30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【大暴落】「インフレ株安」で貧乏セミリタイアは死亡か

「FIRE民逝ったあああああああああ」

という声が聞こえます。

日本株も米国株も低調。

さらにインフレで現金の価値も落ちる。

リタイア組には冬の時代です⛄

それでも貧乏セミリタイアは無風なのです

そう、貧乏セミリタイアならね

株価が下がってもあわてない

f:id:mikuriyan:20220307114025p:plain

ブームというのは必ず終わるものであって、わからないのは、いつまで続くか、ということだけである。株は上がるものだという信頼感は、遅かれ早かれいずれは薄らぐ。すると誰かが売りに出て、値上がりそのものが止まる。そうなれば、値上がり期待で買い待ちをするのは意味がなくなる。今度は、株は下がるものになる。手仕舞いをしようと投げ売り、狼狽売りが始まる……。過去の投機ブームはすべてこうして終焉を迎えた。1929年もそうだったし、将来のブームもそうにちがいない。(「大暴落 1929」ジョン・K・ガルブレイス

対策はふたつです。

  • 暴落するまで株を買わないこと:安く買って高く売ることができます。
  • 株が下がっても売らないこと(ガチホ):リーマンショックでも、コロナショックでも、結局、最終的にはあがります。

私はこのふたつを組み合わせてます。

  • 資産30%は株式でガチホ
  • 70%は現金(暴落時の買付用)

資産運用もバランスです。

「資産の99%を投資」

というのは、ほとんどの人に難しいでしょう。

暴落時にメンタルボコボコになるからです。

メンタルがボコボコになれば、狼狽売りのようなアホなことをします。

バランスのとれた配分なら、株価があがっても下がっても、たいしてダメージはない。

関連:「投資は待つのが仕事」とマンガーは言った

インフレも微風です

超激安から激安になっただけ

(ヽ^ん^)「110円バーガーとKODOクーポンのポテトで貧困コンボだ~(キャッキャ」

してたら値上げしやがりました。

f:id:mikuriyan:20220307114634p:plain

ハンバーガー、チキンクリスプ、ソーセージマフィンの大幅値上げ、貧乏人を殺しにきている

関連:【店が潰れる】マック、ガスト、快活……「最強コスパ」なコジキ外食

そもそも、110円が安すぎる。

130円でも激安です。

ロンドンで外食すれば10倍必要です。

帰国したときは

「大丈夫かこの国?」

と思いました。

関連:【一食100円】「ロンドン貧乏メシ」は日本よりうまかった

そもそも、私の食費は月10000円。

酒をやめたら月5000円でもいけます。

食費が倍になってもよゆーです。

生活必需品は激安です。

食料品や衣類は、あいかわらず数百円でしょう。

贅沢品は高くなる。

バイクやスマホも値上げラッシュです。

しかし、こういったものは転売が可能です。

インフレするなら買った値段以上で売れることもある。

たとえばメルカリで5万円でバイクを買って7万円で売れる。

食品や衣類は倹約する。

高価なものは資産として丁寧にあつかい長持ちさせる。

これでインフレ対策になります。

関連:【趣味で儲ける】「バイク転売」で遊んでちまちま稼ぐ

終わりに 貧乏セミリタイアほど安心生活はない

エピクテートスは、こういうのが常であった、すべてのうちで最も重い、最も憎むべき2つの過失がある、それは辛抱のないのと不節制とだ、つまり堪えられる不正をわれわれが忍耐しなかったり、辛抱しない場合、もしくは、われわれの抑制すべき事物や情欲を抑制しない場合である。

  • 「株安に堪えられずに狼狽売り」
  • 「手っ取り早く金持ちになりたくて投資ブームに乗っかる」
  • 「節約できずにあれこれ買ってしまう」

そんな人は、株安とインフレで頓死です。

ザコザコ生活です🥱

貧乏セミリタイアはなににも煩わされない。

戦争、インフレ、株安、勝手にどうぞ。

最強の要塞ライフ――だからこそ超自由なのです……😘

関連:【リタイア暴落】「15万円」投資で損して死にたい無職
関連:【お金がめんどくさい】「財産を捨てたい」と思う資産1000万円無職
関連:「儲けすぎない」投資法
関連:【長期投資】セミリタイア者なら「ガチホ気絶」しましょう

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!