「職場の人間関係」という悪夢
- 会社で働きません
- 家庭をもちません
ひとりぼっちで暮らしてます😚
「ありえない! 孤独で死んじゃう」
というひとがいますが。
実際はわりとたのしーのです😘
会社という牢獄、家庭という牢獄
日本人は先進国の中で最も社会的に孤立しているというデータがあるそうですね。社会的に孤立するとは、家族、友人、同僚以外の人と会う機会が少ないということです。
日本人を含むアジア人は共同体を、ヨーロッパ人は個を尊重するという悪しきステレオタイプがありますが、この調査結果は、このステレオタイプを否定する社会学的証拠になり得ます。
と今日の記事でマルクスガブリエルが言ってた。
「会社と家庭の往復だけ」
の生活を多くの人がしています。
「そんなのあたりまえじゃないか」
というかもしれません。
実際には「社会的に孤立」なのです……🤔
「家族を愛する」のはいいことか?
家族愛ほど尊いものはない
とされます。
映画やテレビ番組では
- 「家族はすばらしい!」
- 「家族を愛し、家庭を大事にしよう!」
と100万回繰り返されます。
でも、私は「家族愛はうさんくせー」と思ってます。
某首相は国民に「自分のことは自分でしなさい」と説きました。
が、自分の息子をコネで有名企業の役員にした🤣
それは純粋な「家族愛」からでしょう。
家族は血縁的に自分に近い。
だから愛する。
これが家族愛です。
家族愛は多くの場合、自己愛の延長です。
利他主義ではなく利己主義なのです。
関連:【結婚・仕事】「嫌なことから逃げ続ける人生」が最高です
「会社を愛する」のはいいことか?
現代社会は「家庭か会社か」をつきつけます。
家庭がうまくいかない人は会社に逃げます🤣
会社はチームワークの場所です。
そして、私たちは社会的な動物です。
人類は狩猟採集の時代からバンドのような小集団で行動していた。
一緒になにかに取り組むのは楽しいし、充実感が得られます。
そんなわけで「会社愛」がある人も多い。
◆
ただ、会社という組織は狩猟採集時代のバンドとは違います。
ひとつはチームワークで得られたものが奪われます。
バンドのように「みんなで山分け」とはなりません。
資本に収奪されます😭
もうひとつは硬直化です。
バンドはゆるい連帯で、離脱や合流が頻繁にありました。
しかし、会社員は「自発的に違う会社のひとと一緒に働く」ということはほとんどないだろうし、会社内でも細かくセクション化されてます。
このように搾取・管理され、硬直化した組織はどーなるか?
腐敗します。
「会社の人間関係」
がどれほど多くの人のメンタルを破壊してきたことか……🤣
関連:社畜の敵は社畜です
関連:退職後も「会社員時代のトラウマ」を抱えて生きていくのです
「国を愛する」のはいいことか?
家族愛や会社愛とよく似てるのが愛国心(民族愛)です。
- アメリカの愛国者は有色人種をヘイトします
- 日本の愛国者は中国人や韓国人をヘイトします
- ヨーロッパの愛国者はムスリムをヘイトします
「なにかを愛する」ことが「その他への断絶や憎悪」となってる。
これは愛といっても「腐敗した愛」なんですよね。
「社会的孤立」の究極のすがた
交差点で通行人が自動車に轢かれた。
周囲の大人や子どもたちは、だれひとり被害者に声をかけずに去っていく。
……というひき逃げ事件の動画が印象に残ってます。
なんでそんなことになるのか?
- 「人が轢かれたけど、そのひとは家族じゃないから」
- 「人が轢かれたけど、そのひとは同僚や顧客じゃないから」
だから、自分と関わりのない存在だ。
愛したり、同情したり、救済するに値しない、となる。
「会社を愛する」「家族を愛する」の結果がまねいた断絶でしょう。
健全な人間関係は、会社や家族と離れたところにある
私はセミリタイアしてぽつんとひとり暮らししてます。
「職場の同僚」はいません。
たまに実家に帰る以外「家族」と会いません。
でも、完全に孤独ってわけでもない。
近所に住んでるおばーさんと話したりします。
ネットで知り合った人とちまちま遊んだりします。
先日はネットで知り合った人と富士山のぼってきました。途中までですが……😍
あとはブログで多くの人と関わることができます。
さいきんコメントが多いですが🤣
それも楽しみです。
「会社」から離れると対人的にオープンになります。
これは自分でも驚きなのです。
会社員時代は人付き合いが大嫌いでした。
でも、リタイア後は偶然の出会いが楽しくなる。
年齢、収入、性別、職業、国籍、ぜんぜん気にしません。
- 気があう人、おもしろい人とはゆるく長くつながります
- あわない人とはすぐにバイバイします
そんな感じになります。
少しずつですが「健全な人間関係」ができてる感じがします😍
関連:リタイアして「人のために生きる」のもありです
関連:セミリタイア後に「友達をつくる」方法
終わりに 家庭と職場より楽しい世界
「会社と家庭にしか居場所がない」
というひとは多い。
そういう人を見ると「狭い世界に生きてるな〜」と感じます。
もちろん家庭や会社が良い人間関係を与えてくれることもある。
でも、それは腐敗しやすい😭
「会社」や「家庭」から離れると……
「健康でゆるい人間関係」が構築されていきます。
世界は
- 楽しいもの
- 広がっていくもの
- 安心できるもの
となっていく。
そっちのほーがハッピーだと私は思いますね……😘
関連:【現実】リタイア者も「承認欲求」を満たす必要があります
関連:【快適な孤独】リタイアすれば人間関係から解放されます
関連:リタイア後の静かな生活が大好きです