30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【礼文島】8時間コース・岬めぐり・久種湖を「日帰り」で巡る

愛もロマンもねえよ

  • 8時間コース
  • 岬めぐりコース
  • 久種湖畔コース

を日帰り縦走してきました。

たぶん距離は25km~です。

体力に自信ある人にはおすすめ。

コース全容。赤字:徒歩 黄色:バス、レブンアツモリソウ群生地を豪快にスルーします🥺

8時間・岬めぐり・久種湖畔コースを日帰り縦走

  • 「起点・終点がキャンプ場である」
  • 「8時間コースを逆コースでいける」

というメリットのあるコースです。

「スコトン岬→香深井まで南下する」

のが一般的ですが。

だんだん道も景観も悪くなります。

つまんない😟

北上する方が楽しいです。

なお、注意すべきは帰りのバスです。

バスはマジで本数が少ない。

当方は16時過ぎのバスに乗りましたが。

乗り遅れたら18時のバスです。

タクシーはジモティーに聞いたら5000円~のようです。

逃したらガチで遭難しますよ……。

8時間コースを制覇していくぞ

ってわけでスタート。

登山道到着は5時34分。キャンプ場からすぐです。

序盤はなんてことのない道

今日はガス多め。

日本らしくないイキフンです

宇遠内に到着。廃村ぽいがふつうに人います(失礼)

朝6時30分。漁師さんの朝ははやい

ここからは海岸沿いを歩いていきます

中国、韓国、ロシアのゴミ。中国の洗剤はライオンではなく白猫。

あぶなっかしいとこもあります。

アナマ岩が右手に見えます。

ここは盛大に道迷いしています。

写真左の谷を登るのが正しいルートです。

「とんでもねえ道だなあこれぇ!?」

とおもったら道迷いでした🥺

逆ルートだと間違えやすいかも。

(地図を見てすすめば問題ないです)

戻って正しいルートに。

こっから道がかなり荒れます。

靴がぐしょぐしょ……🥺

ひらけたところに出ました。

澄海岬が見えてきます。

ここは晴れてればいくつかの岬がつらなって見える……とからあげ隊長がいってた。

山火事ではげ山になり植林中だとか。

曇天ですがなかなかテンションあがります。天国を歩いてるみたい。

8時間コースは変化に富んでいて楽しいトレイルでした。

ただ、早朝だと靴がぬれやすいので注意です。

「愛とロマンの8時間コース」

と呼ばれてたみたいだけど、道が悪すぎて愛もロマンもねえよというイキフンです。

ちなみにすれ違ったのはひとりだけでした。

岬めぐりコースをゆくのだ

「西上泊分岐」を西にまがります。

ここから岬めぐりコース。

集落を通っていく。

澄海岬からの展望です。「たしかにまーまー澄んでるカモ」くらいの感じ。

一生で何回もこれない場所ですね。

ウニ丼4000円は安いのか高いのか?

とりあえずエビ汁200円を注文。セコマにぎりといっしょに食います。

エビがもりもり。これで200円は安い。

逆ルートだと澄海岬からも迷いやすいです。神社の横を登っていきます。

8月のたんぽぽ。

ゴロタ岬が見えてきました。いい感じの道ですよこれは。風クソ強いけど。

先っちょに鳥居があります。行こうと思えば行けそうですがスルーです。

ふたたび集落を歩く。

けっこー金持ちそうな家もあります。

漁師って毎日パチンコやってるようなもんですからね。

あたればでかいんでしょう。

いい感じの道。

ゴロタ岬へ向かいます。

ここが8時間コースでいちばん景観良い気がします。

名前もかわいい。

いままできた道(澄海岬方面)をふりかえる

これからいくスコトン岬。この名前もかわいい😍

これで3つ目の岬。

気持ちのいい舗装路をゆく。

崖下にある民宿。台風並の風だけど大丈夫なんだろうか?

12時30分、6時間で礼文島最北端スコトン岬に。

ただ宗谷岬はもっと北とか?

宗谷岬は北緯45度31分22秒、スコトン岬は北緯45度27分51秒。よって、宗谷岬の方が約3分31秒(約6,541m)北に位置する。以前は共に最北を名乗っていたが、測量の結果宗谷岬が「最北端」と判明した為、スコトン岬は「最北限」を名乗るようになった[2][3]。しかし、日本国政府の実効支配の及ぶ範囲内での最北端は、宗谷岬北西方にある弁天島(北緯45度31分35秒)であり、更に日本国政府が領有権を主張する範囲内での最北端は、択捉島のカモイワッカ岬(北緯45度33分28秒)である。(Wikipedia

めちゃくちゃいい道でした。

8時間コースはすっとばしてもここはきてほしい。

スコトン岬から久種湖へ向かう

ここから舗装路を6kmほど歩いて久種湖へ向かいます。

バスに乗れたらいちばんいいんですが……。

足の早い人は11:44の便を目指しましょう。

ちなみにここでレブンアツモリソウ群生地を寄り道してもいいと思います。

むしろ舗装路のほうがきつい。ヒッチハイクしようか死ぬほど迷ったけどしませんでした(汗臭いし)

晴れてきました(彩度きつめ)

久種湖キャンプ場。14時に到着。

日本最北端の湖なんだとか。

展望台より。ただの湖です。一周しなくてもいいかな……。

足・くつした・くつを乾かします。朝露で完全にふやけた🥺

久種湖の周遊コース。一周1時間ほどです。

なぞの建築物。視界をふさいでどうする。

バカでかい葉っぱです。

いよいよ旅も終わり間近。

それなりの湖ね……。

さいごは道からそれて漁協のやってる商店に向かいます。

値段は鬼高く、焼きそば弁当が250円くらいします。

しかしここで食料を買わないと餓死です。

安売りしてたペヤングとスナック菓子を買いました。

バス停「船舶本町」。

16時のバスは船泊病院前が始発ですが。

こちらのほうが久種湖に近く、運賃が40円くらいやすくなります。

礼文島のバスはムダな緊張感を強いられます。

バス停ではなく、押したところで止まるシステムです。

運ちゃんがヤクザ風なのもきつかった……。

終わりに 長いけど楽しい旅ですよ

  • 岬めぐりコース
  • 久種湖コース
  • 礼文岳コース
  • 8時間コース
  • 礼文林道コース
  • 礼文滝コース
  • 桃岩展望台コース

礼文島のトレイルは7つあります。

そのうち3つを1日で周れます。

体力的にはなかなかハードですが……。

充実感はあります。

やはり北上がいいです。

だんだん道も景観もよくなりいい感じ。

ただ道に迷いやすいのだけは注意です。

あと4つのコースはどーしたかって?

礼文島はもうお腹いっぱいなので帰りました……👋🥺

「また来年くりゃいいっしょ……」とフェリーで寝そべり無職(もはややる気なし)

 

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!