一日23時間はひとりでいたい
- 「よくそんな生活耐えられるな!😨」
- 「自分だったら発狂する😱」
と言われることのあるおっさんです。
ノージョブ、ノーフレンド、ノーファミリーで孤独に暮らしています。
これがぜんぜん余裕なのです。
ちなみに定義上は完全に引きこもりです🤣
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」 時々買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める - 厚生労働省
↑最近模様替えしました。壁を背にした方が集中できるらしいです。
「孤独の適性」は人によってぜんぜん違う
人との会話は「月に1回」で大丈夫です。
「どれほど人と接したいか」はひとそれぞれでしょう。
「毎日でも人と繋がっていたい!」って人がいます。
- 毎日友達と遊びたい!
- 恋人とは24時間一緒にいたい!
- 離れていてもラインやメールで繋がっていたい!
そーいう人、いますよね~。
私は真逆です。ほとんどひとと会話しなくても大丈夫。
たとえば実家に帰って30分くらい家族と話したら、1ヶ月位はそれでいいや、となります。省燃費なのです🤣
逆に24時間あったら23時間は人と関わりたくないですね。
私はマジでラインとかメールを返しません(コメントも返さないときがあります)。
別にその人が「嫌い」じゃないんですよ。親だろうと親友だろうと、だれに対してもそうです。
- 他人が自分にメッセージを送ってきている
- 返信を求めている
その状況が嫌いでシャットアウトしたくなるんです。
けっこー似た人はいるんじゃないでしょうか? いないか……😅
「孤独耐性」は生まれつきで決まる
自分のような生活が万人向きだとはまったく考えていません。
ビッグファイブの検査結果でわかりますが、私はけっこー極端な性格なのです。
私の特徴をいえば「内向的で協調性がない」ということです😅(おまけにスキゾ気味)
協調性はわかりませんが、外向性と内向性はだいたい生まれつき(遺伝)で決まってしまうようです。
だから外向的な人は、私のような生活はぜったい耐えられないでしょうね。
◆
ところで、私は「コミュ障」ではありません。
コミュ障とは、ようは「シャイ」とか「対人恐怖症」 のことだと思いますが……これは「内向的」「外向的」とは無関係なんですよね(外向的なシャイもいる)。
シャイは改善可能です。私も若い頃はコミュ障でしたが、いまは違います。初対面の人とも話せるし、おどおどするようなことはありません。
内向的人間は、別に人間関係が嫌いというわけではない。「少しの対人関係で満足する」「それ以上の刺激は疲れる」という感じです。何時間も パーティで騒いだり、客人を相手にすることはできますが、そのあとめちゃくちゃ疲れます😅
働いてたときより精神安定しています
「仕事もせず毎日ひとりで生活する暮らし」
どう思うでしょうか?
「とてもしんどそうだ😫」という人がいれば「向いてる、むしろ理想的😎」という人がいるのかもしれません。
私はすくなくとも社畜だったときよりずっと精神的に安定してます。
当時は怒りっぽかったり、落ち込みやすかったり、暴飲暴食したり、眠れなかったりした。
社畜ライフでほんとうにイヤだったのは、「嫌いな人間と関わらなきゃいけないこと」でした😅 週末になるとひとりになりたくて野宿とかしてました。
↑焚き火を見て精神を落ち着かせていた社畜時代
嫌いな人と関わらなくていいのは、ほんとうに幸せです😆
これはめちゃくちゃ強調したいことで、世の苦しみの大半は「嫌いな人から離れられない」ことに起因すると思います。
リタイアした今は、働いてたときより心身ともに健康になりました。幸福度はすごくあがったと思います。
もちろん、リタイアして半年くらいは寂しさを感じることがありました。「人と関わりたい」と……。
でも、最近はけっこー慣れてますね。いーのか悪いのか😅
終わりに 万人向けではないけれど
- 孤独は脳をリフレッシュさせて緊張をほぐす
- 集中力を改善し生産性を向上させる
- 自己の内なる声を発見させる機会を与える
- ふかく物事を考える時間を与える
- 問題をより効果的に解決させる
- 他者との関係性を改善させる
(6 Reasons You Should Spend More Time Alone | Psychology Todayより)
昔は、孤独でいるのはよくないとか、病的だとされてましたが。
最近は「ひとりでいること」が再評価されていますよね。もちろん、あまり孤独でいるのもどーかと思いますが😅
- 人と一緒にいることが向いてるなら、そうやって生きるのがベストです。
- ひとりでいることに向いてるなら、ひとりでいる方がベストです。
ということでしょう。
ひとそれぞれ理想の生活は違うのです。
私に近い性格のひとは、社会人としてバリバリ働いて生きるよりも。
「隠者のようにのんびり生きる」
そういう生活の方が人生エンジョイできるかもしれません😘