貧困対策じゃなくて高齢者へのバラマキじゃん!😣」
っていうのもとーぜんです。
ケイオーのセンセーが2013年に書いてた(PDF)。
世帯主年齢65歳以上の非課税世帯率は現役世代の非課税世帯率を大幅に上まわるものであることから、現行の税制のまま、市町村民税非課税世帯を低所得者対策に用いることは高齢者に便益を集中させる恐れがある。
もちろん、「残りの2割」となる非課税者もいます。
その他の非課税の方々① ふつーに貧しい人
昨年から住民税非課税です。
病気があり、働くのが難しい状態です。生活に関してですが、
これまでの貯金を切り崩して生活しています。
正直、不安と恐怖に押しつぶされそうですが
今は治すことを最優先に過ごしています。
早く働いて稼ぎたいです。(知恵袋の回答)
「住民税非課税」
でまっさきに浮かぶのがこのタイプです。
シングルマザー、ワーキングプア、失業者、病人、ひきこもり……といった若い貧困層です🥺
が、若年層は住民税非課税世帯全体のうち、
- 20代 4.1%
- 30代 3.5%
- 40代 7%
に過ぎません。
20歳から49歳までぜんぶあわせても15%です。
かなり「レア」といえます。
その他の非課税の方々② ずるがしこい個人事業主
青色申告している自営業の方は、だいたい非課税かも?
個人事業主で1円でも赤字申告だったら住民税非課税です。
赤字と言っても売上より控除が多いだけですから普通に生活出来ます。(知恵袋の回答より)
単身の自営業者は年収98万円が非課税ラインですが……。
「所得」をけっこーコントロールできます。
収入をごまかすと脱税ですが、「経費」はわりとどーにかなる。
年収200~300万円くらいなら住民税非課税にするのはかんたんでしょう。
ちなみに政治家はこのへんがうまく、
「所得0円なのに豪邸が立つ」
といわれてます😂
もちろん所得0円なら、住民税非課税になるのです……😘
関連:【鬼の節税】「経費マジック」で手取りがっぽりリタイア生活です
その他の非課税の方々③ 資産を築いてもう稼ぐ必要のない人
アパート大家とか生活できても減価償却とかで非課税世帯になるよ、あと株で儲けてリタイアした人とか金持ちか生活保護かどっちにしても生活に困ってない人は多い。
高齢者など資産を持って国民年金の人は大金持ちの非課税世帯です。 非課税は昨年の収入の証明でしかないので、一昨年1億稼いでいても 対象になります。夫と死別し莫大な遺産や生命保険が入って、さらに 遺族年金受給だと遺族年金は非課税なので対象になります。……現役世代で非課税では世帯主となれず同居かと思われます。
だから少数と政府は積算したのかもしれませんが、実際は金持ち
の老人や元自営業者に渡ります。(同)
一般的な資産家・リタイア組です。
不動産投資は節税に効果てきめんなんですよね……。
私は所得がないから関係ないけど🤣
その他の非課税の方々④ ぶらぶらしてる寝そべり族タイプ
田舎の持ち家一人暮らしなら、月6万も有れば生活できます。
寿司だって焼肉だって食え、たまにはドライブにも行けますw
工夫次第なのです、生活って。^^(同)
私が近いのはこれです😂
- 金を稼ぐ意欲がない
- 金を稼ぐ理由もない
すくない金で楽しく生きる。
ってタイプも住民税非課税です。
工夫次第なのです、生活って……😘
関連:【住民税非課税】「セミリタイア後の税金」のリアル
関連:【無職ブーム】公園で「寝そべり族」をしてきました
その他の非課税の方々⑤ アッチ系のかたがた
「銀行口座振り込みなんて足がつくようなことは絶対にしない。報酬は現金の手渡しが基本だ。たとえば、地上げ案件で占有占拠している連中の排除など、面倒な相談事を持ち込まれて処理したら、即金でもらうかツケにしてやるかは別にして、必ず報酬は現金で受け取る。
債権回収の仕事でカネを回収したら、その場で債権額の半分を現ナマで受け取るのが通例だ。みかじめ料もそう。飲食店や風俗店などにおしぼりやレンタルの植木や絵画を“納入”するにしても、月極の現金払いだ。領収書? 書いてくれといわれたこともないし、頼まれても書くわけない」
風俗店勤務やヤクザ屋さん――裏稼業系も住民税非課税でしょう。
現金商売で、申告なしがあたりまえです。
「弱いやつには強くでる、強いやつには弱く出る」
のが税務署ですからね🤣
調査官というのは、非常にずる賢い人種です。
追徴税はとりたい、けれども面倒に巻き込まれるのもイヤ。
……となると、怖い人、うるさい人に対しては、遠慮がちに調査をすることになるのです。
その一方で、相手がおとなしく言うことを聞くと見るや、厳しい税務調査をします。
(「税務署対策 最強の教科書」大村大次郎)
いまだミカジメ料って「おしぼり」なんだ……😂
終わりに ただのビンボー人だけではない非課税世帯
- 年金ぐらし
- 節税マニア
- リタイア組
- 寝そべり族
- ダークな人
「住民税非課税世帯」はいろいろなのでした。
そのうち、ほとんどはお年寄りです。
お年寄りに金配るなとはいいませんが……。
おじいちゃんおばあちゃんにはぜひお年玉で「再分配」してほしいですね。
もちろん、もっともレアな「30代非課税」の私も10万円をゲットします。
国を搾取していくスタイルです……😘
関連:【国を搾取する】「払う税金よりもらう税金が多い」リタイア生活
関連:セミリタイア後の「国保・年金・住民税」をまとめます
関連:【住民税非課税】「セミリタイア後の税金」のリアル
関連:「こんな国に税金払いたくない」のは当たり前です