「こんなことしてなんの意味があるんだろう」
- 仕事に意味が感じられない
- お客様の笑顔が喜びに感じられない
- モノをつくっても、ゴミになるだけでむなしい
- 花を育てても、いつか枯れるのでしんどい
- 恋人もいつか離れるんだからめんどくさい
おまおれ
労働に意味などない
まずはパンピーの意見を。
- 結果を考えるな
- 難しく考えるな
- 生きてりゃいいことあるさ
- 大腿筋鍛えようじゃん?
の、脳筋か……😅
しかし、回答者さんも困ったでしょう。
30代無職女性が「正しい」からです。
- 労働に意味などない
- モノをつくってもゴミになるだけ
- 恋人をつくってもいさかいがあるだけ
こりゃ正しい。
増田さんがさらに困るのは
「間違っていなければならない」
からです。
- 反労働
- 反生産
- 反出生
「いやーあんたが正しいっすわ😅」
なんて言えない。
だから回答がけっこー苦しい。
30代無職女性に共感する30代無職男性
労働に意味なんてない
これはほんと。
私もウーバーイーツをちまちまやってます。
配達員のなかには
「お客様に笑顔を届けるんだ🤗」
という人もいるみたいですが。
「こんなことしてもなんにもなんねえよ!🥺💢」
と私はブツクサしてます。
今日は図書館ついでに稼ぐ。やる気なし💩
「オレ、なにやってるんだろう?🙄」
と私は配達中なります。
たぶん高収入のUBER本社の人たちも
「私、なにやってるんだろ?🙄」
となってるでしょう。
世の仕事の50%以上は「ブルシットジョブ(くそくだらねー仕事)」とグレーバーが言っていた。
「自分の仕事なんて意味ねえよな~😑」
と大半のひとが思いながら仕事をしている。
それが現実なのです。
関連:「いらない仕事をする」人生は地獄です
関連:【絶望UBER】「もうやめたい、しんどい」と泣きながら配達するリタイア無職
意味のあることより、無意味なことをしよう
「むしろ、意味のないことしようぜ🤗」
無職の私がアドバイスをするならこーです。
社会が「すばらしいんだぞ!」ということは、実はたいしたことがない。
- 勉強
- 金儲け
- 労働
- 消費
- 結婚
- 生産活動
- 社会貢献
反対に「意味がない」とされていることに意味があったり。
- ただ座る
- ただ遊ぶ
- ただ歩く
- ただなにもしない
たとえば道元です。
彼は「只管打坐」を説いた。
- 幸せになりたい!
- 真実を見つけたい!
「それなら、ただひたすら座ればいいんよ😘」
これってラディカルですよね?
私たちは生きる意味を探し求める。
しあわせになろうともがく。
あれこれ苦悩する。
でも実は
- なにもしない
- なにも考えない
そこに幸せがある。
「なにをやっても意味が感じられない!🥺」
それなら「なにもしない」ことをしましょう。
- 働かない
- 生産しない
- 結婚しない
その先に「意味」が見つかるはずです😘
終わりに きみはどちらの世界?
「やりがい! 社会貢献! 毎日充実!」
と社畜はキャッキャしてます。
しかし、社会から「降りる」と気づいてしまう。
- 意味があるようで意味がない
- なにかしているようでなにもしていない
- 生み出しているようでなにも生み出していない🤢
「労働に意味はない」
と気づいた人にはふたつのクスリがあります💊
- ブルーピル:労働に意味はないということを忘れて、大腿筋を鍛える
- レッドピル:労働に意味はないということを認識し、世界を探求する
どちらがいいかは人それぞれ。
でも、後者の
「無職ワールド」
はなかなか楽しいですよ……😘
関連:【無職ぷーたろー】「働かない罪悪感」なんて1mmもありません
関連:「働かない権利」はだれもが持つべきです
関連:「労働は民衆のアヘンである」by無職
関連:「Having」よりも「Being」な無職生活