- 国内株式 26.1%
- 外国株式 6.2%
- 外貨預金 39.7%
- 日本円現金 28.9%
年の瀬なので資産チェックしたらこんなんでした。
テントの中から世界経済を見つめる無職男性🌍
リタイア無職の投資記録 2022年
リスク資産は3割ぽっち
- 現金比率:68%
- リスク資産比率:32%
老人のようにローリスク運用です👴
半分くらい外貨で資産をもっています
- 円建て資産:54%
- ドル・ユーロ建て資産:46%
すべて円建てだと為替の影響をもろに受けるのでリスクヘッジです。
これくらいがちょうどいい🙄
NISAで米国リートを買いました
一般NISA枠が余ってるので
「SPDR Dow Jones REIT ETF(RWR)」
を先日買いました。
(外国株式の6.20%がそれ)
購入動機:
- 不動産が好き
- 配当利回り高め(3~4%)
- 米国株ほしい
マジでテキトーです😂
2007年より安い。こーいう銘柄好き😋
あとは日医工のようなクソ株を買いました。
結果、今年は120万円投資しました。
投資した結果どーなってるのか?
国内株+外貨預金=140万円
がトータルの含み益です(今年の成績ではない)
国内株は:
「コツコツ負けてドカンと勝つ」
という感じ。
逆張り投資だとそーなりやすい。
外貨は:
一時期100万円以上増えて
「笑いが止まらんわい!ガッハッハ!」
となったのですが。
一気にしおしお……🥺
日本円くん、こんな子だったっけ……😅
終わりに 来年は1000万円くらい株にぶちこみたい
「1000万円をVTに投資するぞ!」
と去年イキってましたが……。
様子見してたら1年すぎました。
関連:【お金を断捨離】資産1000万円を「ないもの」にします
78ドルで買っときゃよかったな🙄
そろそろ買ってもいい気はします。
私が投資比率を高めるのは
「お金がほしいから」
ってより好奇心や実験です。
- 「資産のほとんどすべてを投資したらどんな気分なのか?」
- 「市場のランコルゲに精神が耐えられるのか?」
的な。
まあVTというチョイスは日和ってますが……😅
昔登録したポートフォリオを見たらビビりました。いろいろすごいことになってるな……🤪