「賃貸か持ち家か」
非常に意見がわかれるところです。
私は家を買った経験上、やはり「持ち家の方がいい」と思っています。
持ち家の方がお得です
家賃がかからない
この世に家賃ほどムダなお金はありません。
家賃3万円の古くて狭いアパートでも年間36万円かかります。
ちょい古の中古住宅なら固定資産税数万円で済みます。(私の150万円ハウスは3万円) おまけに広くて騒音をそれほど気にしなくていい。
家賃は最悪の固定費です。
月の食費を7000円にしたり電気代を1600円にすることはできます。でも家賃はなかなか減らせません。
「賃貸は修繕費がかからない」のウソ
「でも持ち家は修繕費がかかるじゃないか」
という人がいます。
実は、入居者も修繕費を払ってます。家賃という形で。
たとえばアパートの大規模修繕が必要になって「ちくしょ~大損だ😭」となる大家はふつういません(なる人もいます🤣)
大家さんはいままでもらった家賃、これからもらう家賃から修繕費を出すのです。
これは国交省のガイドラインに明記されてる公的な見解です。(だから本来敷金は全額返ってこなきゃおかしいんですが😣)
入居者は大家の修繕費を「肩代わり」しているといえます。
↑賃貸と持ち家のかんたんな図説。この図から見ても「賃貸の方がオトク」はありえないと思います。
持ち家は維持費をマネジメントできる
大家が親の仇のように憎むのは「空き室」です。
賃貸物件はひとつの商品ですから、魅力のないボロ物件は市場原理で淘汰される。
空き室を減らすためには物件を魅力的にしなければいけません。
だからお金をかけてリフォームや設備投資します。(家賃を下げる選択肢もあるが、儲からなくなる上に入居者の民度崩壊のリスクがあります😭)
必然的に修繕費は高くなっていく。
一方で、持ち家は他人を住まわせる必要がありません。
自分が快適に住めればそれでいいのです。
「自慢できるオシャレな家に住みたい」「来客に見せびらかしたい」ならともかく、「とりあえず住めればいい」精神ならそんなにお金はかからない。
たとえば私の150万円ハウスは給湯器が古くて、貸家にするなら交換が必要です。でも私はガスなし生活なので必要ありません🤣
「大金をかけなければ家が崩壊する」と考える人がいますが、家が一気に老朽化するのはほとんどが「空き家になってから」です。
人が住んでいれば雨漏りやシロアリなどの異常に気づくことができ、すぐに手を打つことができます。その場合はそれほどお金がかからないのです。
自分で修繕すれば激安
家は笑えるくらいローテクです。
ノコギリで切る、釘を打つ、ノリで貼りつける、ペンキで塗る……そんな話です🤣
ローテク業界のつねとして、人件費が大半になります。たとえば家を建てるとき、コストの約半分は人件費です。
つまり自分でやっちゃえば安く済むってことです。
今はYoutubeでリフォーム動画なんて腐るほどあります。「そんなテキトーでいいのかよ……😨」という素人DIYから、プロの華麗なテクニックまでさまざまです。
賃貸ではこうはいきません。
「自分でクロスを張り替えるから家賃を安くしてくれ」なんて話は通らない(内装屋さんならともかく🤣)
自分でDIYするのは安いだけでなく、楽しいですし、一度スキルが身につけば一生モノです。
そして自分の家にさらに愛着を持つことができます。
私は家の修繕はほとんど未経験ですが、バイクのメンテナンスを通じてこのことを痛感しています(ちなみにバイクも相当ローテクです)。
持ち家は愛着がもてる
賃貸物件は「他人の所有物」です。
何年住んでも自分のモノにはなりません。
他人の家に住むのは、他人の服や車を借りるように気をつかいます。家賃が払えなくなれば追い出されます。(「いつでも退去できる」というメリットはありますが)
やはり「自分の所有する家に住む」という方が安心できます。
私は、外出から帰ってきて家の姿が見えるとホッとします。
アパートやマンションに住んでたときはこういう感覚はなかったです。(そもそも私は聴覚過敏で集合住宅は気が休まらなかった😭)
意外と持ち家と賃貸で心理的に大きな差があるかもしれません。
例外:家賃崩壊のアパートはオトクです
何事も例外があります。
賃貸でも、家賃相場が崩壊している地域は「借り得」なことがあります。
たとえば杵築市のアパートは家賃1万円以下で割ときれいな物件があります。
これ……大家は号泣してるでしょうね😭
こういう物件を借りるのは、下手に中古住宅を買うより「オトク」かもしれません。
終わりに 家を買えばすぐにリタイアできます
- 持ち家は固定費がかからない
- 維持コストは自分の裁量で決められる
- DIYで修繕することもできる
- 精神的に豊かになれる
というお話でした。
ベルモント氏が語るように、リタイア生活では「どこに住むか」が非常に重要です。
それだけで支出のかなりの部分が決まるからです。
安い中古住宅を買ってしまえば、住居費は非常にローコストで済ませることができます。
つまり、生きていくための支出をガクッと下げることができるのです。
その時点でリタイアは成功したようなものです。
もちろん、いい物件を探し出すのは大変ですが……。
根気さえあればきっと見つけだせるでしょう。
私は不動産投資に興味津々のおっさんで、「大家側」の情報もたくさん触れてきました。そのうえで、賃貸を借りてたのは「金のムダだったな~😭」と思ってます。
家賃を払うのはムダです。
みなさんも持ち家を検討してみてはいかがでしょーか?😘